最新更新日:2024/11/08
本日:count up11
総数:92509

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上
 1校時に3年生の授業を参観し校長室に帰る途中で、ふと校長室前の家庭科室を見ると、5年生が調理実習を行っていました。グループに分かれ、みんな真剣な表情で作業をしています。・・・・・フレンチドレッシングを混ぜたり、キャベツやブロッコリーを切ったり、にんじんをゆでたりしています・・・・・
○写真中・下
 何を作っているのか気になって教室をのぞいてみると、黒板に、フレンチドレッシングを使った野菜サラダの作り方が書かれていました。作業しているグループを回って見ると、同じキャベツ、ブロッコリー、ニンジンですが、はかったようにきちんと同じ大きさに切ってあるグループや切った野菜の大きさが微妙に違うグループ、大きさをあまり気にしないおおらかなグループ等々、どのグループも個性的です。

5月18日(木)

画像1 画像1
・魚の揚げ煮丼
・ごぼうサラダ
・沢煮椀

★今日のどんぶりに使用した魚は「ホキ」と
 いいます。白身の魚で、身がやわらかく、煮たり
 ソテーなどの料理に向いています。給食では
 片栗粉をつけてカラリと揚げ、甘辛のタレで
 いただきました!
 沢山という意味の「沢」が使われた沢煮椀は
 せん切りにした野菜が入った具だくさんの汁物です。
 かつおだしの風味と、野菜のうま味を味わえました。
 

3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上
3年生の町探検
 今日の1,2時間目に3年生が 町探検 をしました。
 地域の地図を持ち、実際に地域を巡る中で、気になった建物や工場、学校や公園等々を地図に書き込んでいきます。今日3年生が歩いたのは、学校の北側と西側です。子どもたちに配られた地図には目印として、さくら小学校、旭が丘小学校や旭が丘中学校、日大芸術学部などが描かれています。
 帰ってきた後の地図をまだ見せてもらっていないのですが、地図にどんなものが描き加えられたのか楽しみです。

○写真下
 豊島区体育協会副会長の月岡様から届いた手紙です。手紙には、
 
 5月7日に東京体育館で行われた、都民体育大会総合開式の際に、豊島区の児童がプラカードを持って各区市の選手を先導してくれました。その際の、きびきびとした立派な態度に感心するとともに、体育協会としても誇らしく思いました。当日お礼を言う機会がありませんでした。感謝の意を伝えたいと思い筆を執りました・・(以下略)・・・。

とありました。

手紙には10名の豊島区内の児童の名前がありました。その中の一人が、さくら小学校6年生の 竹村優希 さんです。わざわざお手紙で、本校の子どもの学校外での活動に対してお褒めの言葉をいただき、本当にありがたく思います。

 手紙をもらった後、休み時間に竹村さんを呼んで手紙を渡しました。自校の子どもが褒められるのは、本当にうれしいことです。

追伸:校長室にやってきた竹村さんは姿勢のよい、かっこいいスポーツ女子でした。

運動会に向けて

画像1 画像1
○さくら小学校は、5月27日(土)に運動会を予定しています。
 運動会まで、後2週間弱。校庭を見ていると、どの学年も少しずつ運動会モードに入ってきたのが分かります。
 特に1年生は入学して、まだ1ヶ月と少し。もちろん小学校の運動会も初めてです。そんな中、運動会で、いったいどんな演技をしてくれるのか、とても楽しみです。
 
・写真は1年生が一生懸命に練習に励んでいる様子です。

5月17日(水)

画像1 画像1
・カレーうどん
・切り干し大根の変わり漬け
・黒砂糖蒸しパン

★カレーうどんは日本で生まれた料理です。スパイスのきいた
 カレーライスとは違い、かつおだしをベースに、カレー粉に
 しょうゆなど私たちにおなじみの調味料が入っています。
 また、とろみをつけた汁がうどんによくからみます。
 これから気温が上がり、食欲が落ちやすくなる季節に
 なっていきますが、のどごしの良いうどんなどを
 食べて、元気いっぱいになってほしいと思います!
 
 

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
○さくら小学校では、震度5を超えるような大きな地震があった時には、保護者の方に学校に子どもたちを迎えに来てもらうことになっています。
 昨日は、震度5超の大きな地震予報が出たことを想定しての、引き取り訓練をを行いました。
○朝会で、6年前の東日本大震災を覚えている人、と子どもたちに聞いたところ、4年生以上の子どもたちはほぼ全員が覚えていると答えていました。
・実際の揺れ
・交通機関の停止
・テレビから流れる津波や建物倒壊の映像
等々・・・・・・。
  
○実際に災害が発生した場合は、訓練以上のことはできません。だからこそ、今回の引き取り訓練や毎月の避難訓練、不審者訓練な
のどを充実させていく必要があります。
 それにしましても、お忙しい中引き取り訓練に協力していただいた保護者の方々のは感謝しております。

5月15日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・鉄火味噌
・ジャンボシュウマイ
・おひたし
・豆腐とえのきのすまし汁

★鉄火味噌はごぼうと大豆を味噌や砂糖などの
 調味料で甘辛く、炒め混ぜた白いご飯にあう
 大豆のおかずです。
 シュウマイはひとつひとつを給食室で手作り
 しています。ボリュームがあり、見た目にも
 楽しめる今日の給食でした。

さくら さくら 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○先週から、出張や来客の合間を縫って、各学年学級の授業を見て回っています。
 ・子どもたちがどんな様子で授業を受けているのか。
 ・先生たちは授業を分かりやすくするためにどんな工夫をしているのか。
 先週から数えて、今日の図工の授業参観は7時間目となります。

○今日の図工の課題は、すでに書き上げている、さくらの絵と俳句を書いた紙に押印する漢字一字を考えて書き込むというものでした。
・2文字ではだめですか。
・アルファベットはだめですか。
等々の質問が出されましたが、子どもたちは、いろいろ考えながらも自分なりの漢字を選んで記入していました。 優 美 桜、羽・・・・・・。
 漢字の選択も面白かったのですが、子どもたちの自作の俳句もなかなかのものでした。


 

青少年育成委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
○豊島区青少年育成委員会は、次世代を担う子どもたちの健やかな成長のために、12地区に分かれて活動しています。それぞれの地区では、子どもたちの健全育成のために、様々な工夫をした活動を行っています。
 さくら小学校は学区域が広いため、子どもが住んでいる場所によって、第7地区青少年育成委員会と第8地区青少年育成委員会に分かれて所属しています。ちなみに、さくら小学校の建物は、第8地区青少年育成委員会の区域にあります。
 
 昨年度の活動報告を見ると、第7育成も第8育成も本当に楽しそうな活動が目白押しです。
○昨年の活動からいくつか紹介すると・・・
・jAL整備工用見学
・夏祭りはちはち祭り
・花火大会
・餅つき
・どんと焼き
・スキー教室
・キャンプ
・お祭り
等々・・・・・・・・。
実に様々な体験活動を行ってくれています。これらの活動を行うには、周到な準備や企画、実施するときの引率や交通機関・施設の手配・・・・本当に大変です。
子どもたちのために、活動してくれている育成委員会の方々には心から感謝です。

5月12日(金)

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・小松菜とひじきのサラダ
・野菜スープ

★今日のサラダに使われている小松菜と
 ひじきはカルシウムを多く含む食品です。
 カルシウムは骨や歯の主な成分でありますが、
 筋肉を動かしたり、血液の凝固作用など
 健康に元気にすごすために大切なミネラル
 成分です。お酢のクエン酸は吸収率を上げて
 くれるので、ドレッシングに加えておいしく
 いただきました!

第1回 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今朝は、第1回なかよし班活動 が行われました。
 なかよし班は、1年生から6年生の子どもたちで作る異年齢集団です。異学年の子どもが一緒に活動する中で、表現力や理解力、コミュニケーション能力、相手を思いやる心や優しさ等々・・を身につけてほしいと思います。そして、異学年の子どもたちと一緒に活動する中で、一回りも二回りも、人間として大きく成長してほしいと願います。
 中でも、グループの中心となる6年生には、リーダーとして大きく成長してほしいと考えています。年下の子たちをどう導くか、みんなが楽しめる活動とするためには何が必要なのか。悩むこともたくさん出てくると思いますが、それらを糧としてほしいと思います。
○なかよし班活動は、毎月1回あるので、今後が楽しみです。

○今日は、各教室で自己紹介をし合い、これからの遊びの計画を立てました。

5月11日(木)

画像1 画像1
・ご飯
・鶏肉の松風焼き
・茎わかめのきんぴら
・あんかけ汁

★今日の副菜は“カミカミメニュー”の
 「茎わかめのきんぴら」でした。
 茎わかめは文字通り、わかめの茎の部分で、特に
 肉質が厚く、こりこりとした食感が特徴です。
 きんぴらの味付けは人気があり、ピーマンが
 苦手な人も食べやすくなっています。
 よく噛んで、味わってもらえたらなぁと、
 心をこめて作りました!

花いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○現在、校長室は花に包まれています。
 切り花がひとつ、鉢植えが二つ。
 陽気のせいもあるのでしょうが、今週になってから、これらの花が校長室でよく薫っています。特に切り花は、本当に盛りの花の香りがよくします。
いつでもどこかに、花が咲いていたり、若葉が芽吹いたり、銀杏や紅葉が紅葉したりしているのが さくら小学校 です。本当に自然豊かな学校です。

○ちなみに、満開は過ぎてしまったのですが、校庭に出るとツツジの花がきれいに咲いています。また、若葉の緑もとてもきれいです。

表示

画像1 画像1
画像2 画像2
○1年生の学校探検のための表示が、校内のいろいろな部屋に掲示されています。
 写真は、校長室と職員室のものです。
 写真や解説文を読みながら、改めて、校長室や職員室が、子どもたちからどのように見られてるかを知ることができました。。

5月10日(水)

画像1 画像1
・ピザトースト
・レンズ豆入りミネストローネ
・乳酸ゼリー

★レンズ豆の原産地は西アジアから地中海沿岸です。
 形が凸レンズに似ていることから名付けられました。
 乾燥豆ですが、小さく火が通りやすい為、煮込み
 料理に適しています。
 鉄分やビタミンB群が多く含まれていて、トマト味の
 ミネストローネはさくら小でも人気のメニューの
 1つです!

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
○本日午後、5年生が パルシステム の方に来ていただき、バケツで稲を育て始めました。
手順としては
1.始めに、バケツに土を入れます。
2.次に、バケツの中に水をたっぷり入れ土をかき混ぜます。
3.土が空気を含むようによく混ぜます。
4.稲を植えます。
日当たりのよい場所に置きます。

○作業は結構な力仕事ですが、子どもたちは実に楽しそうに作業をしていました。
 秋に稲刈りを行うときに、どのくらいの収穫があるかが楽しみです。

・上の写真は、バケツに土を入れているところです。
・下の写真は、土を入れたバケツに水を入れているところです。

5月9日(火)4年2組 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★4年2組がバイキング給食を行いました★

先週に引き続き、4年生のバイキング給食を
行いました。
みんな、3色のバランスを考えながら美味しそうに
盛り付けをしていました。おかわりは何回したかな?
和やかな食事の時間をすごすことができました!

5月9日(火)

画像1 画像1
・豆腐のあんかけ丼
・じゃこサラダ
・じゃが芋と油揚げのみそ汁

★サラダに入っているちりめんじゃこは
「カタクチイワシ」という魚の稚魚です。
 小さくても栄養は満点。今日はしょうゆ味の
 フレンチドレッシングと野菜で和えて頂きました!

 1年生の先生から「野菜が苦手な子がおかわりを
 しました!」と、うれしい声が届きました!

スローガン

画像1 画像1
○写真は、平成29年5月1日の 代表委員会だより です。
 今年1年間を通して使う、さくら小学校のスローガン を募集するものです。行事ごとにスローガンを募集することはよくありますが、1年間を通してのスローガンというのは珍しいと思います。行事ごとに違うスローガンも、年間通してのスローガンも、長所短所がありますが、さくら小学校は今年15周年を迎え、1月には周年行事も予定されています。そんな年だからこそ、年間通してのスローガンを生かして、さくら小学校の教職員と児童が一丸となって、素晴らしい年にしていきたいものです。

5月8日(月)

画像1 画像1
・中華おこわ
・鶏肉のバンバンジー焼き
・春雨サラダ
・大根スープ

★バンバンジーとは漢字で「棒棒鶏」と書きます。
 中国の四川の料理で、蒸した固い鶏肉を棒で
 バンバン叩いてほぐして作っていたと言われて
 います。給食では、この料理に使われるピリ辛の
 味付けのタレに鶏肉を漬け込んで焼きました。
 作り方や、食材の切り方を料理名から想像するのも
 楽しいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 〈特5・6〉
社会科見学[3年]
9/27 〈特4〉
9/28 社会科見学[4年]

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640