最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
総数:100595
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日(月)、プール納め集会です。
 今年は、トイレ改修のため、夏季休業中の水泳指導は3日間しかできませんでした。それでも、6年生は、「小学校最後のプールだから、検定を頑張りました。」と話していました。
 来年、中学校で、他のお友だちは高南小学校のプールで、また、たくさん泳ぎましょう。

9月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
和風冷やし中華
五目豆
もちもち豆腐ドーナツ
牛乳

9月6日の給食

画像1 画像1
こぎつねご飯
魚の南部焼き
野菜炒め
のっぺい汁
牛乳

9月5日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
ひじきの中華風サラダ
大根スープ
キャロットゼリー
牛乳

ISS集会

画像1 画像1 画像2 画像2
  9月1日(金)、ISS集会が計画委員会児童とその担当教諭とで開かれました。
 WHO、世界保健機関の国際認証あるISSは、身体及び心のけがが原因となる、事故やけがを予防することで安全・安心な学校作りを進める取り組みです。子供たち自身の安全力を高めていくことが第1の課題です。
 5月の全校朝会で校長から認証取得を目指すことを聞いた計画委員会児童が、「まず、自分たちにできることを考えよう」と、この集会に臨みました。
 これからも、機会を見つけ、子供たちの取り組み、学校の取り組み、PTAの取り組み、地域の取り組みなどを紹介していきたいと思います。

2学期 始業式

画像1 画像1
 8月28日(月)、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
 落ち着いた、静かな始業式です。教室では賑やかな場面もたくさんある子供たちですが、改まったときに、しっかり話しを聞くことができるというのは、高南小の子供たちのよさです。
 転入生を1名迎え、315人でスタートです。

9月4日の給食

画像1 画像1
ご飯
おろしハンバーグ
ごまダレサラダ
冬瓜のすまし汁
冷凍りんご
牛乳

今日は、八王子市にある東京元気農場で収穫された姫冬瓜を使ったすまし汁でした。姫冬瓜は1〜2kgぐらいの小ぶりサイズの冬瓜で、柔らかく肉厚なのが特徴です。冬瓜をあまり食べたことがない子もいましたが、「おいしい!」「食べられたよ!」という声が聞こえてきました。

9月1日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
チキンフレーク焼き
もやしとコーンのソテー
味噌汁

牛乳

8月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜たっぷり中華丼
春雨スープ
杏仁豆腐
牛乳

今日、8/31は語呂合わせで「野菜の日」です。それに合わせ、給食も野菜たっぷり献立です。野菜たっぷり中華丼には、1人120gの野菜が入っており、野菜の総量だけで約45kg使用しています。野菜以外にも豚肉・エビ・イカ・ホタテが入っており、食材の旨味がたっぷりと出ている中華丼になりました。

8月30日の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
ポップンイカ
ヨーグルト
牛乳

今日は暑い日だったので、冷やしうどんがぴったりでした。油揚げは、だし汁・しょうゆ・砂糖でじっくりと味を浸み込ませて作っています。ツルツルと食べられるうどんは大人気でした。

8月29日の給食

画像1 画像1
スタミナ焼き肉丼
ぎすけ煮
けんちん汁
マスカットゼリー
牛乳

今日、8/29は語呂合わせで「焼き肉の日」です。給食もそれにちなみ、スタミナ焼き肉丼です。豚肉と1人約100gの野菜を味噌・しょうゆ・豆板醤などで炒めて作りました。大きな回転釜に山盛りの焼き肉丼の具材でしたが、「おいしい!!」と好評で、残菜もほとんどありませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 クラブ
9/13 学校公開週間終
9/14 午前授業

学校だより

学年だより

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677