最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
総数:121656
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

6年日光移動教室速報4

画像1 画像1
戦場ヶ原の三本松で卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました。

6年日光移動教室速報・4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫り体験も進んできました。
引っかき刀という特殊な道具を使って、レリーフハンガーを作っています。
初めての道具に悪戦苦闘しています。

6年日光移動教室速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食をすませて、日光木彫りの里工芸センターにやってきました。日光彫りの体験に挑戦です。三猿、竜、水芭蕉、さくら、バラなど思い思いの図案を彫りました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が不在の間は、5年生が最高学年です。
児童集会も盛り上げました。

6年日光移動教室速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に着きました。平日なのに大変混んでいます。小学校、一般団体、外国人、朝の池袋のようです。三仏堂、鳴竜を見学した後、グループごとに東照宮の中を見学しました。

6年日光移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 日光移動教室 始まりました。
学校を出発し、日光にバスで向かいます。

お見送りの皆様 ありがとうございました。
2泊3日 行ってきます!

2年生音楽『かっこう』を演奏しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「はくのまとまりをかんじとろう」の学習で、3拍子の『かっこう』を歌ったり演奏したりしました。3拍子の拍の流れにのって、体を揺らしながら、のびのびと歌ったり鍵盤ハーモニカを弾くことができました。最後にはみんなで心を合わせて合奏を楽しみました。

きょうだい学級交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
26日はきょうだい学級交流給食でした。
上級生と下級生のきょうだい学級ペアで給食を食べました。また、給食の後には、室内ゲームをして交流を深めました。
初めはぎこちなかったペアもありましたが、お話したり遊んだりしながら、だんだんと打ち解けて仲良く楽しく過ごすことができました。
異学年での交流を通して、いろいろな学年のお友達と仲良く関われるようになってほしいです。

水泳学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒込小学校の水泳学習がスタートしました。
今年、一番初めに入水した5年生。子供たちも楽しそうに学習していました。

6年生図工 『オリジナル土器』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縄文土器を鑑賞したことを生かして、自分だけのオリジナル土器をつくりました。
ひもつくりの技法と、これまでに積み重ねてきた陶芸の技能を生かしています。
子供たちからは、「もっとつくりたいな」というつぶやきも聞こえてきました。
個性あふれる土器の焼き上がりが楽しみです。

親子体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
駒込小学校の1つの伝統となっている親子スポーツテストを、今年も実施しました。
今の子供たちの体力を身近で確認できるよい機会です。
計測に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

鉄棒運動、練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳が始まるまでの期間、5年生は鉄棒運動に取り組んでいます。
好き嫌いや得意不得意がはっきりと出やすい鉄棒運動ですが、自分の体を支持したり、逆さになったりする感覚が身に付けられる運動です。
子供たちの、「できた!」がたくさん聞こえてきました。

1年生図工 『スタンプぽんぽんクジャクの絵』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は前回の図工でスタンプあそびをした経験をいかして、クジャクの絵を描きました。
遠足で板橋区のこども動物園に行った時に見たクジャクを思い出しながら、手やプリンカップ、ボトルキャップ、洗濯ばさみなどを使ってスタンプで表現しました。
カラフルでたのしいクジャクの絵ができあがりました。

4年 社会科見学 三園浄水場

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(火)三園浄水場に見学に行ってきました。
私たちの暮らしに欠かせない水がどのように作られているのかを実際に見ました。
また、浄水場で働く方々が安全な水を送るために努力されていることなどを聞きました。

地域見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から5月にかけて3年生は社会科や総合的な学習の時間に地域を巡りました。自分達が住んでいる地域の特色を東西南北を意識しながら、見学を行いました。見学した後に、クラスでマップをつくりました。

裁縫にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)の家庭科では、裁縫に挑戦しました。なかなか針に糸が通せず苦悩する子、玉留め、玉結びに苦戦する子などいましたが、お手伝いしてくださった保護者の方のおかげでどの子も楽しく裁縫の練習をすることができました。和洋練習布の線の上を真剣な面持ちで一針一針丁寧に縫っていく様子がとても微笑ましく見えました。お手伝いくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生図工 『○○から守ってくれるシーサー』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会でエイサーを踊った4年生。図工では粘土を使って『○○から守ってくれるシーサー』をつくりました。
 はじめに沖縄のシーサーや学校の近くの神社にある狛犬などを鑑賞して、そこからみつけた特徴を生かし、自分を守ってくれるシーサーのデザインを考えました。
 今回使った粘土は低学年の頃から使っているものとは違い、乾かすと固くなり色をつけることもできます。
 それぞれの思いがこめられたシーサーです。

見つけたよ、水の中の生物

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の「水の中の生物」の学習では、「川や池にいるメダカは何を食べているのだろう」という学習課題から自分たちで予想を立てて、実際に理科園の水を見てみる学習をしました。解剖顕微鏡や顕微鏡を使って、採取した水をのぞき込むと「いたぁ。」や「何これぇ。」と興奮した声をあげながら、水の中の生物を見つけることができました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、「ゆでる」学習の調理実習をしました。包丁を使い野菜を食べやすい大きさに切り分け、ゆでる順番に気を付けながら、茹でていきました。最後にゆで卵を作りましたが、ゆで時間が足りず、生卵に近い超半熟卵も…。自分が作った料理をおいしくほおばる子供たちの笑顔はとても輝いていました。

6年 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(木)、6年生は劇団四季による「こころの劇場」を観劇してきました。
 場所は、練馬文化センターです。
 今回のミュージカルの演目は「嵐の中の子どもたち」でした。
 迫力ある舞台の素晴らしさはもちろん、個性豊かな18人の子どもたちが、次から次にふりかかる危機をどのように乗り越えていくのかという、そのストーリー展開のおもしろさも感じ取りながら、子供たちは観劇していたようです。
 芸術への関心を高める、貴重な学習の場となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 短縮5時間授業
朝読書
着衣泳(低学年)
学校保健委員会
9/8 朝読書
水泳指導終
着衣泳(高学年)
きょうだい学級交流給食
9/9 としま土曜公開授業
駒小まつり
4年 山中湖説明会
9/11 全校朝会
9/12 朝読書
避難訓練
9/13 4時間授業
体育朝会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002