最新更新日:2024/11/14
本日:count up14
総数:97922
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

日光移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
神橋に到着しました。
お父さん、お母さん方が小学生の時は修復工事中だったのではないでしょうか?パワースポットとして人気高騰中かと思います。勝道上人の像が見えます。

日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチタイムです。
 いつもにこにこ、元気のよい、明るい子が、かなりしょぼんとしていました。真剣に「何かあったの?」と尋ねると、「あっ、おなかがすいたんです。」ー(笑)ー

日光移動教室7

画像1 画像1
出来上がった作品をもって、記念撮影です。

日光移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の移動教室のもの作り体験、日光彫りです。日光の伝統工芸です。約70分、ほとんどしゃべらず(しゃべるときは小さな声で)集中して取り組んでいました。講師の方も高南の子供たちの集中ぶりにおどろいていらっしゃいました。

日光移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
 木彫りの里に、予定より30分前に到着しました。日曜日、故、でしょうか?日光彫りを教えて下さる先生がまだ到着されていないので、芝生広場で遊んで待つことになりました。能舞台があり、すかさず「見栄を切る」子がいました。様になってます。

日光移動教室4

画像1 画像1
 車中では、「前前前世」の大コーラス。そんな中、色鮮やかな景色に気付いた子達から「すじ雲だ」「飛行機雲だ」と声が上がりました。
こんな景色です。

日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定より15分早く、佐野SAに到着しました。
 1組と2組が顔を会わせ「会えて嬉しいよ。」と大真面目に話している姿が微笑ましく、写真を撮り忘れてしまいました。SA出発
前の車窓の写真で失礼します。 
 バス酔いの子は、ここまでは誰もいません。全員元気です。
 ちなみに、群馬県に入ったところでも「こんにちは」でしたが、栃木県に入った時は「ヤッホー」でした。ノリノリの1号車です。

日光移動教室2

画像1 画像1
 バスの中で、定番の自己紹介、注意事項を確認後、レクリエーションがスタートしました。エメラルド対ダイヤモンドで対戦しています。
 ここで、面白語録の紹介です。
 高速道路上で東京から埼玉県に入ったところで、「こんにちは」といった子がいました。

日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(日)、日光移動教室の始まりです。
 皆さんご存じかと思いますが、日光は7年ぶりです。6年生の移動教室として、日光が復活しとても嬉しいです。
 バスの中で担任の第一声、「皆さん、元気ですか?」の呼び掛けに、「はい」と元気な返答がありました。日曜日の出発というのも、子供たちにとっても、かなり新鮮なようです。
 いってきます。

6月9日の給食

画像1 画像1
★かみかみ献立★
きんぴらご飯
いかのピリ辛焼き
こんにゃくサラダ
かみかみ汁
ナタデココ入りゼリー
牛乳

6/4〜10は歯の衛生週間です。それに合わせ、今日の給食はかみかみ献立でした。ごぼう・いか・こんにゃく・切干大根・ナタデココといった噛み応えのあるものを各料理に使いました。日頃から、よく噛んで食べる習慣をつけていきましょう。

6月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャージャー麺
海藻サラダ
青梗菜のスープ
牛乳

今日は人気メニューのジャージャー麺でした。ジャージャー麺を初めて食べる1年生も多かったようですが、「おいしい!」とたくさんお代わりをしていました。他の学年も、「いただきます」の挨拶後には、お代わりの行列が出来ていました。右側の写真は、一番長いお代わり行列を作っていた、6-2の様子です。(写真には写っていませんが、この倍の長さの行列でした)

4年 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4年生は下水道の出前授業を行いました。先日は水道キャラバン隊の方に来ていただき、現在上下水道の学習を進めているところです。子供たちは「わたしたちが普段の生活で使っている水はどこから来ているのだろう」という疑問から学習をスタートさせ、自分たちのもとまで水が届くまでにたくさんの施設や人の手を通ってきていることを学びました。今後、使用後の水の行方について学習を進めていく予定です。

6月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆青空給食☆
わかめご飯
鶏の唐揚げ
春雨ソテー
甘辛ポテト
ブロッコリー
プチトマト
みかん
ジョア

今日は青空給食だったので、お弁当形式の給食でした。お弁当を楽しみにしている子供も多く、保健給食委員会が毎日更新する栄養黒板も気合いが入っていました。給食室もみなさんに喜んでもらおうと、総出でお弁当作りに励みました。

6月6日の給食

画像1 画像1
開化丼
梅肉和え
味噌汁
メロン
牛乳

今日は練馬区・三鷹市で獲れた地場産の野菜を給食に取り入れました。前日まで畑になっていた野菜なので、新鮮な野菜のおいしさを味わえた給食でした。今月は、今日以外に13・23・30日に地場産野菜を使用予定です。給食から東京都の農産物に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

運動会 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校歌、シンゴジラ、ミッキーマウスマーチ」が今年の高南マーチングの演奏曲でした。短い時間の中で、完成させることは端で見ているだけでは分からない、困難さがあります。高南小学校でここまでできる訳は、やはり、ジュニアバンドの保護者の皆様のご協力があってこそです。
2階からご覧になった方たちには伝わったかと思いますが、鼓笛隊の子供たちは演奏しながら、スクエア、GODZILAの文字、ハート・ミッキー・星を描いていました。最後は高南小学校の校章を形作りました。おわかりになったでしょうか?

運動会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 安全管理の面で話題に上ること多い組体操。「One for all! All for one! みんなで作る組体操」でも、安全重視であることは、伝わったかと思います。しかし、組体操の持つ意義、「互いの支え合いの重要性を頭と、心と、体で感じ、全員が集中して技を完成したときの喜び、達成感の大きさ」これは組体操の持つ、特性です。これを経験せずに小学校を卒業してしまうことは淋しいです。今後も、可能な限り体験させていきたいと考えています。

運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生、4年生の「高南エイサー2017」は、ガラッと雰囲気が変わり、夏を思わせる青空の下、会場中を元気にしていきました。本来の踊りの意味あいからは離れつつある現代エイサーですが、高南小のトラックでも、力強いかけ声とともにインパクト十分の踊りでした。保護者の皆さん、家でちょっとまねして踊ってみましたか?奥が深いことがすぐに分かります。学年により、衣装の色こそちがっていましたが、一体感がありました。

運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の1年生は76名。2年生は44名なので、「インベーダーインベーダー」は120名のパワフルダンスでした。トラック周辺に大人の人垣ができあがり、全てのひとの視線がトラックに集まっている一体感は、子供たちにも伝わったのではないでしょうか? 2年生の大きな動きのダンスと、1年生のかわいらしさ。まねっこして踊るちびっ子もいました。

運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅白に分かれての、応援合戦。運動会の花形です。
団長はもちろん、他の6年生団員にも、各所に責任あるポジションが任されており、運動会を大いに盛り上げてくれました。

運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の最大のチャレンジ、「入場行進」。
 インターネット上で賛否両論の意見が飛び交っているのをご存じの方も多いかと思います。学校体育では「律動的な運動」を取り上げることになっています。仲間と交流するために、相手の動きに配慮しながら歩く、という体験の場は、限られています。
 高南小ではジュニアバンド児童の演奏が日々耳になじんでいます。その音楽に合わせて歩くことは、とても素敵なことです。
 全体練習として取り上げたのは2回。毎週の全校朝会の後、教室に戻る時が主な体験の場です。運動会では大勢の保護者の方、ご来賓の方が見守る中、晴れやかに行進できました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677