最新更新日:2024/11/07 | |
本日:1
総数:92499 |
6年生日光移動教室 その5・大猷院は、徳川三代将軍家光のお墓があります。家康を尊敬していた家光は、家康を祀っている東照宮より自分の墓が派手にならないよう、黒と銀を基調としました。(ちなみに東照宮は金と朱色です) ・華厳滝は落差約100メートル。那智の滝、袋田の滝と並んで、日本3名瀑と言われています。岩肌にはイワツバメの巣があり、ツバメは華厳滝の周りをすいすいと飛んでいます。華厳滝の水は、中禅寺湖から落ちています。 6年生のセルフガイドの子、なかなか説明上手でした。 6年生日光移動教室 その4写真は、二荒山神社での様子です。見学したときは、ご神木胎内巡りを行えるようになっていて、さくら小の多数の子どもたちも、ご神木胎内巡りを行っていました。 雨が降り続き、傘や合羽が手放せない1日となりましたが、天候が悪かった分、観光客も少なく、行く先々でかなりゆったりと見学することができました。また、湯滝や華厳滝、竜頭の滝などは水量が多く、とても迫力ある滝の風景を見ることができました。 7月避難訓練 初期消火訓練今月は、通常の火災時の避難訓練に加え、消防署の方の指導で、消火器を使った初期消火訓練も行いました。先生に加えて5年生、6年生の代表の児童も消火器を使っての訓練に挑みました。(写真参照) 本来は初期消火を行うような火事を出さないことが一番です。しかし、もし火事に出会った場合は、ぜひ、今日の経験を生かして欲しいと思います。 写真上:避難する様子 写真中:消火器を使った初期消火訓練(先生たち) 写真下:消火器を使った初期消火訓練(5,6年生) 7月7日(金)〜七夕献立〜・七夕汁 ◎茹でとうもろこし ・お星様ゼリー ★今日は七夕献立です。 七夕にちなんで、お麩やゼリーのナテデココなど、 給食メニューにはお星さまがちりばめられました。 そして、2年生がとうもろこしの皮むきを おこない、給食でみんなでいただきました。 シンプルに茹でたとうもろこしは甘く 夏を感じる一品でした! トウモロコシの皮むき○むいたトウモロコシは茹でられ、今日の給食に出されました。食べられてしまう前に、2年生が絵画のモデルとして、図工の時間にトウモロコシの絵を描きました。 写真上:実っている状態のトウモロコシ 写真中:皮をむいているところ 写真下:皮をむき終わったトウモロコシ 6年生日光移動教室 出前授業全員が大広間に集まって、スライドを見ながら、日光に住む動植物について学びました。 猿、鹿、狸、狐、熊・・・・。学習の中では、日光に住む本当にたくさんの動物の名前が出てきました。子どもたちは、猿や鹿などの野生動物が、自分たちの身近にいることにビックリしていました。 また、授業の中では、戦場ヶ原ハイキングの時に見つけられる花や植物についても教えていただきました。 ○写真は、出前授業の様子です。 総合「水について調べよう考えよう」自分で水に関係あるテーマを決め、調べ学習に取り組んできました。 相手に分かるように伝えようと準備を進めてきました。今日の発表はその成果があらわれていました。 6年生日光移動教室 その3・写真上:石の鳥居 東照宮の石の鳥居の前で人数を確認し整列しているところです。「いよいよ東照宮。」どきどき感が高まります。 ・写真中:陽明門 改修が終了した陽明門に向かって階段を上っているところです。改修が終わった陽明門は、とてもきれいで、日が暮れるまで見ていても飽きないほどの美しさでした。 ・写真下:鳴き竜 手をたたくと、「きゅいーーーーーーん。」と天井の竜が鳴きます。私が子どもの頃は参拝者が手をたたいていたような気がするのですが、現在は係の人が、拍子木をたたくようになっています。 上記以外にも、家康の墓や五重塔、三猿や眠り猫、様々な動植物の彫刻や絵画、唐門や、拝殿、想像の象等々・・・。見所がいっぱいの輪王寺と東照宮でした。加えて天気が悪かったため、「いつにないほど空いている。」とのことでした。天気が悪かったことが幸いしました。 6年生日光移動教室 その2・1日目の午後は、輪王寺、東照宮の見学です。輪王寺の三佛堂は現在は修繕中で、全体を覆われています。しかし、今回は改修中の三佛堂の中に入り、三佛(阿弥陀如来、馬頭観音、千手観音)や工事中の三佛堂の様子などを見学しました。今回の6年生はセルフガイドと銘打って、一人一人が見学場所を分担し、学級の皆にガイドしてくれました。 写真中は、輪王寺の三佛堂の前で、輪王寺の歴史についてセルフガイドをしているところです。ちなみに輪王寺のセルフガイドは、とてもよく調べてあり、声も大きく聞きやすく本物のガイドさんのようでした。 ○写真上:輪王寺三佛堂です。建物ができているように見えますが、出入り口以外はプリントです。その中で改修工事が行われています。 ○写真中:セルフガイド ○写真下:輪王寺の法輪塔です。 7月6日(木)・春雨スープ ・丘のひじきと海のひじきのサラダ ★今日のサラダには「おかひじき」が入っています。 シャキッとした歯ざわりで、味はくせがなく、 葉の様子が海藻のひじきに似ていることから 名付けられました。 海岸の砂地に自生していて、ミネラル類類が豊富に 含まれます。海藻のひじきと合わせて 「陸(丘)の海藻」も味わってもらえたらと 思います。 6年生日光移動教室 その1○1日目 ・午前中は、木彫りの里で、各自が選んだ図柄で日光彫りに挑戦しました。最初はL字型の彫刻刀に慣れずに苦戦していた子どもたちですが、掘り進むに従って、少しずつきれいな線を掘ることができるようになり、各自が満足のいく作品を仕上げることができました。 ・写真上は、木彫りの里、写真中は説明を聞いているところ、写真下は集中して彫っているところです。 7月5日(水)・揚げじゃがの南蛮煮 ・具だくさんみそ汁 ・抹茶ミルクゼリー ★“南蛮”とは、江戸時代に南蛮と呼ばれたオランダ、 スペイン、ポルトガルなどから伝わった調理法を取り入れた 料理につける総称で、「南蛮煮」は材料を油で炒めたり、 揚げたりしてから煮たものや、唐辛子を使って辛みを付けた 煮物のことをいいます。 今日は、ごろごろのじゃがいもを揚げてから、野菜と 煮込みました。白いご飯にぴったりのおかずです! 7月4日(火)〜給食試食会〜2日目・カウボーイシチュー ・じゃこ入りフレンチサラダ ★昨日に引き続き、給食試食会2日目を行いました。 お集まり頂いた保護者の皆様と、お手伝いで参加 して頂いた皆様に感謝を申し上げます。 今日は、パンを主食に洋食の献立です。 さくら小では豆が苦手な人が多いので、 ひよこ豆を使ったシチューをとりいれました。 給食室では苦手な食材も調理方法や、切り方で 克服できたら…と、試行錯誤しています。 「今日のはちょっと苦手だった。」という声も 貴重な材料です。 子どもたちの声にいつもアンテナを張っている 給食室です! じゃこ入りのサラダは、1年生で人気だった メニューです。学校全体でも残食はほとんどなく 空のボールが下がってきていました! 7月3日(月)〜給食試食会〜1日目・鮭のみそマヨネーズ焼き ・ひじきの五目煮 ・吉野汁 ・黒糖ゼリー ★今日は、1年生の保護者様対象の給食試食会を 行いました。PTAのお手伝いの方々も含め 計26名でランチルームで配膳から後片づけなど、 “給食の時間”を体験して頂きました。 さくら小の子どもたちがいつも食べている給食を 実際に味わって頂き、ご意見や感想などアンケートの 結果から、また、今後の給食に活かして行きたいと 思います。 かつおだしに野菜や鶏肉を煮込み、とろみを付けた 「吉野汁」は根菜類がたくさん食べられるので 汁物の中でも子どもたちに人気の一品でした! 水道キャラバン水道局の方が、楽しく分かりやすく水道水ができるまでの話をしてくださいました。 また、浄水場での水の浄化の仕方にしかたについて、沈殿・濾過の実験もしました。 汚れがみるみるうちに固まってきれいな水に変わっていく様子に「わぁ〜」と完成があがりました。 最後はサポーターになるためのテストが…。 みんなよく理解していて、全員無事、水道キャラバンサポーター3級認定です。 6月30日(金)・ピリ辛ポテト ・冷凍みかん ★今日は野菜も一緒にたくさん食べられる人気の 「みそラーメン」の献立でした。 ラーメンといえば、しょうゆ味や塩味など、 いろいろな味があると思いますが、子どもたちに 聞くと、「給食のみそラーメンがいいの!」と 答えてくれます。七味とうがらしのピリッとした 辛みがアクセントの揚げポテトと、ひんやり シャリっと食感の冷凍みかんは、全学年で ほとんど残食もなく、キレイな食缶が下がってきて いました! 第2回校内研究(2年)第2学年 算数「100より大きい数」 数字カードを使って「不等号」や「数の大きさ比べ」の学習をしました。 自分で引いた数カードを組み合わせ2桁や3桁の数を作り、友達が作った数と大きさ比べ。 みんな楽しそうに授業に参加していました。 第1回校内研究授業(4年)第4学年 算数「わり算の筆算」での授業です。 わたしたちが日頃よく使う「何倍」という言葉、意外と子供たちにとっては難しいものです。 授業では、「何倍を求めるためには」みんなノートに絵や図、式をかいて、よく考えていました。 サンシャイン60展望台 その2カフェコーナー,ミラーの部屋,様々な体験コーナー、展望コーナー、、お土産コーナー等々.様々なコーナーがあり、いろいろな遊び方ができるようになっています。 ●昔の思い出 昭和50年代後半に来たときは、記憶違いでなければ、展望がメインのフロアだったと思います。また、周りには高い建物がなく、遙か彼方まで見通せたような気がします。記憶が確かなら、10円で使える望遠鏡があったはずです。 6月29日(木)☆給食室のようす☆その2使うヘラも大きく、混ぜるだけでも大仕事です! ☆できあがると、クラスごとに分量を量りながら 配管されていきます。 ☆今日の冬瓜のスープはふんわり卵入りです。 スープに先に水溶き片栗粉でとろみを付けてから 溶き卵を流します。 温度管理もし、完全に熱は入りますが、食べたときに 卵のふんわり感を大切にしたいと、調理員さんが 工夫をしてくれます。朝からことこと煮出したガラスープの 味と卵の甘みを感じるスープでした。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |