最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
総数:132519
1学期も折り返しを過ぎました。学習のまとめをしっかり行ってまいります。

6月27日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ひじきずし
・ツナと和風のサラダ
・すまし汁
・牛乳


歯みがき指導(6月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士の皆さんが来校し、全学級に歯みがき指導をしてくださいました。学年によって指導内容が違います。定期健康診断で歯科校医の小池先生に「高松小の子どもたちの歯の状態がよくなっている。」と褒められています。よいみがき方がさらによくなるとよいですね。

体育朝会(6月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の体育朝会は、体育館で、水泳指導の「バディのやり方」と「プールへの入り方」の確認をしました。まだ、プールに入っていない学年もありますが、どの学年も真剣に見ていました。代表児童の演技を受け、6年生はその場でお手本を示しました。

水泳指導(3.4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)今年度初めての水泳指導が3.4年生でありました。12日(月)にプール開きをしましたが、天候不順や低水温で入水することができませんでした。20日は、気温は30度となりましたが、水温は25度で、入水した3.4年生は、少し寒がっていました。安全に配慮して、今後も水泳指導を実施していきます。

音楽朝会(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の音楽朝会は♪友だち賛歌♪と♪みんながみんな英雄♪を歌いました。♪友だち賛歌♪は、東京オリンピック・パラリンピック高松小バージョンで、世界ともだちプロジェクトの5カ国を採り上げて、歌いました。

栄養朝会(6月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で栄養朝会がありました。栄養士の太田先生が、韓国・アメリカ・インドの給食をクイズ形式で紹介しました。世界には給食のない国も多々あり、日本で給食を食べている幸せについて考えさせられました。

こころの劇場(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)練馬文化センターに劇団四季の皆さんが演じる「嵐の中の子どもたち」を観劇に行きました。高松小の座席は一番後方でしたが、全体がよく見渡せて、プロの方々が演じるミュージカルの素晴らしさを体感してきました。

6月14日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・ナンのピザ
・ポトフ
・コールスローサラダ
・牛乳


児童集会(6月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(水)の児童集会は、体育館で実施しました。舞台の中幕の間を何が通ったのかを当てる3択クイズを実施しました。校帽や筆箱、ランチョンマット袋やバスケットボールなど、難易度の高い問題もありましたが、正解者はたくさんいました。

音楽鑑賞教室(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業の3時間目は、音楽鑑賞教室が行われました。26年間、高松小学校の子どもたちのために、卒業生である緑川さんご姉妹が歌とピアノの演奏を聴かせてくださっていました。今年度は、としま土曜公開授業の日に演奏していただけることになったので、多くの保護者にも聴いていただけることになりました。緑川るみさんは、大きな病気を克服され、素敵なピアノ演奏を聴かせてくださいました。区民ひろばでご指導していらっしゃる「緑の会」の合唱団の方々も、年齢を感じさせない生き生きとした歌声をご披露していただきました。また、緑川まりさんは、迫力ある豊かな響きの歌声を聴かせてくださいました。お弟子さんも特別ゲストで歌ってくださいました。お住まいのある千葉県の自然についてのお話や、夢や希望をもつ大切さなど、子どもたちのために演奏を通して多くのエールをいただきました。

としま土曜公開授業(6月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のとしま土曜公開授業となった10日(土)は真夏のような暑さとなりました。3年生はNPO法人「はばたけ千早」の皆さんによる手作りの紙芝居を見せていただきました。3校時は、全校参加の音楽鑑賞教室。講師の緑川さん姉妹や「緑の会」の皆さんのすてきな演奏や歌声が、体育館に集まった約1000人の心に響きました。熱気と感動の時間を過ごしました。

特活集会(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で保健・給食委員会の発表がありました。3択、2択クイズで盛り上がりました。

歯科講話(6月1日)

画像1 画像1
体育館で全校児童が、歯科校医の小池 深先生にお話していただきました。6月4日は「虫歯予防デー」です。給食後の歯磨きをしっかりやりましょう。

日光情報 最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校式です。道路が空いていて、予定より少し早く帰って来ました。たくさんのお迎えがあり、感謝いたします。天候にとても恵まれた移動教室となりました。ホームページを閲覧いただき、ありがとうございました

日光情報34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後は、お楽しみのお土産購入タイムです。2000円のお小遣いで何を買うか真剣に悩んでいました。性格を垣間見ることができます。

日光情報33

画像1 画像1
東照宮から磐梯ドライブインまで歩き、昼食です。大杯膳と湯葉スープです。

日光情報32

画像1 画像1 画像2 画像2
有名な眠り猫の彫刻の下を抜け、石段を207段上り、徳川家康のお墓に着きました。

日光情報31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成の大修理が終わった「陽明門」です。金色が鮮やかですね。とにかく人がたくさんいます。

日光情報30

画像1 画像1
画像2 画像2
塗り直しが終わった「三猿」です。中に白馬がいます。しかし、混んでいます。

日光情報29

画像1 画像1 画像2 画像2
輪王寺に到着しました。奥日光と違い、暑いです。いろは坂で酔った子が多くいました。元気がいまいちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 高まつりがんばろう集会
午前授業
6/29 校外学習(4)
6/30 定期健康診断終
7/1 としま土曜公開4
高まつり1〜4
7/3 委員会4
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607