最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
総数:31577

2年生 梅ジュースを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭にあるウメの実がたくさん実りました。「このウメの実、このままじゃもったいないな〜」と投げかけると、「梅干し!ジュース!ジャム!」とたくさんの声があがりました。クラスで相談して、ウメジュースを作ることにしました。
 第1回目のシロップ作りでは、自分の手で木から実をもぎり、瓶につめました。第2回目の今回は、シートを広げて、木を叩いて落とす作戦にしました。大きな実が音を立てて落ちる度に「きゃ〜♪」「きた〜!!」と大歓声がおこりました。
 おいしいウメジュースが飲めるように、毎日お世話をしていきます。

がんばりました、運動会!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 徒競走、リレー、大玉送り等々、どの競技にも全力で取り組んだ朝日っ子!どの子も、真剣な眼差しで、その一瞬に思いを込めて挑みました。運動会が終わった後の振り返りでは、「緊張したけど、全力でできた」「負けて悔しい!来年は絶対勝ちたい!」などの言葉がたくさん見られました。
 4,5,6年生のグランドドリルは、今までと違う隊列や曲目だったにも関わらず、完成度の高い演技演奏を披露してくれました。さすが朝日の高学年!下級生も「早くぼくもやってみたい!」「かっこいい〜❤」と見とれていました。
 当日は、保護者、地域の皆様にたくさんの応援と声援をいただきました。本当にありがとうございました。

がんばりました、運動会!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 団体競技も大盛り上がりです。
 1,2年生は「走って、投げて、玉入れ!」を行いました。置いてあるかごだけでなく、走っている先生が背負っているかごにも入れるという特別ルールの玉入れでした。「先生が来たときは先生のかごを狙って、それ以外の時は高いかごを狙おう!」と作戦を立てている子どもたちもいました。
 3,4年生は「お助けつなひき」です。仲間を助けるために全力で綱に向かって走っていく姿はとてもかっこよかったです。「オーエス、オーエス」の声が、校庭に元気に響きました。
 5,6年生は「騎馬戦」です。1対1の戦いでは、1戦ごとに熱い戦いが繰り広げられました。会場も大興奮!!団体戦では、後ろから回り込んだり、囲んだりと、作戦を駆使した戦いを見ることができました。

がんばりました、運動会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(土)の運動会は、晴天の中行われました。
 1,2年生は、「GO GO リズムフラッグ」を元気いっぱいに踊りました。4色の旗がそろって青空を色どり、とてもきれいでした。
 3,4年生は「よさこい」を踊りました。難しい動きとリズムでしたが、さすが中学年。練習の成果を発揮し、かっこよく踊ることができました。
 5,6年生は「We Love Japan!(組み体操)」です。静と動を使い分け、高学年らしい素晴らしい表現運動を披露しました。一瞬にして立ち上がる「一気立ちピラミッド」や強くしなやかな「ウェーブ」には、会場から大きな拍手がおこりました。

音楽朝会 金管バンドデビュー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(水)、音楽朝会が行われました。運動会の赤組白組に分かれ、校歌と運動会の歌『ゴーゴーゴー』を歌いました。どの学年も「運動会がんばるぞ!」という気持ちを込めて、大きな声で歌うことができました。
 5・6年生の金管バンドの演奏は、全校の前での初披露となりました。バンドメンバーは、朝早くから朝練習に取り組み、放課後練習を行っています。中には、休み時間に自主練習に取り組む子がいるほどです。これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。その演奏に全校児童からも大きな拍手が送られました。
 これから運動会本番に向け、さらなる活躍が期待されます。

1,2,3年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(火)、消防写生会を行いました。かっこいい消防車に会えるのを楽しみにしていた子どもたち。どの子もうきうきしています。
 いよいよ写生スタートです。自分の好きな角度から、消防車や消防士さんをよく見て描いていきます。表情は真剣そのもの!
 仕上がりに近づいていくと「こんなに上手にかけたよ!」「ホースの部分を頑張って描いたよ。」と嬉しそうに話してくれました。
 図工の時間に仕上げをします。力作揃いになりそうです。作品が並ぶのが今から楽しみです。

2年生 野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(火)、自分で「育ててみたい!」と選んだ野菜を鉢に植える活動をしました。野菜のことを考え、今年は大きめの鉢にしたので、日当たりのよい場所へ移動するのに一苦労!1人で顔を赤くしながら頑張って運ぶ子、友達と協力しながら2人で運ぶ子、それぞれ考えながら作業しました。
 優しくポットから苗を出し、「大きく育ってね」と魔法の言葉をかけて植え替えをしました。これから毎日自分の野菜をしっかりと見守り、育てていきたいと思います。
 大きく育ちますように!!

1,2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(木)に生活科の学習で、学校探検を行いました。この日に向けて、2年生は各教室の特徴を調べたり、写真を撮って看板を作ったりしました。当日は、1年生の手を優しくひく2年生の姿や、一生懸命に話しを聞く1年生の姿がありました。
 13日(土)には、学校探検パート2を行いました。前回の学校探検で1年生が「もっと知りたい!」という内容を、2年生がさらに調べて、伝えることができました。これからも、朝日小学校のよいところを、さらに見つけていってほしいです。

2年生 図画工作スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日、楽しみにしていた図工の学習が始まりました。最初の学習は「ひっかき絵で美しい動物をえがこう」です。
 まずはクレヨンで色塗りです。それぞれに楽しみながら色をつけていきます。色を重ねて塗る子、濃く色をのせていく子、ゆっくり丁寧に色を楽しむ子、個性が溢れています。
 次の学習では、黒い絵の具を上からのせていく予定です。どんな動物が誕生するか、今からとても楽しみです。

平成28年度 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月24日(金)、卒業式を挙行しました。
ご来賓の皆様、そして保護者の皆様、教職員、1年生から5年生全員に見送られ、6年生18名が卒業しました。

6年間、様々な学習、生活、行事で経験を着実に積み重ね、とても立派な姿で卒業式に臨むことができました。

これからはそれぞれの進学先で新たな一歩を踏み出し、成長していくことを願っています。

平成28年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月23日に、今年度の修了式を行いました。

校長先生からのお話の後、各学年の代表児童に修了証を授与し、
児童代表が今年度がんばったことや、できるようになったことを発表しました。

今年度をふり返り、新年度に向けて新たな気持ちでがんばってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/2 日光移動教室(6)始
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006