最新更新日:2025/01/23 | |
本日:12
総数:156174 |
6月23日(金)の給食(ともだちプロジェクト給食・アメリカ)・ホットドッグ(アメリカ料理) ・クラムチャウダー(アメリカ料理) ・まめまめサラダ ・牛乳 ・メロン 今日は、ともだちプロジェクトの国の1つ『アメリカ』の料理です。 「ホットドッグ」は、アメリカのニューヨークが発祥の料理です。ニューヨークの街では、たくさんのホットドッグ屋さんが並んでいます。今日は、給食室で1つ1つアルミホイルで包み、温かくして食べられるようにしました。 「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれました”クラム”とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、”チャウダー”とは具だくさんのスープのことをいいます。 子供たちからは、特にクラムチャウダーが大人気でした。 6月22日(木)の給食・ごまごはん ・にしきたまごのあんかけ ・切り干し大根の煮物 ・ご汁 ・牛乳 ・りんご 今日の「にしきたまごのあんかけ」は、溶いたたまごにコーン、にんじん、にら、桜えびを加えて焼き、だし汁が入ったあんかけをかけて作ります。にらの香りが食欲をそそります。 「切り干し大根の煮物」は、王道の和食の献立です。煮物やおひたしなど、子供に和食のよさや美味しさを伝えるために積極的に取り入れるようにしています。今日は、食缶が空っぽの学級が多かったです! 6月22日(木) 人権の花が咲いた
みないけ小では、「人権の花」運動に参加し、種まきそし、毎日水やりをして育てています。
今年は、特にきれいな花が咲きました。 6月22日(木) 1年生 あさがお
1年生が毎日、熱心に水やりをして、お世話をしてきた朝顔が、きれいに咲いています。
青空の下、1年生のベランダは、いっそう爽やかな風が吹いています。 6月10日(土) リコーダー演奏会を聴く(3年生) その3
リコーダーと合わせて大好きな校歌を歌いました。アンコールではハリーポッターの曲もあって、子どもたちは大喜びでした。
リコーダーの魅力にたっぶり触れた時間でした。 6月10日(土) リコーダー演奏会を聴く(3年生) その2
子どもたちは、いろいろな大きさのリコーダーを初めて見ました。
音の高さの違いや音色の違いなどの特徴に触れたり、様々なハーモニーを聴いたりして、「自分もうまく吹けるようになりたい」「クラスで1つの曲をみんなで上手に吹けるようになりたい」などたくさんのの感想をもったようです。 6月10日(土) リコーダー演奏会を聴く(3年生) その1
3年生になって初めて取り組んでいるリコーダー。
習い始めて1ヶ月が経ち、子どもたちはシ・ラ・ソの3つの音を吹けるようになりました。 例年この時期に、リコーダーの魅力を伝えようとプロリコーダー奏者・古山和男先生とお仲間をお迎えしてリコーダー演奏会を行っています。 6月21日(水)の給食・アーモンドピラフ ・スープ煮 ・カミカミサラダ ・牛乳 ・すいか 今日の「アーモンドピラフ」には、細かく刻んだアーモンドが入っています。オーブンで焼いてからご飯に混ぜているので、アーモンドの香ばしい香りのするピラフでした。 「スープ煮」には、じゃがいも、ぶた肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ベーコン、生あげ、グリンピースが入っています。 「カミカミサラダ」は南池小の子供たちに人気のメニューです。大根、にんじん、きゅうり、さきいかが入っています。初めて食べる1年生も完食していました。 6月20日(火)の給食・ごはん ・あじフライ ・野菜ごまドレッシング ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・牛乳 ・あじさいゼリー 今日の魚のフライには、今が旬の『あじ』を使いました。あじは、5〜7月がおいしい時期です。名前の由来は、”あじ(味)がいい”ことから付けられたという説もあります。あじは、日本人になじみのある魚で、焼き魚やおさしみ、すしなどにして食べられています。 デザートは、「あじさいゼリー」です。ぶどうジュースのむらさき色できれいなあじさいの花をあらわしました。今日は、ナタデココも入れました。子供たちは、うれしそうに食べていました。 光のプレゼント(2年生図工) 6月19日光が当たった時に、色がどのように映るか、考えながら作りました。 6月19日(月) 5年生 SADA先生に教わる!
学校を代表して5年生にがSADA先生に技を教えてもらいました。
はじめはできるがどうか不安そうでしたが、挑戦していく内にできるようになり、目を輝かせながら一生懸命練習をしていました。 できるようになった技を休み時間に笑顔で披露していました。これを機会になわとびを続けていってほしいと思います。また、下級生にも技を伝えていってほしいと思います。 6月19日(月) なわとび講習会 SADA先生!
縄跳道場師範 のSADA先生がみないけ小にやってきました。
1時間目は全校児童になわとびの技を披露しました。三重跳びやおしり跳び、跳ばない技や止め技等を見せてくれました。音楽に合わせてかっこよく時にコミカルに縄跳びをし、子供たちから大歓声があがりました。 6月19日(月)の給食・冷やしきつねうどん ・じゃがいもの甘辛煮 ・牛乳 ・さくらんぼ 気温も上がり、子供たちの食欲も落ちてくる時期になりました。今日は、そんな日にぴったりな「冷やしきつねうどん」でした。給食室でゆでた生うどんは、配りやすいように1つ1つ玉にしています。冷たい汁をかけたうどんに、甘辛く煮た油あげ、トマト、焼き豚、わかめ・きゅうりをのせて食べました。子供たちは、おいしそうに食べていました。 デザートは、今年度初めての「さくらんぼ」でした。 6月16日(金)の給食・ビビンバ ・きのこのスープ ・大根ときゅうりのピリ辛づけ ・牛乳 ・すいか 「ビビンバ」は、南池小の人気メニューです。ビビンバは、韓国のまぜごはんです。『ピビム』は、韓国語で“まぜる”、『パフ』は“ごはん”という意味があります。今日も子供たちは、たくさんおかわりをしていました。 果物は、茨城県でとれた「すいか」です。すいかには水分が多く、熱くなった体を冷ましてくれる効果があります。残さず食べて、暑さにまけない体をつくりましょう。 6月15日 英語読み聞かせ
今日もDr.Seuss'sの発音練習と「Brown bear, Brown bear What do you see?」を読んでもらいました。同じ構文なので後半はみんなも言えるようになってました。色や動物はみんなよくわかります!
6月15日(木)の給食・ポパイチャーハン ・じゃこ入りカレーぎょうざ ・バンサンスー(春雨サラダ) ・牛乳 ・メロン 「ポパイチャーハン」という名前は、ほうれんそうを食べると強い人になる『ポパイ』というアニメのキャラクターの名前からつけられました。今日の給食のおたよりには、ポパイのイラストをのせましたが、ポパイを知っている子供はかなり少数でした。。 「バンサンスー(拌三絲)」は、中国のあえものです。バンサンスーとは、中国語で“糸のようにせん切りにした(=絲)、3種類の食材を(=三)、あえたもの(=拌)”という意味です。 どのクラスも、お皿の中も食缶の中も、ピカピカでした。 6月13日(火)の給食(ロシア料理)・セサミトースト ・ボルシチ(ロシア料理) ・ポテトサラダ ・牛乳 ・紅茶ゼリー 今日の「ボルシチ」は、ロシアの料理です。ボルシチは、日本のみそ汁のような存在で、家庭によって具材や味つけが違うそうです。本場のボルシチには、『ビーツ』という真っ赤な色をしたかぶのような野菜を入れます。今日はビーツの代わりに、白いかぶを加えました。 ロシアには、「オリビエ・サラダ」という、じゃがいもや野菜、とり肉をマヨネーズであえた料理があります。日本のポテトサラダによく似ていますね。 今日は、ほぼすべてのクラスで完食でした! 児童集会 6月15日スマイル班(縦割り班)対抗の「新聞リレー」です。 新聞紙を落とさないように班で協力していました。 6月13日(火)ABCクラブ
今日のABCクラブは、「ハローソング」の歌に合わせて、英語での挨拶の練習をしました。1番はクラスの友達と、2番は違うクラスの友達と挨拶を交わしました。
6月12日(月)の給食・梅わかごはん ・あげだしどうふ ・野菜アーモンドあえ ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 ・冷とうりんご 雨がたくさん降る季節を『梅雨』といいます。東京も7日に梅雨入りしました。梅雨は、漢字で『梅』に『雨』と書きます。梅の実が熟すころに雨がたくさんふることから、このようによばれています。梅雨はジメジメとして、体調をくずしやすい時期です。「うめわかごはん」に入っている梅には、体の疲れをとったり、食欲を増進させるはたらきがあります。しっかり食べて、梅雨を元気にのりきりましょう! |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |