最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

5月30日(火)4年生理科「ヘチマの植え替えをしました」

画像1 画像1
先月から育ててきたヘチマが育ってきています。
本葉が3枚ほどでていたので、植え替えを行いました。
根を傷つけないように土ごと植え替えをすることができました。これからの成長が楽しみです。

5月30日の給食「ホットドッグ」

ホットドッグ
豚肉と野菜のスープ煮
タカミメロン
牛乳
画像1 画像1

5月30日(火)ごみゼロデーPart2

左から5年生、4年生、6年生の様子です。
池袋中学校の皆さん、育成委員会の皆様、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(火)ごみゼロデー

今日はごみゼロデーでした。育成委員の方々や池袋中学校からも1年生の先輩たちが池一小の子どもたちと一緒にごみゼロデーに参加しました。真ん中と右の写真は3年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日(月)の給食

冷やし中華
ゴボチ
冷凍パイン
牛乳
画像1 画像1

5月29日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生からごみゼロデーと虫歯予防デーと放課後学習教室で頑張っている人の話がありました。スピーチでは5年生が、5年生になって頑張っていることについてしっかりと話すことができました。また、JRC委員会より、先日行われた緑の募金で11,873円が集まったという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(金)避難訓練・保護者引取訓練

この日は6時間目に避難訓練がありました。今回は警戒宣言発令時の避難の仕方及び保護者の引取訓練でした。お集まりいただいた保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(木)・26日(金)歓迎給食(1年生と6年生)

25日(木)は6年1組と1年1組、26日(金)は6年2組と1年2組がランチルームで一緒に給食を食べました。準備や片付けは6年生が中心となって行い、給食の時間中もどのグループでも6年生が上手に1年生をリードし、楽しい会食にすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日(金)の給食「ペスカトーレ」

スパゲティペスカトーレ
野菜とツナのサラダ
カルピスゼリー
牛乳

画像1 画像1

5月25日(木)の給食

麦入りご飯
鶏の南部焼き
胡瓜と桜エビの酢の物
沢煮椀
牛乳
画像1 画像1

5月25日(木)児童集会(ISS委員会)

この日の児童集会は、ISS委員会の発表集会でした。廊下や階段の歩き方などについて、クイズ形式で答える楽しい集会でした。全校児童みんなが安全・安心に過ごせるように、一人一人が気を付けていかなければいけないということをみんなで学ぶことができました。
画像1 画像1

5月24日(水)4年生社会科「地域の安全施設調べ」

画像1 画像1
5/24(水)学校の周辺の安全施設を調べました。
カーブミラーや道路標識など、実際に調査してみると学校の周りにもたくさんありました。
「こんなにたくさん標識があるとは思わなかった。」「ぼくの家の周りにもあるのかどうか調べてみたい。」と、安全施設についての興味を高めている様子でした。

5月24日の給食「味噌カツ丼」

味噌カツ丼
塩もみ
すまし汁
牛乳
画像1 画像1

5月23日の給食「冷やしきつねうどん」

冷やしきつねうどん
レモン和え
白玉フルーツポンチ
牛乳
画像1 画像1

5月22日の給食「青菜チャーハン」

青菜チャーハン
海草サラダ
ハムとニラのスープ
飲むヨーグルト
画像1 画像1

5月22日(月)学校の植物たち

朝会が終わった後、学校の周りを歩いていたら学習で使う様々な植物が育っていました。上から、ジャガイモ、ヘチマ、イネです。ジャガイモはきれいな花が咲いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、校長先生から緑の募金や6年生の日光移動教室の話などがありました。スピーチは、二人の6年生が先日行ってきた日光移動教室のことについて話しました。今日も朝から気温が高く8時の段階で28度になっていました。体調には十分に注意をしていきたいと思います。
画像1 画像1

5月20日(土)PTA自転車安全教室

午前中は、としま土曜公開授業で「安全教育デー」。午後は、また池袋警察署の方々に学校に来ていただき、今度はPTA主催の自転車安全教室が開かれました。警察の方々や自転車屋さんにも来ていただいてお話をしていただきました。その後は安全な自転車の乗り方について実技指導が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part5

5年生と6年生は、日本赤十字社東京都支部青少年・ボランティア課の方を講師にお招きをして、身近な物(バンダナやスーパーのビニール袋)を使った応急手当の仕方について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科の学習で「けいさつの仕事」について調べました。
この日は、池袋警察署の警察官の方々にたくさん(5名)来ていただき、交通課や生活安全課などでどのような仕事をしているのか、また、どのようなことに気をつけているのか、実際に話を聞きました。

この後も、引き続き安全なくらしについて学習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 ごみゼロデー(地域清掃)
5/31 かしわ班お弁当給食 耳鼻科検診(4〜6年)
6/1 児童集会 委員会活動(5,6年) 環境週間始
6/2 健康・安全指導 水道キャラバン(4年)
6/5 全校朝会 教育実習始

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007