最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:78
総数:747192
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

平成29年度 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
4月18日(火)

 全国、約104万5千人の小学校6年生、約108万3千人の中学校3年生が参加する、平成29年度全国学力・学習状況調査を本校でも実施しました。

 今回の結果は、区や都の調査や日頃の学習状況等とも合わせて、授業改善に役立ててまいります。

感嘆符 18日(火)登校時間の強風等に注意!

18日(火)の登校時間中に強風が吹いている可能性があります。
登校の祭は、飛来物等に十分に注意してください。


【参考】
18日朝にかけ、全国で激しい雨 気象庁が警戒呼びかけ

朝日新聞デジタル 4/17(月) 16:23配信


急速に発達する前線の影響で、17〜18日朝にかけ、雷を伴う激しい雨が降るなど、全国的に荒れた天候になる。気象庁は、暴風や高波、土砂災害や河川の増水に警戒を呼びかけている。
前線を伴った低気圧は今後、急速に発達しながら日本海を北東に進むとみられる。西日本では18日未明にかけて、東日本では18日未明から明け方にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込み。
18日朝までに降る各地の雨の量は、多いところで四国250ミリ、近畿と東海200ミリ、九州180ミリ、関東甲信150ミリ、沖縄・奄美と北陸で120ミリ、中国地方で100ミリ。18日は北海道と東北でも大雨の恐れがある。また、18日にかけて西日本から北日本の最大瞬間風速は30〜35メートル、沿岸部の波の高さは3〜5メートルの見込み。
.
朝日新聞社

4月14日(金)、17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
14日(金)
・春の散らし寿司
・さわらの味噌焼き
・ごま和え
・すまし汁
・牛乳
春の散らし寿司には、春の季節野菜「ふき」が入っています。春の訪れを告げる「ふきのとう」は花のつぼみ、葉や茎にあたる部分を「ふき」と言います。給食では1年に1回だけの登場です。

17日(月)
・手作りカレーライス
・コーンサラダ
・清見オレンジ
・牛乳
西池オリジナルのカレーライスは、カレールウから手作りします。鶏骨や豚骨でスープをとり、調味料を12種類使って仕上げます。

ソフトテニス部 〜平成29年度 第56回 第4ブロック中学校ソフトテニス選手権大会(団体戦)〜

画像1 画像1
4月16日(日)、第4ブロック大会の団体戦が行われ、男子が北区立王子桜中学校、女子は板橋区立板橋第五中学校が会場となりました。結果は男女ともに初戦敗退でした。来週は豊島区春季大会が、男子は西池袋中学校、女子は明豊中学校で行われる予定です。

保護者会(第2学年)

4月15日(土)

 第2学年の保護者会には143名中、96名の方が出席してくださいました。ありがとうございました。
 お問い合わせがあった尾瀬移動教室の説明会は6月9日(金)の午後3時30分〜 を予定しています。変更する場合は改めてお知らせ致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員全体会

画像1 画像1
4月15日(土)

お昼(軽食)をはさんで、多目的室にて平成29年度のPTA委員全体会を行いました。
本年度、PTAの委員になられた方が参加しての初会合です。一年間、よろしくお願いいたします。

本日は、朝からの「としま土曜公開授業」に続き、部活動説明会、保護者会、そしてPTA委員全体会と盛りだくさんの一日でした。ご来校いただきました保護者の皆様方、どうもありがとうございました。

保護者会(各学年ごと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(土)

保護者会、全体会の後は各学年ごとに分かれました。
1年生は、入学してから昨日までの様子を写真(スライド)で紹介したりしていました。

保護者会

画像1 画像1
4月15日(土)

平成29年度 第1回目の保護者会を体育館で行いました。

 校長あいさつ
 教務主任の話(主に評定について)
 生活指導主任の話(西池袋中学校の決まりについて SNS等)
 職員紹介

部活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(土)

第2校時は体育館で部活動説明会を行いました。
保護者の方も一緒にご覧いただきました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(土)

平成29年度最初の「としま土曜公開授業」です。

第1校時 第2学年は「道徳」。『ロレンゾの友達』という、友情を主題にした授業でした。「本当の友達」ってどんな関係?あなたの理想の友人関係は?

「6組 美術 自己紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)、今年度最初の美術の授業で自己紹介を絵で表現しました。必ず自分を絵の中に入れるという条件のもと、自己紹介の絵を完成させました。

4月13日(木)、二年生。

写真1:来週から始まる地域訪問に向けて、教室に貼られた地図に家の場所を書き込む。写真2:学級委員が考えた今月の目標は「4月中にクラスの全員と話す」です。写真3:学年をもっともっとよくしようと、毎月目標を掲示し、学年朝礼でクラスの様子や課題を発表することになる学級委員。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6組 体育 集団行動・キックベース」

画像1 画像1
4月13日(木)、体育で集団行動の学習をしました。21日(金)の上野校外学習に向けて、本番を意識した動きを確認しました。
また、25日(火)の豊島区特別支援学級3校キックベース大会に向けて、キックの練習とベースランニング、試合に取り組みました。

将棋部 4月13日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

今日の活動は、前半、1年生の見学者と楽しく活動することができました。
後半は、2、3年生で活動しました。
今年度も楽しく活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・ワンタンスープ
・白玉ポンチ
・牛乳

今日のマーボー豆腐は、全校で62kg、約190丁もの豆腐を使いました。調理員さんがすべて手作業で、食べやすい大きさに切ってくださいました。他にもねぎのみじん切りなども手作業で切っていきます。八丁味噌や甜麺醤、豆板醤などいろいろな調味料を使って作ったマーボー豆腐を、ご飯にかけて食べました。

4月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育です。

体育館で短距離走のスタートの練習です。

4月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会科と3年生の社会科の授業です。

4月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)

まだ臨時の時間割ですが、各学年とも本格的な授業が始まりました。

写真は1年生の

英語(上)
美術(中)
音楽(下) です。

4月11日(火)、12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
11日(火)
・チキンピラフ
・フライドポテト
・野菜スープ
・牛乳

12日(水)
・スパゲッティペスカトーレ
・人参ドレッシングサラダ
・マドレーヌ
・牛乳

4月12日(水)、2年生。給食準備風景。

授業が始まり、今日は体育の授業もありました。早く給食を食べたくて、当番も手際よく準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907