最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:78
総数:747195
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

家庭科部 10月24日

家庭科部にとって、文化発表会は、作品をてんじする大事な機会です。
夏休み前から、クロス刺しゅうで国旗を作っていますが、本日は、インドと韓国を紹介します。
是非、今週末に行われる文化発表会で、家庭科部の作品を見ていただけるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備(6組) 10月24日

文化発表会まで、1週間をきり、各係が準備にしっかり取り組んでいます。
1枚目:教室に貼る“6組”という文字を作っています。
2枚目:展示する作品を作っています。
3枚目:オリンピックの輪の配置を考えています。

                      文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日、漢字検定実施ほか。

写真1:今朝、寄贈本コーナーにと保護者の方が届けてくださった22冊の本。ありがとうございました。写真2:昼休みに保健委員が流しの液体石けんを補充。写真3:放課後は漢字検定がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)、1年生。劇の舞台練習進む。

舞台練習を覗いてみると、緊張した空気が伝わってきました。台詞も表情も真剣。照明も動きに合わせて点灯したり暗転にしたり。舞台袖には音響係が控えていました。ホールでは舞台の背景画作成が急ピッチで進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備 10月21日

文化発表会まで、約1週間になり、一致団結して取り組んでいます。
1枚目(1年生):展示物を協力して作っています。
2枚目(2年生):劇の練習をして、皆で確認しています。
3枚目(3年生):劇の練習の前に準備をしています。

                      文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ハヤシライス
・ポテトサラダ
・コーヒーゼリー
・牛乳

家庭科部 10月20日

文化発表会に向けて、クロス刺しゅうで国旗を作っています。
完成に向けて、皆、頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備 10月20日

3年生は、西池袋中学校での最後の文化発表会ということで、集中して取り組んでいます。
1枚目:学年の展示物を作っています。
2枚目:3年書道部が優秀な作品の俳句を書いています。
3枚目:3年吹奏楽部、美術部を中心に皆で協力して舞台の背景画を作っています。

                      文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月20日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日も文化発表会の準備期間ため、部員がなかなか集まらない中での活動でした。
しかし、部活動だけでなく、色々な場面での生徒の活躍が西池袋中学校のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)、遠足事後学習、完成間近。

遠足の事後学習の新聞がやっと仕上がりそうです。今日が提出期限のため自宅で進めてきた人も多いようです。文化発表会では、各班が撮ってきた写真もスライドショーでお見せする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備 10月19日

1年生は、初めての文化祭ということで、皆が緊張した感じで作業に取り組んでいます。
1枚目:皆で協力して、劇の大道具を制作中です。
2枚目:展示の掲示物を模造紙に貼っています。
3枚目:先生を中心に掲示物をどう貼るかを考えています。

                      文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)、放課後の準備風景。

文化発表会に向けて準備が進んでいます。写真1:劇の練習の休憩タイム。写真2:展示作業着々。写真3:衣装係は役者の採寸にきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)、男子体育の授業はソフトボール。

体育の授業は女子が高跳び、男子はソフトボールでした。校庭に向かう男子は、「今日はソフトボールです、明日は持久走だけど。」と言いながら走り抜けていきました。写真1:運動前のランニング。 写真2:マイグラブを持ち込んだ人も。 写真3:さあ打つぞと気合いを入れて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ホットチリドッグ
・コーンとインゲンのサラダ
・マカロニスープ
・みかん
・牛乳

今日は給食室で手作りしたチリドックでした。チリドックは、パンにマーガリンをぬって、香味野菜とケチャップやトウバンジャンで作ったチリソースとソーセージをはさんだ後、アルミに包んで焼きました。手間ひまかかるメニューですが、アルミホイルに包んだため食べる時もあたたかく、パンのふわふわした食感が感じられる仕上がりになりました。

「6組 国語 秋の句会」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(水)、国語の授業で秋の句会をしました。今回、詠んだ句は文化発表会の展示作品として出展します。

10月18日(火)、一年生。文化発表会に向けて。

学校全校が文化発表会に向けて動き出しています。1年生も、初めて体育館のひな壇に立って合唱練習をしました。音楽室とは違った雰囲気で、整然と並んで伴奏者のピアノに合わせて歌ってみました。まだまだ、先輩方のように体育館に響くのびやかな歌声ではないけれど、精一杯歌おうという意欲が感じられます。放課後は、武道場で今日も劇の役者たちが長い時間、立ち稽古をしていました。文化発表会まで11日、着々と本番が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会実行委員会 10月18日

文化発表会の掲示用スローガンが完成しました。
担当の生徒が頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会準備 10月18日

2年生も皆、気合いを入れて、文化発表会の準備をしています。
1枚目:劇の大道具を作っています。
2枚目:展示の準備をしています。
3枚目:学年全体の展示物を作っています。

                      文化発表会実行委員長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 10月18日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
本日は、 文化発表会の準備期間なので、部員がなかなか集まらない中での活動でしたが、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)、18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
17日(月)
・親子丼
・野菜のごま酢和え
・味噌汁
・水ようかん
・牛乳

18日(火)☆ジュースリザーブ☆
・サーモンのクリームスパゲッティ
・フライドポテト
・グリーンサラダ
A.りんごジュース
B.ぶどうジュース
今日はリザーブの日です。今回は秋に旬を迎える果物、りんごとぶどうのジュースのリザーブです。給食委員が調査・集計をしてくれました。りんごジュースが233名、ぶどうジュースが283名という結果になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907