春休みの部活動
3月31日(金)
今年度も最終日です。
学校は、春休み期間中ですが、部活動等で登校している生徒達で活気にあふれています。
特に運動部は春の大会も近いので、練習に熱が入るところです。
校庭では、サッカー部が練習試合をしていました。
【部活動】 2017-03-31 13:56 up!
家庭科部 3月27日 その2
学校に本日、いらっしゃった先生や主事さんも招いて、おいしくいただきました。
【部活動】 2017-03-27 15:25 up!
家庭科部 3月27日 その1
家庭科部では、先々週に卒業した3年生と一緒にバケットのサンドイッチをつくりました。
【部活動】 2017-03-27 15:25 up!
学習室を開放します
3月27日(月)〜30日(木) 9:00〜11:00
2階の学習室を開放します。学習しに来てください。
西池袋中学校の生徒は誰でも利用できます。
大学生等のチューターの先生が在室していますので、質問もできます。有効に利用してください。
【校長通信】 2017-03-24 17:09 up!
3月24日(金)、通知表にドキドキ。
修了式を終え、最後の学活の時間。共に過ごした仲間との一年間を振り返る時間でもありました。クラスの仲間との別れに涙を流した人もいたようです。通知表を渡されると、恐る恐る小さく開いて見入る様子が教室のあちこちに見られました。
【学校生活】 2017-03-24 17:03 up!
平成28年度 修了式
3月24日(金)
平成28年度の修了式です。
1・2年生の各代表生徒に修了証が渡されました。
修了式後は、本年度最後の表彰式です。
都展、区展、漢検、英検等の表彰が行われました。
式辞
一週間前の卒業証書授与式は、卒業生、在校生とも立派に式に臨み、厳粛な雰囲気の中にも温かみのある式になりました。ご来賓の方々から、立派な式であったとのお褒めの言葉をいただきました。当日は、教育長職務代理者の藤原孝子様をはじめ、都議会議員、区議会議員、町会長、育成委員、関係小学校長、PTA役員の皆様など、多くの方々にご臨席賜りました。
式辞でも述べたように、卒業生の学校での日常の様子は、とても立派でした。最上級生として下級生を、その姿勢をもってリードしてくれていました。当たり前の行動(挨拶、歌、持久走)のことに触れましたが、毎日きちんと実践していることが力になるということです。
3月18日(土)に西池袋中学校同窓会の幹事会が行われました。第2期生(25歳)から第11期生(16歳)までが集まり、同窓会開催に向けての話し合いをしました。みなさん、西池袋中学校はいい学校だと誇りをもっていました。あいさつが盛んな学校、「あいさつのこだまする西池袋中学校」のスローガンをつくった先輩方です。その伝統が引き継がれていることにも喜んでいました。今年度卒業していった3年生も、同じ気持ちでいることでしょう。あと一週間程度で年度が替わり、2年生は3年生に、1年生は2年生にそれぞれ進級します。そして、4月7日の入学式で新入生を迎えます。卒業生が残してくれた西池袋中学校の良き伝統を受け継ぎ、さらに発展させてバトンを渡す役目を担っているわけです。これからも「知・徳・体」をバランス良く向上させる学校。そして、安心して登校でき、満足して下校できる学校を皆さんで築いていきましょう。
本日は、一年間の学校での学習が修了したという節目の日です。この一年間、大きく成長したという成果もあれば、今後に残る課題もあると思います。この一年間を振り返り、次年度の目標を立ててください。
【学校行事等】 2017-03-24 16:55 up!
3月22日(水)、23日(木)の給食
<献立>
22日(水)
・豚肉スタミナ丼
・チョレギサラダ
・卵スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
23日(木)
・こんぶご飯
・千草焼き
・ピリ辛漬け
・味噌汁
・オレンジかん
・牛乳
本日で、今年度の給食を無事に終了することができました。保護者の方々には、日頃より学校給食に多大なご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。来年度の給食は4月10日(月)より始まります。よろしくお願い致します。
【給食】 2017-03-24 16:38 up!
日本文化部。校外に花の観察に。
花が一斉に咲き出して美しい季節になりました。花を生け替えたあとは、校外の通りの花などを見て名前を覚えながらゆっくり通りを巡りました。校舎まえの校庭に面した桜も満開です。
【部活動】 2017-03-24 16:37 up!
大掃除
一年間使った教室や校舎内の汚れを落としきれいになりました。
【学校生活】 2017-03-24 16:37 up!
将棋部 3月23日 その2
本日が今年度、最後の部活動でした。
来年度も楽しく活動していきたいと思います。
これからも暖かい気持ちで見守っていただくとうれしいです。
【部活動】 2017-03-24 16:36 up!
将棋部 3月23日 その1
1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。
今日の活動は、今年度、最後でした。
先週、3年生は、中学校最後の部活動に参加し、17日に立派に卒業式を迎えました。
最後の部活動は、いい雰囲気でした。(3番目の写真)
【部活動】 2017-03-24 16:36 up!
1年生球技大会、女子のバレーボール。
球技大会の前半は、女子が体育館でバレーボールでした。
【学校生活】 2017-03-23 11:19 up!
1年生、球技大会。男子のサッカーは桜に見守られて。
校庭から見える一本の桜が満開になる中、男子はボールを追って走り続けます。
【学校生活】 2017-03-23 11:19 up!
3月23日(木)、1年生球技大会。
体育委員の司会で球技大会がスタート。種目はバレーボールとサッカーです。
【学校生活】 2017-03-23 11:18 up!
3月21日(火)の給食
<献立>
・ツナマヨトースト
・ポテト入りサラダ
・キャベツとひよこ豆スープ
・せとか
・牛乳
※果物が「清見オレンジ」から「せとか」へ変更致しました。
【給食】 2017-03-22 17:00 up!
第12回 卒業証書授与式
ご来賓 57名
保護者 261名のご臨席を賜りました。
どうもありがとうございました。
卒業生、保護者の皆様、おめでとうございました。
【学校行事等】 2017-03-17 14:33 up!
第12回 卒業証書授与式
【学校行事等】 2017-03-17 14:29 up!
第12回 卒業証書授与式
卒業式後、在校生、教職員、保護者の方が校庭に並び、卒業生を送り出します。
【学校行事等】 2017-03-17 14:27 up!
第12回 卒業証書授与式
卒業生、在校生ともに立派な態度での式、そして歌声でした。
卒業生を拍手で送り出しています。
【学校行事等】 2017-03-17 14:25 up!
第12回 卒業証書授与式
卒業生が退場します。担任の先生にお礼の言葉をかけています。
【学校行事等】 2017-03-17 14:22 up!