最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:71
総数:378439
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月24日の給食

画像1 画像1
たらこスパゲティー
和風サラダ
パインケーキ
牛乳

たらこスパゲティーは、しょうゆ味の和風スパゲティーです。いかや、きのこが入り、のりをかけます。シーフードを使用しているため、さっぱりとした仕上がりになります。
パインケーキには、パイン缶詰を使用します。パイン缶に水分があるため、しっとりとした仕上がりになります。甘いものは、別腹のようです。

水泳開始

6月23日(木)
すでにプール開きを終え、今日から水泳の授業が始まりました。

水温25度、気温25度、曇りなので少し肌寒く感じますが、頑張って泳ぎ始めました。

今年度、水の事故なく水泳の授業を終えることができるよう、安全指導を徹底してまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の求職

画像1 画像1
ごはん
魚の韓国風焼き
五目きんぴら
昆布和え
味噌汁
牛乳

魚の韓国風焼きは、鯖をにんにく、しょうが、ねぎ、唐辛子、ごま油等の香辛料をきかせたタレにつけ込み、焼きました。少し辛みがきいて、ご飯が進みやすいかと思います。魚、野菜、きんぴら等、苦手とする人もいるでしょうが、ぜひ、食べてほしい献立です。

6月22日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
ポテトグラタン
トマトスープ
グリーンサラダ
牛乳

ポテトグラタンには、ジャガイモの他、マカロニも入っているので、ボリュームが出ます。グラタンには、たっぷりの牛乳や、バター、チーズを加えるのですが、牛乳の半量は、豆乳を使用しています。気づいた人はいるでしょうか?豆乳を加えることで、少し軽くなたのではないかと思います。トマトスープには、ブロッコリー、人参、玉葱、いんげん豆などを使用した、さっぱりしたスープです。

学校運営連絡協議会

6月21日(火)
今年度第1回目の学校運営連絡協議会を開催しました。

授業観察をしていただいた後、今年度の教育活動について、協議会委員の皆様に教務・生活指導・進路指導に分け説明いたしました。
また、各委員の皆様からもご意見をいただきました。「生徒の様子はとても良い」とお褒めの言葉とともに、課題に対してもぜひ取り組んでいっていただきたいともご意見をいただきました。

今後、本校の教育活動を、協議委員の皆様に温かくかつ厳しい目で見ていただきながら、教育活動の推進・改善に努めてまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
卵焼き
からしおひたし
けんちん汁
果物
牛乳

ひじきご飯は、ひじきの煮物をご飯にまぜたような、和風ご飯です。煮物が苦手でも、ご飯に混ぜると、食べられる児童もいるのではないでしょうか?卵焼きは、鶏挽肉と野菜が入り、ほんのり甘く、フアフアに仕上がりました。シンプルな、懐かしい卵焼きだったと思います。

6月20日の給食

画像1 画像1
ご飯
豚肉の生姜焼き
ゆかり和え
粉ふきいも
味噌汁
牛乳

豚肉の生姜焼きは、80gの豚ロース肉が1枚つき、ボリュームがありました。豚肉には、ビタミンB群が豊富に含まれていて、疲労回復や、スタミナをつけたいときに効果的です。にんにく、生姜をきかせたたれにつけ込み、オーブンで焼きました。
暑くなり、暑さに負けないように、ご飯や野菜、肉(魚)等、きちんと食べましょう。

熊本地震災害義援金

5月から6月運動会にかけて行った「熊本地震災害募金」は、運動会時のPTA制服チャリティー募金と合わせ6,4367円集まりました。

6月17日(金)午後、生徒会役員自らの手で、日本赤十字社熊本地震災害義援金に送金いたしました。

ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1

6月17日の給食

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
アスパラサラダ
紫陽花セリー
牛乳
 
スパゲティーミートソースは、人気メニューで、皆よく食べていました。豚ひき肉や野菜の他に、大豆を細かく砕いたものが入っています。豆が苦手な人でも、分からずに食べててしまうのではないでしょうか?
ブドウジュースで作ったゼリーとカルピスで作ったゼリーを合わせて、紫陽花色に見立てました。酸味があり、さっぱりとしたゼリーです。

避難訓練

6月17日(金)
定期考査終了後、避難訓練を実施しました。

給食調理室から火災が発生したという想定でしたが、速やかに整然と避難することができました。

火災においては「煙が一番怖い」ため、ハンカチ等で口をふさぐと指導しています。ご家庭でも今一度、ハンカチ等の持参をご指導ください。
画像1 画像1

第1回定期考査 3日目

6月17日(金)
第1回定期考査3日目は、
(1)学活
(2)理科
(3)技・家
(4)保体 です。

テスト終了後、避難訓練を実施し、給食・学活・下校です。

2年生、3年生は、尾瀬移動教室、修学旅行の事前学習や班活動のため一部の生徒が残って活動します。また、部活動が再開します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日の給食

画像1 画像1
ご飯
手作りふりかけ
肉豆腐
梅肉和え
水ようかん
牛乳

 手造りふりかけは、鰹節、ちりめんじゃこ、ごまをから煎りし、甘辛く仕上げた、シンプルなおかかふりかけです。食べ慣れた味だったと思います。肉豆腐には、たっぷりのお肉と豆腐が入っていて、ボリュームがあったのではないかと思います。 
 今日は和菓子の日ということで、こしあんを使用した、水ようかんを提供しました。多少好みの差があると思いますが、おいしく食べていただきました。

第1回定期考査 2日目

6月16日(木)
第1回定期考査の2日目です。

(1)学活(テスト勉強の時間)
(2)国語
(3)数学
(4)音楽
給食・学活後、下校。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーン
コーンポタージュ
ツナサラダ
果物
牛乳

定期考査1日目です。食べたら下校になるので、食べやすい献立です。どれも、食べやすいメニューですが、コーンポタージュは、甘くておいしい、という声がありました。砂糖は使っていなくて、たっぷりのコーンと玉葱の甘みです。果物には、山形県産、佐藤錦のさくらんぼが3個つきました。さくらんぼの時期はあっという間です。味わって食べましょう。

第1回定期考査

6月15日(水)
本日より定期考査です。
日頃の授業に対する取組がたいへん重要ですが、どの程度定着しているか、また、どの部分に課題があるかを把握するには良い機会です。

(1)学活
(2)英語
(3)社会
(4)美術
給食後、下校です。

明日は、国語・数学・音楽のテストです。
教科によっては、ノートやワークの提出があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】親子ソフトボール大会参加者募集

日頃はPTA 活動にご協力頂きありがとうございます。

先日参加者募集のお知らせを、配付いたしましたが、豊島区中学校PTA 連合会主催の親子ソフトボール大会が11月に開催されます。多数のご参加をお待ちしております。
〈開催日〉11月5日(土)
〈場 所〉豊島区総合体育場
〈問合せ〉松村のぞみ
09093695692

6月14日の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
野菜ソテー
トマト
味噌汁
牛乳

豆入りコロッケには、全体の約1割位に、いんげん豆を使用しています。豆はみじん切りにして、細かくなっているので、気づかない人もいたかと思いますが、豆を使用している分、さっぱりしたコロッケに仕上がりました。豆っぽさはあまり感じられませんが、細かくすることで、豆が苦手な人でも食べられたかもしれません。ご飯に味噌汁、野菜ソテー、シンプルな献立ですが、食べ慣れたメニューでした。

学校だより3号

6月13日(月)
学校だより3号を本日、ご家庭に配付いたしました。

ホームページからもご覧いただけます。↓
学校だより3号

感嘆符 引き渡し・引き取り訓練 終了

15:55最後の地域班が学校を出発しました。引き渡し・引き取り訓練を終了いたします。

お忙しいところ、また雨の中、訓練にご協力いただきありがとうございました。たいへん多くの保護者・引き取り代理者も含む106名の方にご来校いただきました。

実際に震度5弱以上の地震が起きた時は、かなりの混乱状態になることが予想されます。また、交通網、連絡手段もスムーズにいかないと思いますが、少しでもご家庭に安心して引き渡しをするための訓練でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 引き渡し・引き取り訓練 実施

6月13日(月)これは訓練です。

震度5弱の地震が発生したため生徒は一旦学校待機とし、その後保護者の方に引き渡しします。

「引き渡しカード」に記入いただいた保護者または代理の方は、以下の時間に学校へ引き取りに来てください。

<時間>15:15〜15:40
<場所>本校体育館

ご協力をお願いいたします。
なお、引き取りが難しい場合は、15:45地域班ごとに集団下校とします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 第1学期始業式、【給食なし】
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp