最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
総数:154812
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

「ランドセルは海を越えて」送り出しイベントを実施しました。

画像1
 ランドセルをアフガニスタンの子供達に送るイベントを実施しました。本校ではランドセル31個、区内小中学校全体で400個以上のランドセルが集まりました。池袋本町小学校の児童と池袋中学校の生徒が一緒に参加し、横浜港への送り出しを行いました。
 アフガニスタンの子供達にぜひ役立ててほしいとの思いが集まった素晴らしいひとときでした。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

修了式(3月23日)

画像1画像2画像3
3月23日(木)の朝、修了式を行いました。3年生と6年生から1名ずつ、3学期頑張ったことや来年度頑張りたいことを発表してくれました。各クラス1名、代表児童が修了証を受け取りました。ISSの取り組みについての振り返りも、ISS委員会の児童たちが発表してくれました。1〜4年生は、今年度の学習が終わりました。来年度に向けて心と体の準備をし、元気に春休みを過ごしてください。5、6年生は、明日の卒業式が今年度最後の登校日になります。力を合わせて素敵な卒業式にしてください。

3月22日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ハンバーグ
グリーンサラダ
ABCトマトスープ
おたのしみアイス


※食の自立 について  

 食べることは生きることです。心も体も健康にすごすためには、栄養のバランスがよく、規則正しい食生活を送ることが大切です。

 そのためには、正しい知識と、それを実践できる力を身につけて、今できることを考える必要があります。みんなで自立した食生活を送れる大人を目指しましょう。

3月21日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ヒレカツ
キャベツの和え物
みそ汁
いちご


※みんなで食べることの意味について
  
 家族や友だちと一緒に食事をすることは大切なことです。食事の用意や片づけを一緒にしたり、いろいろなことを話したりすることで、心のふれあいが深まります。
 他にも、同じ場所で同じものを食べることで仲間意識が、芽生え一体感が生まれます。給食でみんな一緒に同じ献立を食べるのは、このためでもあります。

3月17日の献立

画像1
牛乳
しっぽくうどん
揚げじゃがたこ焼き
ハムサラダ
清美オレンジ


※しっぽくうどんについて  
 
 しっぽくうどんは讃岐地方(香川県)の秋冬の代表的な郷土料理です。数種類の季節の野菜を一度に煮込んで、茹でたうどんの上から煮た野菜の具をかけたもので、具材は季節の野菜や、その土地でとれたものを使います。
 年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。

3月16日の献立

画像1
牛乳
ご飯
鶏の照り焼き
おかか和え
とびうおのつみれ汁


※とびうお について
  
 とびうおは「飛魚」と書き、大きな胸ビレを広げて海面を数百メートルも飛ぶことができます。とびうおは飛ぶ魚なので、それが飛躍につながることから、縁起のよい魚として祝いの席でも親しまれています。低脂肪、高たんぱくでヘルシーな食品です。

 とびうおの卵は「とびこ」になります。今日のとびうおは東京都の八丈島から届きました。

3月15日の献立

画像1
牛乳
ご飯
揚げ魚のみぞれかけ
海草入りサラダ
けんちん汁

3月14日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
ひじきの煮物
みそ汁

3月13日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(ブルーベリージャム)
サーモンスープ
きのこのソテー
クランベリーゼリー


※世界の国の料理「フィンランド」について  

 サーモンスープ…サーモンはフィンランドの代表的な食材で、オーブンで焼いたりスープにして食べられています。

 ブルーベリージャム、クランベリーゼリー…森が多く、ブルーベリーやクランベリーといったベリー類がよくとれるので名産になっています。フィンランドの人は夏に収穫したベリー類をジャムやジュースにして、1年中食べられるようにするそうです。


見守り隊感謝の会(3月13日)

画像1画像2画像3
3月13日(月)の全校朝会では、見守り隊の皆様に感謝の気持ちを伝える会を開きました。見守りをしてくださった方に代表児童が感謝状を渡し、これからも学校、地域がより安全、安心に過ごせるようにしていこうという気持ちを高めることができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。その後の朝会では5年2組、6年1組がクラスでのISSの取り組みについて発表してくれました。再認証に向けてこれからもISSの取り組みを継続していきます。

3月10日の献立

画像1
牛乳
チキンカレーライス
大豆サラダ
ナタデココ入りフルーツポンチ


※震災から学んだ「食」のありがたさ について 

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から明日で丸6年になります。当時の被災地では、4月以降の給食再開後も調理が満足にできず、牛乳とパンだけという給食が何日も続きました。
 わたしたちが食べている給食は、いろいろな人たちの力によって食べることができています。 毎日、いつも通りに給食が食べられることに感謝していただくようにしましょう。

3月9日の献立

画像1
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
せとか(甘平から変更になりました)

3月8日の献立

画像1
牛乳
ライス
チレ.レジェーノ風ハンバーグ
フリホーレス(日本の味付け)
ソパ.デ.ヴェルドゥーラ(野菜スープ)


※世界の国の料理「グァテマラ」について  

 チレ.レジェーノ…大きなピーマンを使ったの肉詰めのこと。地域によっては、ピーマンをみじん切りにして肉に混ぜたものが屋台で売られているそうです。

 フリホーレス…スペイン語で豆という意味で、豆を蒸してペースト状にしたものや、おしるこのようにスープ状にしたものなどさまざまな形で食べられています。今日は日本の味付けですが、グァテマラでは甘くない味付けです。

 ソパ.デ.ヴェルドゥーラ…日本語で野菜スープのこと。スペイン語でソパはスープ、ヴェルドゥーラは野菜を意味します。

3月7日の献立

画像1
牛乳
ココア揚げパン
トマトポークシチュー
レモン風味サラダ

3月6日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの照り焼き
きんぴら
みそ汁


※食事のマナー について  

 最近の調査で、食事の時に家族に注意されるのは「テーブルにひじをついて食べる」ことが一番多くなっているそうです。

 毎日、私たちはいろいろな人と一緒に食事をする機会があります。家族や友だちなど、一緒に食事をする人に不愉快な思いをさせないためにも、食事マナーを身につけておくことが大切です。

 将来、恥ずかしい思いをしないように自分の食事マナーをふり返ってみましょう。

2年生土曜公開授業(3月4日)

画像1画像2
2年生の公開授業では1、2時間目に、講師のツェルゲルさんからモンゴルについての国際理解教育をしていただきました。スーホの白い馬に関連させて馬頭琴の素敵な演奏を披露していただき、代表児童は体験もすることができました。モンゴルの自然、動物、食文化などについても、写真や絵を使って分かりやすく説明していただきました。教科書にのっていた馬頭琴の生演奏も聞くことができ、子どもたちも楽しそうにしていました。

6年生を送る会(3月3日)

画像1画像2画像3
3月3日(金)の3、4校時に6年生を送る会を行いました。代表委員会の児童が司会・進行を一生懸命やってくれました。各学年からの出し物もそれぞれ工夫されていました。6年生もマーチングの演奏等を取り入れた出し物を披露してくれました。みんなで楽しい時間を共有できて、素敵な会になりました。

3月3日の献立

画像1
牛乳
ちらし寿司
ぶりの照り焼き
菜の花のお浸し
すまし汁


※ひなまつり について  
 
 3月3日は「上巳(じょうみ・じょうし)」、「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。
 
女の子の赤ちゃんが生まれて、初めて迎える節句を初節句と言ってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが健やかに育つように願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いています。
 それらが発展し、雛人形を飾り女の子の成長と幸せを願う、現在の「ひなまつり」となりました。

 ひな人形は、お内裏様とお雛様が結婚する様子をあらわしています。

3月2日の献立

画像1
牛乳
キムチチャーハン
パリパリサラダ
中華スープ

3月1日の献立

画像1
牛乳
親子丼
わかめみそサラダ
沢煮椀(さわにわん)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905