最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、ガスこんろの使い方とお茶のいれ方を身につけました。班で協力しながら、きゅうすでいれるお茶のおいしさをみんなで味わいました。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
閉校式をしました。楽しかった思い出を振り返りました。これから、池袋に向かいます。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
宮本の湯に戻り、昼食を頂きました。ハヤシライス、美味しかったです。

4月28日(木)

牛乳 ホットドッグ ベーコンと野菜のスープ コールスローサラダ
画像1 画像1

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、埼玉県立自然の博物館を見学しました。化石、動物の剥製などいろいろ見ました。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
さあ、朝食です。今日も、元気に活動できるように、たくさんいただきます。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
今日は、雨です。朝会は、体育館でやりました。

長崎獅子舞

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、「ふんごみ」の練習が始まりました。真剣に練習をして、動き方を覚えていました。明日も、長崎獅子連の方に教えていただきます。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
キャンプファイヤーをやりました。長崎小の6年生が司会をしっかりやりました。

2年生 生活「学校たんけんにつれていこう!」

1年生を「学校たんけんにつれていこう!」ということで、1時間目はまず「どこにどんなお部屋があるのか」確かめに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
宮本の湯の夕食です。みんなで、楽しく食事をしています。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
入浴後、男子部屋に集まって、みんなでトランプをして遊びました。盛り上がっていました。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練をしました。
温泉に入りました。
とても気持ちがよかったです。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
宮本の湯に到着!!
開校式をしました。
自己紹介も上手にできました。

2年生 グリンピースむき

画像1 画像1 画像2 画像2
食育の一環で、2年生はグリンピースのさやから豆を出す体験をしました。
そら豆やスナップえんどうと比べてみたり、グリンピースの白い花をみたりしました。
「匂いは同じかな〜?」「そら豆のさやはわたみたい!」と発見がたくさんありました。
その後、グリンピースのさや出しをしました。今日の給食にでるので、みんな丁寧にむいて、一つのさやに何個入っているか数えたりしました。班で楽しく活動することができ、最後は調理員さんにグリンピースを届けました。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
富田農園で、イチゴ狩りをしました。紅ほっぺ、かおりの、あきひめの3品種をいただきました。とっても甘くて、美味しかったです。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後、アスレチックで遊びました。ターザンロープなど、楽しみました。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
広場で、お弁当を食べました。家の人が作ってくれたお弁当、美味しかったです。

篠笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
長崎獅子連の野呂さんにお越しいただいて篠笛の練習をしました。持ち方、口の形、息のあて方などを教えていただきました。
すんなり音がでる子、「酸欠になりそう。」と休みながら励む子とさまざまですが、みんな音が出ると「やった-!」と嬉しくなりました。
音が出なかった子もめげないで、少しずつ頑張っていきましょう。

五組「秩父移動教室」

画像1 画像1
展望台に、着きました。写真を撮りました。坂道が続いたので、ちょっとお疲れ?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601