最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

12月16日(金)

牛乳 チキンライス 豆のシチュー もやしの甘酢づけ 菊花みかん
画像1 画像1

2年1組 学級会

今日の5時間目は「クリスマス会をしよう」という議題で、学級会をしました。今回は、休み時間のうちに自分たちでどんどん準備を進めていて、感心しました。「1年生の時より、もっとくふうしてやりたい」との提案者の意見を受けて、活発にいろいろな意見が出ました。あと1週間しかありませんが、楽しい会になるように、準備を進めて行きましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5.6年 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、劇団四季の俳優の方々に、舞台で実践しいてる母音法を分かりやすく説明してもらい、日本語を正しく美しく話す実習を行いました。
 授業の後半は、「友だちはいいもんだ」の歌唱を通して、美しい日本語で想いを伝える練習をしました。最後は、みんなで、心のこもった合唱になりました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学で浅草に行きました。
ボランティアガイドの方々から、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

12月15日(木)

牛乳 あんかけ丼 えのきスープ さつまいもチップス
画像1 画像1

五組 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は、英語活動でした。
今日は「曜日」について学習をしました。
歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました。

1年 生活科 落ち葉のアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 長崎3丁目公園や校庭で見つけた落ち葉を使って、アートにチャレンジしました。
葉っぱの形をイメージして、魚や鳥にしたり、重ねたり、折ったりしてオリジナルの生き物を作りました。落ち葉が宝物のように感じて、楽しく作ることができました。
 

12月 誕生給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月生まれの児童や先生、28人が集まってお誕生月給食をしました。
1年生はお兄さんやお姉さんたちをみて、いつもよりモリモリ食べている子もいました。12月と言うことで、この1年で1番うれしかったことも発表し合いました。

4-2 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の音楽の授業では打楽器を使ってグループアンサンブルをしています。
それぞれのグループでは強弱カードを上手く使って工夫していました。
中間発表をして「ソロをつくる!」「最後はみんな同じカードにする。」など、色々アイディアが出てきました。
次回の発表会が楽しみです。

12月14日(水)

牛乳 ゆかりごはん 白身魚のカレー揚げ 切り干し煮付け 春雨のとろみ汁
画像1 画像1

2年1組 朝の読み聞かせ

朝学習の時間に、ドン・フリーマンさんの『しずかに!ここは どうぶつの としょかんです』の読み聞かせを図書館司書の先生にしていただきました。子供たちはすごく集中して、お話の世界に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 親子レク

2時間目は、親子レクをしました。PTAの学級委員さんが、企画・準備をしてくださり、親子で楽しく身体を動かし、風船バレーボールをしました。パパサンタやパパトナカイも登場し、会を盛り上げてくださいました。保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「あったらいいな こんなもの」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業の1時間目は、国語「あったらいいな こんなもの」の発表会をしました。子供たちは発想が豊かですね。「本当にあったらいいなぁ」と思うものばかりで、楽しい発表会になりました。友達とペアになって発表したり質問したりする練習を何度かしたので、始めに考えた時よりずっと説明が詳しくなっていて、驚きました。

1年1組2組 図書の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 目白図書館の司書の方に、毎週、本を読んでもらっています。
今日は、ドン・フリーマンさんが50年前に作った本でした。
あまり、知られていないかもしれませんが、こどもたちは、目を
そらさず真剣に聞いてお話を楽しんでいました。

12月13日(火)

牛乳 大豆入りドライカレー キャベツと卵のスープ みかん寄せ
画像1 画像1

12月12日(月)

牛乳 キムチチャーハン 中華コーンスープ 中華サラダ
画像1 画像1

五組 読み聞かせ

画像1 画像1
1時間目は保護者の方による読み聞かせがありました。
子ども達は、本の世界を楽しみながら聞く事ができました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜公開の音楽ではリコーダーのファ・ミを使った曲を学習しました。
「かっこう」ではグループで発表し合い、伴奏も児童が弾いてくれました。
「エーデルワイス」では一人1小節ずつ演奏してリレーをしました。
出来た時は「おー!」「やったー!」とみんなで喜びました。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA・おやじの会による「もちつき大会」が行われました。
全校児童が一人一人きねを持ち、もちつきをしました。
芝生の校庭で、みんなで輪になって、つきたてのおもちを食べました。
とってもやわらかくて、おいしかったです。

お手伝いいただいたPTAの皆さん、おやじの会の皆さん、本当にありがとうございました。

6年 がん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
としま土曜公開授業の2校時、6年生は「がん教室」でした。
養護の佐藤先生と、がんについて学習しました。
子どもたちからも、がんの原因や「がんにならないための気をつけること」について、活発に意見が出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601