最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

人権の花がさきました

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの実行委員が、中心となって育てている人権の花、咲きました。大豆と一緒に、3年生が水やりをしています。咲いている花を見ると 温かなきもちにもなれますね。

池袋に向けて

画像1 画像1
先ほど富岡製糸場での見学を終えて、学校に向けてパスを走らせています。

富岡製糸場

画像1 画像1
校長先生がガイドをしてくださいました。みんな、真剣に話を聞いています。

富岡製糸場

画像1 画像1
富岡製糸場に着きました。これから、見学が始まります。

閉校式

画像1 画像1
ペンションでの時間を終え、閉校式が始まりました。
感謝の気持ちを全員がペンションのオーナーさんに伝えました。

るぐらん

画像1 画像1
3日目の朝を迎えました。林間学校、最後の食事です。残さず、食べました。

最終日の朝会です。

画像1 画像1
立科林間学校も最終日を迎えました。
朝会で、お礼を言うことの大切さを、校長先生がお話ししてくださいました。
最終日は世界遺産富岡製糸場に行きます。安全に気を付けて行ってきます。

二日目が終わります。

画像1 画像1
ナイトウォークでは、ホタルを見ることができました。
心配されていた天候にも恵まれ、素敵な思い出が多くできた二日目になりました。
ペンションでの最後の夜は、たくさんの話を部屋でしていました。
最終日まで、安全に気を付けて、子どもたちを見守っていきます。

ヒメホタルが見えました!

先ほど、ホタル観察に行って来ました。昨年は、2、3匹しか見えず、今年も見られるか、とても心配していました。
しかし、5分ほど暗闇の道を歩いていくと、池三の子どもたちを待っていたかのように、淡い小さな光が出迎えてくれました。そうです!ヒメホタルです‼
子どもたちの歓声が上がりました。
その後も、何匹か、すぐ近くで観察することができました。貴重な体験となりました。

るぐらん

画像1 画像1
最後の夕食です。今日はハイキングがあったので、よく食べています。

るぐらん

画像1 画像1
お風呂から上がり、読書に夢中です。次は、食事の時間です。

ペンションに戻りました。

画像1 画像1
車山ハイキング、団扇作りを終えてペンションに戻りました。
これからお風呂に入ったり、食事をしたり、ペンションでゆっくり過ごします。
今夜は、晴れていれば、ホタルを見に行きます。

団扇作り

画像1 画像1
団扇が完成に近づいてきました。
個性的なデザインで、乾くのが楽しみです。
完成品は後日学校に届くそうです。

団扇作り

画像1 画像1
団扇作りが始まります。
日本工芸である和紙を使って、どんな団扇が出来上がるか楽しみです。

和紙の里に着きました。

画像1 画像1
これから昼食を食べて、団扇作りをします。

ハイキングゴール

画像1 画像1
約三時間半のハイキングを今ゴールしました。暑さや道の悪さに負けず、全員でゴールしました。
ゴール地点の、景色は格別です。

八島湿原

画像1 画像1
これから八島湿原に行きます。
ぬかるみでこけた子もいましたが、全員揃ってゴールできそうです。

物見岩につきました。

画像1 画像1
あとすこしでゴールに着きます。
一休みして八島湿原を目指します。

蝶々深山

画像1 画像1
もう少しで蝶々深山です。

蝶々深山

ハイキングが始まり約1時間立ちました。
山道を頑張ってハイキングして、蝶々深山まできました。
すこし休んで、物見岩を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902