最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

今日の給食:6月30日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○回鍋肉
○春雨スープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、野菜がたっぷり食べられる「回鍋肉」です。回鍋肉は、中国で生まれた料理で、中国四川省出身の陳建民という人が日本に広めたと言われています。名前の由来は、いったんゆでたぶた肉をもう一度調味料でいためる料理方法から来ています。
 具は、ぶた肉、キャベツ、にんじん、エリンギ、玉ねぎ、ねぎ、厚揚げを入れました。味つけはごはんと相性抜群のみそ味です。

花がさきました

 1年生が生活科で大切に育てている朝顔の花が咲きました。
前回、子供たちが支柱を立てたので、つるもぐんぐん上へと伸びていき、自分の背とどっちが高いか比べている子もいました。植物の成長を確かめながら、「いのち」を感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食:6月29日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○アリスのサンドウィッチ
○えびのせグリーンサラダ
○ABCスープ
○冷凍ピーチ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「アリスのサンドウィッチ」です。このサンドウィッチは去年の読書月間中に初めて出したメニューで、ルイス・キャロルが書いた「不思議の国アリス」のおかしなお茶会の場面に出てくるサンドウィッチをイメージしました。
 具は、卵、ベーコン、チーズ、玉ねぎで作った卵焼きとトマト、レタスをパンではさみました。調理員さんが1枚ずつ一生懸命作ってくれたので残さずに食べてくださいね。(お昼の放送より)

今日の給食:6月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○あじのさんが焼き
○小松菜とわかめの和え物
○具だくさんみそ汁

【給食室より】
 今日は絵本から飛び出した給食の最終回です。選んだ本は、バーバラ・マクリントックさんが書いた「たったひとつのねがいごと」です。風邪をひいて寝込んでしまったお母さんのかわりに、魚を買いに出かけたモリー。そんなモリーが願いをかなえてくれる魔法の骨を手に入れて繰り広げる心温まるお話です。
 今日は、ネコが好きな魚(あじ)で「さんが焼き」を作りました。

今日の給食:6月27日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○カレーライス
○カリフラワーとチーズの青のりドレサラダ
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「カリフラワーとチーズの青のりドレサラダ」です。サクッとした歯ごたえが特徴の「カリフラワー」と磯のよい香りがおいしい「青のり」を入れました。

たてわり班活動 −読みきかせ−

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のたてわり班活動は、読みきかせでした。
高学年の読みきかせに、児童たちは真剣な表情で聞いていました。

貴族と武士の食事

画像1 画像1
6年生は歴史の学習をしています。その一環として、栄養士の先生に協力してもらい、貴族と武士の食事を用意してもらいました。
貴族の食事と武士の食事は品数も違い、それぞれの暮らしを想像しながら食べることができました。貴重な体験をすることができて、喜んでいる児童が多くいました。

洗濯実習がありました。

画像1 画像1
家庭科の学習で、洗濯実習がありました。もみ洗いやつまみ洗いなどを体験しました。みるみる落ちていく汚れに驚きの声をあげていました。
今回の学習で、洗濯することの大切さや、普段自分の衣類を洗濯してもらっていることへの感謝を感じることができました。

6年生『アートチェアー』

 6年生は1枚の板からそれぞれオリジナルの椅子を作っています。段ボールでミニチュア版を作った後に、木材を使って作りたい椅子にチャレンジ。「もっとこうしたほうがいいかも!」と思い付いたことを試しながら、それぞれ工夫して作品を作っています。
画像1 画像1

5年図工『ミラクルワールド』

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は鏡を利用し、映る面白さを生かしながら作品を作っています。鏡に映すことで、奥まで広がる世界に大変身。いろいろな映り方を楽しみながら、好きな世界を表しています。

たてわり班活動

画像1 画像1
今日のたてわり班活動は、6年生による読み聞かせでした。この日のために6年生は本をを選んだり読む練習をしたりして準備をしてくれていました。そのおかげで、下級生たちは本の世界に引き込まれていました。1年生にとっても、お兄さんお姉さんによる読み聞かせはとても嬉しいようで、最前列の特等席で熱心に聞いていました。

今日の給食:6月23日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○めかぶごはん
○さわらの照り焼き
○春雨とひじきの和え物
○じゃがいものみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「じゃがいものみそ汁」です。煮干しでとっただし汁でじゃがいもをホクホクに煮ました。

今日の給食:6月22日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉じゃが
○酢のもの
○すいか

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「酢のもの」です。このジメジメとした梅雨の時期にさっぱりと食べられる料理です。食感にもこだわり、きゅうりや大根のシャキシャキとした歯ごたえ以外にコリコリとした茎わかめも入れて作りました。

はじめてのプール

画像1 画像1
6月17日、1年生にとって小学校で初めてとなるプールびらきをしました。
まず、プールで学習するときの決まりを確認したり移動の流れを覚えたりしました。
「石ひろい」では、夢中になって水中にもぐっていました。
プールおさめまで、安全に、楽しく過ごしていきたいです。

ぐんぐんそだて 〜1年生のアサガオ〜

1年生は、生活科でアサガオを育てています。種の観察から始めて、双葉が出たときには大喜びしていました。中休みには、遊ぶ前にちゃんと水やりをしています。
つるが伸びてきたので、「上へ上へと成長できるように支えないと!」と、子供が自ずと気付き、支柱を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食:6月21日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○あんかけ焼きそば
○みそポテト
○さくらんぼ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「あんかけ焼きそば」です。蒸し上げた中華めんの上に、ぶた肉、にんじん、きくらげ、もやし、キャベツ、エリンギで作ったあんかけをかけて食べました。

今日の給食:6月20日(月)☆絵本から飛び出した給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○ジャンバラヤ
○オニドレサラダ(オニオンドレッシングサラダ)
○肉団子とトマトのスープ
○冷凍パイン

【給食室より】
 今日は、絵本から飛び出した給食です。選んだ本は、「ホジャのしっぺがえし」です。この本は、トルコに古くから伝わるとんち物語です。日本でいうと「一休さん」のようなお話です。残念ながら池三小にない本ですが、ぜひ探して読んでみてください。今日はこのお話に出てくる「肉団子スープ」をイメージして作ってみました。

今日の給食:6月17日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○チリビーンズライス
○イタリアンドレッシングサラダ
○二色ゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、池三小で人気のある「チリビーンズライス」です。お豆が苦手な子も食べられるようにトマト味にしました。大豆の他にも、とり肉、じゃがいも、にんじん、トマト、にんにくなどたくさんの具材を入れたのでおいしくできあがりました。玄米入りのごはんにかけて食べました。

今日の給食:6月16日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○きんぴらごはん
○焼きししゃも
○いそか和え
○かき玉汁
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ふわふわ卵がおいしい「かき玉汁」です。卵は、スープにかたくり粉を流し入れてトロッとしたところに優しく入れます。

今日の給食:6月15日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きな粉揚げパン
○フレンチサラダ
○トマトシチュー
○すいか

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、油でカラッと揚げた「揚げパン」です。ミルクパンを油で揚げて、よく油を切ってからきな粉をまぶしました。きな粉にはお砂糖とお塩を入れて、おいしく食べられる工夫をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902