最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

今日の給食:5月30日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○酢のもの
○白玉フルーツ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「肉豆腐」です。ごはんがどんどんすすむように少しおしょう油を多く入れて味つけをしました。具は、豆腐、ぶた肉、白菜、にんじん、玉ねぎ、しらたきです。味つけは、かつおだしの中にしょう油、さとう、酒、みりんを入れました。

ゴミゼロデー

画像1 画像1
 6年生は、ゴミゼロデーに参加しました。グループに分かれて、西池袋の清掃活動をしました。タバコや空き缶など、多くのゴミが落ちていました。
 1人1人が、美しい町にすることを心掛けて生活することが大切だと分かりました。

今日の給食:5月27日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○のりのつくだ煮
○鮭の塩焼き
○切り干し大根の煮物
○ゆかりのさっぱり和え
○豆腐のみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、久しぶりに池三小の給食に登場した「鮭の塩焼き」です。酒塩につけて魚のくさみを抑え、さらに焼き上がりには少しおしょう油を塗りつけて香ばしく焼き上げました。

東京文化会館アウトリーチ・コンサートが開かれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
東京文化会館から5人の金管楽器奏者の皆さんがおいでくださり、全校児童に素敵な演奏を聴かせてくださいました。体をリズムにあわせて動かしたり、手拍子をしたりしながら音楽を楽しむことができました。また、トランペット、ホルン、トロンボーン、テューバの音や特徴についても学ぶことができました。みんな笑顔で、素敵なひとときを過ごすことができました。

消防の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では社会科で「消防の仕事」の学習をしています。
今日は消防団の方々に来ていただいて日頃の訓練の様子や消火活動に使う道具、消防団と消防署の連携や消火活動をしているときの様子や気持ちなどについてのお話をしていただきました。


今日の給食:5月26日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまごはん
○ぷりぷりえびの春巻き
○糸寒天和え
○サンラータン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、中華料理で人気のある春巻きです。今日は、野菜の春巻きではなく、えびを入れた春巻きを作りました。えびの他に、はんぺんと玉ねぎを入れ、えびのぷりぷり感、はんぺんのふわふわ感、玉ねぎのあまみを味わえる春巻きにしました。

1年図工 『ならべてびっくり』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな材料の色や形をいかして、並べ方を工夫し、図工室の机の上に顔を表してみました。材料を重ねてみたり、色合いを考えてみたりするなど、それぞれが表した顔を最後に見合い楽しみました。
顔だけではなく、他にも思いついたものを表してみました。

図工の学習でねんどを使いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間に、ねんどを使っていろいろなものを作りました。
のばしてみたり、丸めてみたり、つぶしてみたり、引っぱってみたり。
指先を使って、様々な工夫をしながら好きな物をつくりました。

【5年山中湖】白川PAにてトイレ休憩をしました。

画像1 画像1
 山中湖を出て1時間。バスは快調に進んでいます。学校までの道のりもあと少しです。

今日の給食:5月25日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ピザトースト
○ジャーマンポテト
○キャロットスープ
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、にんじんをポタージュスープにした「キャロットスープ」です。このスープを作るときに、調理員さんはある技を使ってくれました。
 それは、スープに「お米」を入れたことです。お米をおかゆにしてからスープに入れることで、とろみとあまみがスープにつきます。

【5年山中湖】忍野八海散策。

画像1 画像1
 見学場所も最後となりました。最後の場所は忍野八海の見学です。青く透き通った綺麗な池を見てまわりました。

【5年山中湖】秀山荘にさようなら。

画像1 画像1
 美味しいカレーライスを食べたあとは、名残惜しいですが秀山荘とお別れです。巣鴨小学校の児童たちと一緒に閉校式を行いました。

【5年山中湖】バードコール作り。

画像1 画像1
 バードコール作りに挑戦中です。木を上手に削るコツを教わりました。しかし、木は意外と固く、なかなか大変なようです。怪我をしないように気をつけさせながら活動しています。

【5年山中湖】最後の食事はカレーライス。

画像1 画像1
 器に盛られたカレーライスはとても美味しいようで、児童たちは夢中になってカレーライスを口に頬張っていました。

【5年山中湖】最後の食事はカレーライス。

画像1 画像1
 器に盛られたカレーライスはとても美味しいようで、児童たちは夢中になってカレーライスを口に頬張っていました。

【5年山中湖】溶岩樹形に入りました。

画像1 画像1
 森の中でガイドさんの話を聞きながら、溶岩樹形を実際に見て回りました。溶岩樹型の中と外の温度の違いや溶岩樹形の形をもとにして富士山の方角がわかることなど教えていただきました。

【5年山中湖】フィールドセンターにて。

画像1 画像1
 フィールドセンターに到着しました。トイレをお借りした後、スタッフの方から溶岩樹形についてお話をいただいています。

【5年山中湖】朝食と片付け。

画像1 画像1
 朝の会が終わり、食堂でおいしい朝食をいただきました。
 片付けの仕方も手慣れて、皆で一緒に片付けをしました。

【5年山中湖】朝会

画像1 画像1
 最終日の朝を迎えました。昨日の疲れもあってか昨晩は早々に寝静まった児童たち。
 朝は室内で朝会を行いました。体調を崩す児童もおらず元気に1日を過ごすことができそうです。

【5年山中湖】さぁ、寝よう!

画像1 画像1
 涙で頬を濡らす児童がいる中、なんとかナイトウォークも終わり、児童たちは就寝準備に取り掛かります。
 検温をし、学習の記録を書き、歯磨きをして、明日の荷物を準備します。楽しい夜ももうすぐ終わり。良い夢がみれますように…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902