最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

6年 セーフティ教室

画像1 画像1
 6年生では、セーフティ教室でスマートフォンやインターネットの使い方について学習しました。掲示板やラインなどは、良さがある一方で恐さも多くあることを学びました。現在も掲示板やラインが原因で事件が起きていると報道番組などで多く見るようになりました。ご家庭でも、改めて、スマートフォンやインターネットの使い方やルールのご確認をお願いします。

今日の給食:4月28日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○五目チャーハン
○バンバンジー
○チンゲンサイスープ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「五目チャーハン」です。具は、焼き豚、エリンギ、ねぎ、にんじん、えび、なると、グリンピース、卵の8種類です。ごま油が効いて、食がすすむチャーハンにできあがりました。

今日の給食:4月27日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○菜種焼き
○うまシャキ和え
○すまし汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「菜種焼き」です。菜種焼きとは、菜の花畑を卵とブロッコリーで見立てた料理です。他にもエリンギ、キャベツを入れて、マヨネーズとおしょう油で味をつけてから白身魚のホキにかけて焼きました。

今日の給食:4月25日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○麻婆豆腐
○もやしとハムの和え物
○甘夏

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「麻婆豆腐」です。材料は、豆腐、エリンギ、ねぎ、にんじん、大豆、グリンピースなどをたっぷり入れて作りました。ごはんがモリモリすすむようにみそを中心に味つけをし、香り付けにしょう油とごま油を入れました。

4年生 図工『ガムガムキャッスル』

 ガムテープの切り方や貼り方を工夫してオリジナルのお城を作りました。
今日はいよいよお城に色付けです。子どもによって、それぞれ色合いが違い、模様も工夫するなど、ステキなお城ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食:4月26日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ナポリタン・スパゲティ
○クルトン入りグリーンサラダ
○キャロットゼリー

【給食室より】
 今日は、今年度初めてのスパゲティを出しました。ソースはナポリタンです。ナポリタンは、普通スパゲティとソースが混ざっている状態ですが、給食室で混ぜてしまうと子どもたちが食べるころにはスパゲティがのびてしまうので、池三小ではスパゲティとソースをそれぞれで出しました。

今日の給食:4月22日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○いかの味そ焼き
○大根きんぴら
○野菜のあっさり漬け
○吉野汁
○みしょうかん

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「いかの味そ焼き」です。甘みそとお酒、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったみそだれにいかをじっくりつけこんでから焼きました。

離任式

画像1 画像1
 4月22日(金)に離任式がありました。
 昨年度で異動・退職された先生方や主事さんを招いて、感謝の言葉を各学年の代表が発表しました。
 最後に離任式の歌や校歌を歌った場面では、離任される方が涙を流す場面もあり、とても感動的な離任式となりました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
実際に道を歩きながら、交通ルールの確認と「こども110番の家」
の方へのあいさつを行いました。
「自分の命は自分で守る」ということを教えていただきました。

図書室の使い方

画像1 画像1
今日は初めて、図書室を使いました。
司書の先生から図書室の使い方のルールを教えてもらい、貸し出しを
行いました。
これからたくさんの本に親しんでいきたいです。

委員会発表集会がありました。

画像1 画像1
 4月21日(木)に委員会発表集会がありました。各委員会の委員長がそれぞれの役割を丁寧に説明しました。各委員会での役割をしっかりと果たし、学校をより良いものにしてほしいと思います。

今日の給食:4月21日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○アーモンドピラフ
○ごぼうサラダ
○トマトと卵のスープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ごぼうサラダ」です。今までもこのサラダを出していましたが、あまり人気がなかったようで残りの多いメニューでした。そこで今日は、中に「ツナ」を入れる工夫をしてみました。ツナを入れることで味がまろやかになり、ごぼうの土の香りが少なくなって食べやすくなりました。

西池袋中学校 屋上から

 社会科「わたしたちのすむまち」の学習で、西池袋中学校の屋上に行きました。四方位を確認しながら、上から見た町の様子を楽しみ、メモしました。「東には、サンシャインやスカイツリーが見える。」「北は、家ばかりだね。」「南にある森は、何だろう。」などと土地の特徴にも気付いていました。社会の学習の始まりの見学は、これからの学習への期待を広げたようです。
画像1 画像1

今日の給食:4月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○グリンピースごはん
○肉じゃが
○くるみ和え

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「グリンピースごはん」です。グリンピースは生のものをサッと茹でてから冷たい水で冷やし、うすいだし汁に漬けた後にごはんに混ぜ込みました。取れたてのグリンピースを使ったことにより、口の中でプチッと皮が弾け口いっぱいにグリンピースさわやかな香りが広がりました。

今日の給食:4月19日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ハニートースト
○ハムチーズトースト
○ビーンズサラダ
○白花豆シチュー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ハニートーストとビーンズサラダです。
 ハニートーストは、食パンにはちみつとレモン、バターをぬってから焼きました。はちみつの甘さとレモンの酸っぱさがおいしいトーストになりました。
 ビーンズサラダは、グリーンサラダの上に揚げた大豆をかけたサラダです。にんじんで作ったキャロットドレッシングをかけて食べました。


全校朝会

画像1 画像1
本日の全校朝会には、1〜6年生までの全校児童がそろいました。熊本の地震の話を通して、命の大切さや防災について考えました。

今日の給食:4月18日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○中華丼
○茎わかめのサラダ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「中華丼」です。ポイントは、白菜の代わりにキャベツを入れたところです。キャベツにすることで、あんに自然の甘みがついておいしくなります。

1年生を迎える会

画像1 画像1
 1年生を迎える会がありました。2年生は、1年生にアサガオの種をプレゼントしました。3年生から6年生は、1年生のための出し物を考えてそれぞれ披露してくれました。どの学年の出し物にも、1年生を歓迎したり、学校のルールを上級生として教えたりしようとする気持ちがこもっていました。1年生も、しっかりとお礼の言葉や歌を発表できて素晴らしかったです。

学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
としま土曜公開授業の1、2時間目に、学校探検をしました。
2年生は1年生と手をつないで、各教室を案内しました。
1年生のカードにシールを貼ってあげたり、手をつないでゆっくり歩いたり、工夫をしながらまわりました。
終わってからは体育館で、「一緒に歩けて楽しかった」や、「説明が大変だった」など、それぞれの感想を言い合いました。
1年生と歩く後ろ姿は、もうすっかりお兄さん、お姉さんです。

たてわり班顔合わせ

画像1 画像1
 本年度初めてのたてわり班活動がありました。6年生がリーダーとして一生懸命下級生のお世話をしている姿がみられました。5月の全校遠足に向けての班バッチの作成を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902