最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

【5年山中湖】奥庭散策スタート。

画像1 画像1
 奥庭散策がスタートしました。石で作られた道を様々な植物や溶岩をみながら歩いて進みます。

【5年山中湖】五合目。

画像1 画像1
 五合目に着きました。日差しは強いのに、心地良い気温。山の上に来ていることを肌で体感しました。
 昨日書いたハガキも無事に投函しました。

【5年山中湖】ビジターセンターでは…?

画像1 画像1
 動画を見たあとは、館内の展示施設を班ごとに見てまわっています。教室にいるだけでは、調べることのできないさまざまな情報を楽しく見てまわっていました。

【5年山中湖】ビジターセンターでは…

画像1 画像1
 富士山に関する動画をビジターセンターで観ました。これから行く予定の富士山五合目や奥庭、忍野八海などについて映像と説明で事前学習をすることができました。
 みんな集中して動画を見ています。

【5年山中湖】くっきり見えました!

画像1 画像1
 昨日はぼんやりと見えていた富士山も今日はハッキリと見えました。偉大なる富士山を目の前に楽しく湖畔散策することができました!

【5年山中湖】美味しい朝食

画像1 画像1
 富士山がとても綺麗にみえるレストランで美味しい朝食をいただきました。

【5年山中湖】朝会

画像1 画像1
 気温は低く澄んだ空気が澄み渡る中、朝会をやりました。
 校長先生から自然に関する気付きを得るお話をしていただきました。
 今日も一日頑張ります。

【5年山中湖】燃えろよ燃えろ

画像1 画像1
 火の神を招き、キャンプファイヤーをしました。
 燃え上がる中心の大きな火に皆の心を一つにして、フォークダンスやジェンカなどをしました。
 

【5年山中湖】夕食、そして…

画像1 画像1
 大平山登山で疲れた体をお風呂に入ってサッパリした後は、展望の良いレストランでおいしいおいしい夕食です。お腹がとても空いていることもあり、とても美味しそうに食べていました。

【5年山中湖】部屋でくつろぎながら…

画像1 画像1
 避難経路を確認したあとは、明日富士山五合目で出すハガキを書きました。ある児童は文字や絵で移動教室の思い思いの感想を表現していました。

【5年山中湖】開校式

画像1 画像1
 巣鴨小の5年生と一緒に開校式を行いました。
 これから3日間共に過ごす仲間に挨拶をしました。

【5年山中湖】下山しています。

画像1 画像1
 頂上を十分満喫したあとは、登ってきた道を戻って下山します。
 登りよりも楽に感じますが、、ブレーキをかけながら降りていくのも大変です。

【5年山中湖】大平山登頂!!

画像1 画像1
 登り始めて1時間。なんとか登りきりました!!
 富士山は相変わらず霞がかっていますが、見晴らしはよく、風がとても気持ちいいです。

【5年山中湖】登山は続く…

画像1 画像1
 登山開始35分。登山は続きます。急な坂は一旦終わり、平らな道になりました。辺りでは、ウグイスの鳴き声と児童たちのハァハァという息遣いが響きます。

【5年山中湖】登山道入り口

画像1 画像1
歩くこと20分。児童たちはヒーヒー言っています。
 まだまだこれから長い道のりが続きます。頑張れ!!池三五年生!!

今日の給食:5月23日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ハヤシライス
○ハニーサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、池三小でカレーと同じくらい人気のある「ハヤシライス」です。ぶた肉、玉ねぎ、エリンギ、にんじん、マッシュルームなど5種類の具の中にハヤシルウを入れて作りました。
 ここで味のポイントになるのは、トマトケチャップです。ケチャップを入れることで、コクのあるハヤシライスにトマトのすっぱさが入り、さっぱりとおいしく食べられます。

【5年山中湖】登山開始!

画像1 画像1
 秀山荘でトイレ休憩をした後、いよいよ大平山登山開始です。まだ舗装された道ですが、頑張っています。

【5年山中湖】山中湖畔へ…

画像1 画像1
 富士山はどうかというと、肉眼ではうっすら見えるのですが、白く霧がかかっている状態でした。
 天気は良いのに残念でしたが、記念写真を、撮って山中湖畔をあとにしました。

【5年山中湖】昼食です。

画像1 画像1
 天気が良いので外でお弁当を食べています。
「キャー!」
と、アリに驚いた児童が叫んでいる様子も見られます。虫や鳥の鳴き声など自然を感じながらの昼食を楽しんでいます。

【5年山中湖】種をとばそう!

画像1 画像1
 完成した種を2階から落としてみました。
 作った種は、フワフワとゆっくり宙を舞いながら降りていきました!
「おぉ!すごーい!!」
児童たちが作った種の模型は様々なとび方をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902