最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は卒業式に向けて卒業文集の依頼文を作りました。
 心を込めて卒業を祝う会への招待状も作っています。

今日の給食:12月7日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○おでん
○茎わかめの和え物
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、食べると冬の訪れを感じる「おでん」です。「おでん」の名前の由来は、豆腐などにみそをぬって焼く「田楽」の「でん」に「お」を付けたのが始まりといわれています。
 味つけは、地域によって違います。東京は、だし汁に濃口しょう油を入れての濃厚な味に、大阪や京都はだし汁に薄口しょう油を入れてさっぱりとした薄味にします。ちなみに池三小のおでんは、関東風と関西風両方のおいしさがつまっています。

あゆみ学級 今日の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あゆみ学級では、テラコッタ粘土という特殊な粘土を使って、工作に取り組んでいます。
2時間集中して、思い思いの形を作ることができました。
2月のまとめ展に展示する予定です。

今日の給食:12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○グラパン
○キャロットドレッシングサラダ
○かぶのコンソメスープ
○グレープゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、「グラパン」です。このパンは、グラタンが入ったものです。今朝早くから調理員さんがひとつひとつ丸パンをくり抜いてその中にグラタンを入れて手作りしてくれました。具は、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、クリームソースを入れました。

大豆からはじまる物語 ゴールは、とうふ

画像1 画像1
 自分たちで豆をまき、夏の暑さにも水やりをしてがんばり世話をした大豆。みんなの大豆物語がついにゴールして、豆腐に変身しました。山形の農家さんから送ってもらった大豆も加えて、豆腐づくりをしました。グループで手分けをしながら、真剣に作業しました。豆乳が、にがりで固まり、豆腐が完成したときは、大きな歓声が上がりました。みんなで作った豆腐の味は、まろやかでとびきりのおいしさでした。

今日の給食:12月5日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○じゃこチャーハン
○たぬきサラダ
○白玉スープ
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「じゃこチャーハン」です。じゃこの他にも、竹輪やごま、しそなどうま味や香りのよい食べ物も一緒に入れました。
さらに、おいしさがアップするように隠し味として昆布をミキサーに入れて細かくした「昆布粉」を加えてみました。残さずに食べてくれるとうれしいです。
(お昼の放送)

今日の給食:12月2日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ひみつのカレーライス
○くるみ入りフレンチサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ひみつのカレーライス」です。このカレーは2年前の読書月間の際に提供してからずっと人気があります。いたって普通のポークカレーライスですが、カレーの種に見立てた「うずらの卵」が子供たちにとって特別のようです。今日ももちろん完食です☀

今日の給食:12月1日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○揚げ魚の香味ソース
○小松菜チャンプルー
○金時汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、寒い季節においしい「金時汁」です。
この汁ものに欠かせないのは、さつまいもです。おいしい時期は秋ですが、十分冬にもおいしく食べられます。さつまいもは、太く大きくなった根を食べます。葉っぱやくきも料理して食べることができます。(お昼の放送)

 ☆椎名町で食べる給食も残り16回となりました。最後まで、調理員さんとともに安全・安心を1番に愛情たっぷり、おいしさ満点の給食作りに努めてまいります。

大なわ集会【体力向上の取組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスに分かれ、大なわとびを八の字でとぶ「大なわ集会」を行いました。この日のためにクラスで立てた目標に向けて、真剣のとぶ姿を見ることができました。なわに引っかかってしまっても、お互い「ドンマイ!」「なわをしっかり見よう!」と声がけをしていました。体力が向上するとともに、クラスの団結力もグッとアップする集会となりました。
 明日からの12月はマラソン月間になります。休み時間に個人で走ったり、全校で一斉に走ったりと、池三小全員で体力向上の取組を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902