最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:91510
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

10月18日(火)4年1組 琴の演奏

画像1 画像1
10月18日(火)琴の学習を行いました。
和楽器特有の音の響きや、曲の流れを感じながら、「さくら」を演奏しました。

10月14日(金)6年生部活体験Part2

この日も、13日に引き続き部活体験がありました。池袋本町小の6年生と一緒に部活の体験をしてきました。写真は吹奏楽部、文芸部、技術部での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生池袋中学校体験授業

14日(金)に、6年生が池袋中学校で中学校の体験授業を行いました。新しくなった校舎に入り、まずは体育館で池袋中学校の堀校長先生からお話をいただき、続けて、生徒会役員の生徒から池袋中学校の様子や中学校生活についての話がありました。その後、短い時間ではありましたが、今年は「数学」と「音楽」に分かれ、授業を受けてきました。数学の先生、音楽の先生からは、「今年の池一の6年生は素晴らしい。こちらも授業をしていて楽しかったです。」という言葉をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(土)音楽の集いPart2

先ほどの続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(土)音楽の集い

今日は午後1時30分より川村学園の大講堂で第55回「音楽の集い」が行われました。池一小は最後から2番目に出演して、創立70周年記念こどもの歌「すてきな笑顔とね」と「ふるさと〜冬げしきアレンジ〜」の2曲を歌いました。子どもたちと保護者、先生方みんなの歌声が会場に響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月15日(土)一輪車検定

今日は校庭で一輪車検定が行われました。これまでの練習の成果を出そうとみんな頑張っていました。
画像1 画像1

11月14日(金)音楽の集い最終練習

昨日の「音楽の集い」最終練習の様子です。これまでの練習も全員そろっての練習はなかなかできなかったのですが、最後までみんなよく頑張りました。
画像1 画像1

10月14日(金)5年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に山中湖移動教室で学んだことを発表してもらいました。5年生の説明を聞いて、「早く山中湖に行きたいな」という気持ちが高まったようです。今度は4年生が3年生に向けて秩父移動教室で学んだことを発表する番です。5年生の発表をお手本にして、丁寧な説明ができるように準備を頑張りたいと思います。

10月14日(金)図画工作

手袋や靴下のご準備、ありがとうございました。
先週「魔法の水」(絵の具を混ぜたボンド水)をかけた手袋たちは、子どもたちのアイディアで、個性的な動物に変わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(木) 部活動体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中連携教育の一環として、今年度も6年生が池袋中学校の部活動の体験をしました。池袋本町小学校の6年生と共に中学校の先輩方に温かく丁寧に教えてもらいました。中学校の「部活動」の雰囲気を感じ取ることができたようです。明日は部活動体験に加え、中学校の体験授業でもお世話になります。

10月13日(木)3年1組バイキング給食

今日はランチルームにて、待ちに待ったバイキング給食。
いつもの配膳と違って、一人一人が自分の皿を持ち、食べきれる量、一人分にふさわしい量を考え、皿によそっていました。

2組は17日(月)です。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(木) 2年1組へ発表

国語で調べまとめた「池一小のよいところ」、今日は3年1組が2年1組に発表しました。
「初めて知ったことがあった」「きちんと調べていてすごいな、と思った」
2年生からすてきな感想をもらいました。

2組同士の発表は、来週です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月13日(木)児童集会

今日の児童集会は、集会委員会によるかしわ班対抗「カボチャピンポンレース集会」でした。ハロウィンも近いということで集会委員会がおもしろいネーミングを考えてくれました。
画像1 画像1

10月12日(水)全校遠足〜光が丘公園〜Part3

上から、「ウォークラリーの結果発表」「お弁当タイム」「大きな木の下に集まる全校児童」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)全校遠足〜光が丘公園〜Part2

ウォークラリーの様子です。上から「背面玉入れ」「校歌歌えるかな?」「負けてポン!」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)全校遠足〜光が丘公園〜

今日は、前回雨のために延期になった全校遠足が秋晴れの下で行われました。お昼のお弁当まではかしわ班ごとの活動、午後は学年やクラス毎の活動で楽しんできました。特に6年生は、行きの電車の中やかしわ班ごとで行ったウォークラリーでは下級生を優しくリードし、全校児童が楽しく活動するために頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)全校朝会

昨日の全校朝会では、5年生が連合音楽会に向けてのスピーチを行いました。また、代表委員会から「友達作ろうキャンペーン」へのご協力のお礼とISS委員会からは、横断幕の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土) 1年生自文化理解集会(あやとり)

自文化理解集会では、日本の伝統文化である「あやとり」を学びました。

みんな、一人技を紹介したり、二人技にチャレンジしたり、楽しく活動できました。

保護者の皆様にも、たくさんご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月8日(土)国際理解集会(自文化) 落語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国際理解集会(自文化)で、三遊亭圓窓さんと三遊亭窓輝さんを講師にお招きし、落語について教えていただきました。
 「ぞろぞろ」というお話を聞かせてくださり、落語で使う道具や所作についても教えてくださいました。数人の子どもたちにも実際に体験をさせていただき、自国文化に楽しく触れることができました。


10月8日(土) 池一小のいいところ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の学習で準備を進めてきた、「池一小のいいところ」の発表をグループで発表し合いました。
「池一小の自然」「夏まつり」「運動会」などテーマを決めて、友達に分かりやすく伝えられるように発表の仕方を工夫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007