最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

11月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキングラタンパン
・ABCスープ
・ミカン
*今日は、丸パンの上を切って、中のパンをつぶして器のようにしました。そして、グラタンを入れチーズをかけて焼き、切ったパンをフタにしました。
 グラタンはもともとはフランスの料理です。グラタンという言葉はフランス語の「グラテ」。かき削るという意味で、鍋の焦げ付きを取るときに使います。グラタンの美味しい焼き色のついた部分をさして、こう呼ばれるようになりました。

体育朝会(長なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育朝会は長なわとびです。
学年の目標をクリアーした学級は残念ながらありませんでした。
しかし、1学期よりも確実に回数が増えました。

学校だより、献立表を公開しました。

12月の学校だより、給食献立表を公開しました。

学校だより 12月号
12月の献立表

5年 体育「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 足の抜き方、ハードルの間隔を調整しながら練習をしています。
練習にはタブレットPCを利用しています。

11月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・カブのスープ
・リンゴ

*今日の麻婆豆腐という料理は19世紀に中国の北の方の四川省で考え出されたそうです。
 食堂の陳さんに中国語で麻(マー)という、そばかすがあり、麻おばさんの作った豆腐料理ということで、麻婆豆腐と名付けられたと言われています。

不審者対応訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 犯人役の方が確保されたことを想定し、
児童が体育館に集まりました。

 スクールサポーターの方からお話を伺いました。
どの子も真剣な様子で静かに聞くことができました。

不審者対応訓練(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 巣鴨警察署からスクールサポーターの方においでいただき、
不審者対応訓練を行いました。

 教職員が不審者役の方に対応しました。

11月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・タッカルビ
・野菜のナムル
*今日は朝鮮半島の料理です。タッカルビは、鶏肉と野菜などを甘辛いコチュジャンをベースにしたタレをかけて炒めた料理です。ナムルはもやしなどの野菜をゆでて調味した料理です。タッカルビは子供たちが大好きな献立です。

西巣鴨幼稚園の園児が招待状を持ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と交流をしている西巣鴨幼稚園の園児たちが、
「ももほしらんど」の招待状を持ってきました。

 その後、校庭で元気に遊びました。

そろばんの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろばんで活躍した児童の表彰です。
算数でも3年生がそろばんに取り組みます。

連合書写展の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 連合書写展の表彰を行いました。
学校代表に選ばれた児童たちです。
区の代表に選ばれた児童もいます。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のあいさつです。
2学期のまとめ、あいさつについての話がありました。
さすが、6年生です。

5年生 防災教室

画像1 画像1
 東京海上日動さんによる防災教室を受けています。
 地震や津波などの自然災害がなぜ起こるのか、
どのような被害があるのかを知り、
避難の方法や事前の備えについて学びました。

11月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーうどん
・ツナぎょうざ
・もやしのサラダ
・ミカン
*カレーうどんは、インドの料理のカレーと日本のうどんをドッキングさせた独特のうどん料理です。カレーライスのとろみは、バターと小麦粉で作るルーを使うことでとろみをつけますが、カレーうどんのとろみは、かたくり粉でつけます。料理方法がちょっと違います。

朝の校庭(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雪も残らず、朝日がいっぱいです。
路面凍結に気を付けて登校しましょう。

雪の校庭(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が朝から降り続いています。
積もってはいませんが、明日の凍結が心配です。

1年 生活科「秋で遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドングリ、まつぼっくり、落ち葉等と身の回りの材料を使ってお店屋さんをします。
2クラス合同でお店屋さんとお客さんを体験します。

 次は何をしようか迷ってしまうほど、楽しいです。

2年 生活科「秋の遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で見付けた落ち葉等を使ってゲームをします。
カードゲームもあります。

2年 算数「かけ算階段」

画像1 画像1
 かけ算九九を貼った階段です。
式と答えを分けて貼りました。

 子供たちが答えを確かめながら作りました。

11月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・切り干し大根ごはん
・秋刀魚の塩焼き
・煮おろし
・野菜のごま酢だれ
・すまし汁
*今日11月24日は「和食」の日です。「いいにほんしょく」から決められた日です。
かつお節でとっただしを使い、切り干し大根を煮たり、すまし汁を作ったりしました。かつお節や煮干しや昆布などでとっただしは、香りが良くうま味や栄養も豊富です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345