最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

献立表(7月)公開

7月の献立表を公開しました。
28年度7月献立表

たけのこ学級 理科「しそを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しその葉を煮出しています。
色水を使って、実験をします。

 しその色が変わり、驚いています。
また、とてもよい香りがします。

1年 生活科「笹かざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな笹かざりができました。
一人一人の思いが込められています。

2年 国語「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 新出漢字の練習をしています。
ていねいに字を書いています。

5年 理科「発芽の条件」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発芽の条件について考えています。
実験の方法と条件が一致するように、
いろいろな方法を考えています。

5年 家庭科「裁縫」

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉留め、玉結び、ボタン付けなどに挑戦します。
まだ、基礎的な学習ですが、どんな作品ができるか楽しみです。

4年 国語「ひとつの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゆみ子の気持ちを想像しながら、
読み進めています。

 今日は高い高いをしたお父さんについて
考えています。

4年 安全なくらし

画像1 画像1
 安全な生活、くらしについて考えてポスターを作りました。
全校に呼びかけています。

3年 算数「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図を使って自分の考えをまとめました。
難しい内容ですが、よく考えています。

4年 音楽「きれいな歌声」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の歌の練習をしています。
初めて聞く曲ですが、とてもきれいな声で歌いました。

 音楽朝会が楽しみです。

6年 図画工作「糸のこを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸のことを活用して、版画を作成しています。
安全に気を付けて作業を進めています。

 どんな作品になるかとても楽しみです。

6月30日の給食        こぶじゃこごはん

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・こぶじゃこごはん
・筑前煮
・石狩汁
・すいか

【給食について】
 今日の主食は、こぶじゃこごはんです。細切りのこんぶとちりめんじゃこが入ったまぜごはんです。こんぶとちりめんじゃこには、カルシウムやカリウム等の無機質(ミネラル)が豊富に含まれます。無機質の必要量は数mgと非常に少ない量ですが、骨を丈夫にしたり、神経や筋肉の働きを調整したりと体の中ではとても重要な役割をしています。毎日いろいろな食品を食べて夏の暑さに負けない体を作りましょう。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
学校へ着きました。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
プラネタリウムでの学習を終えて、学校へ戻ります。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
サンシャインプラネタリウムに着きました。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
これから見学に出かけます。

学校だより7月号公開

学校だより7月号を公開しました。
28年度7月号

6年 理科 「植物の養分と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
植物が成長するためには何が必要か話し合い、実験の予想を立てました。

6月29日の給食       かつおの竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・おひたしエビ風味
・豚汁

【給食について】
 今日の主菜は、かつおの竜田揚げです。かつおは、腹側に縞模様がある魚です。旬は1年間に2回あり、春から夏にかけてと秋です。春から夏は「初鰹」、秋は「戻り鰹」と言われます。今日は静岡県産のかつおを届けていただき、竜田揚げにしました。揚げているので魚っぽさがあまりなく、子供たちには食べやすかったようです。

体罰ゼロ宣言

本校の体罰ゼロ宣言をアップしました。
体罰ゼロ宣言
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345