最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

5年 家庭科「調理実習」

画像1 画像1
 ただいま、はじめての調理実習!やさいをゆでて、サラダにしました。上手にできましたが、何組かは、こしょう少々に迷い、ドレッシングか、辛くなり過ぎてしまいました。

5月31日の給食       麻婆じゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・麻婆じゃが
・ワンタンスープ

【給食について】
 今日は、麻婆じゃがです。麻婆豆腐の豆腐をじゃが芋に変えて作りました。ピリ辛な味つけだったので、子供たちはどんな反応をするかと思っていると、「おいしいです。」といって食べていました。
 最近蒸し暑い日が続き、体調不良を起こしやすい気候です。早寝・早起き・朝ごはんといった規則正しい生活を改めて心がけましょう。

委員会活動(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生が委員会活動に取り組んでいます。
通常の活動を効率よく行うために、
話し合い活動をしています。

 全校が気持ちよく生活できるよう、
努力している高学年です。

3年 体力テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から体力テスト週間です。
雨のため、校庭でのソフトボール投げは明日からです。

 3年生が20mシャトルランに取り組んでいます。
昨年度の自分の記録を抜こうとがんばります。

5月30日の給食         エコふりかけ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・エコふりかけ
・さわらの照り焼き
・野菜のおひたし
・かぶのみそ汁
・すいか

【給食について】
 今日は、ごみゼロデーなので「エコふりかけ」を作りました。このふりかけは、かぶのみそ汁のだしを取ったかつお節と昆布を使って作りました。普段なら、だしを取った後は生ゴミとして処理しますが、今日は給食でもごみを減らす工夫をしました。調理の際の一手間でごみを減らすことができます。
 このほかにも、食べも残した給食は生ゴミとして捨ててしまいます。食べ残しを少しでも減らすよう、献立も工夫しています。
 子供たちには給食を通して、ごみ問題や環境問題にも目を向けてほしいと思います。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、ごみゼロデーは中止になりました。
そこで、体育館で全校朝会を行いました。

 6年生が、ごみゼロデーは中止ですが、
学校や地域をきれいにすることを呼びかけました。

ごみゼロデーについて

本日のごみゼロデーは雨天のため中止とさせていただきます。ご協力いただきました皆様には、大変ありがとうございます。

親子給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)に親子給食を行いました。

保護者の方へ、栄養士から説明をした後、
1年生の親子で給食を食べました。

メニューはチキンラーメンと
サラダとオレンジゼリーでした。

子供たちは喜んで食べ、何度もおかわり。
食缶が空っぽになりました。


緑の羽根募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、緑の羽根募金の最終日でした。

代表委員の児童が玄関に立って呼びかけます。

放課後、代表委員の児童で集計をしました。

12,813円(+外国のお金)が集まりました!


みなさん、ご協力ありがとうございました。

6月6日の全校朝会でみんなに報告できるように
代表委員がまた準備に取りかかり始めました。

5年 総合、理科「田植え」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候が回復したので、5年生が稲の苗を植えました。
本来は幼稚園児と一緒に植える予定でしたが、
交流活動は来週行います。

 子供たちは、土の感触を楽しみながら活動しました。

5月27日の給食        チーズ入りサラダ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ドライカレーライス
・チーズ入りサラダ
・メロン

【給食について】
 今日のサラダは、チーズ入りサラダです。チーズは、牛乳の水分を抜いて固めて作った食品なので、牛乳の栄養がたくさん入っています。牛乳には、骨を丈夫にするカルシウムが豊富なので、チーズにもカルシウムが豊富に含まれます。チーズをサラダと一緒に食べることで、ビタミン類が加わり栄養バランスがよくなります。カルシウムは、成長期の時期が最も体に蓄積されるので、今たくさん摂ることが重要です。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは残念ながら雨が降っていたので、校庭で遊ぶことができませんでした。教室内で工夫して遊ぶことができました。

6年 「西巣まつりの計画」

画像1 画像1
6年生は最後の西巣まつりになります。念入りに計画を立て成功させようと頑張っています。

2年 音楽「エール、3びょうしでひこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで元気よく大きな声でエールを歌いました。3拍子でけんばんハーモニカを弾きました。

西巣小の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 モミジの花が咲きました。ガクアジサイもきれいです。

西巣小の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビオトープでもきれいな花が咲いています。

4年 竹岡自然教室(帰校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に4年生が帰ってきました。
様々な経験をしたようです。

 ぜひ、ご家庭で話を聞いてください。

5月26日の給食        梅

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・野菜の梅和え
・絹さやのみそ汁
・みかん

【給食について】
 今日の副菜は、野菜の梅和えです。ねり梅を使ったドレッシングを野菜に和えて作りました。蒸し暑い日が続くので、さっぱりとした梅の味が食べやすかったようです。「野菜おいしい。」という声をたくさん聞くことができました。また、梅は5月から約1ヶ月間しか収穫できないそうです。その梅を日本では昔から加工し、梅干しといった保存食として親しんできました。梅の酸味はクエン酸という成分です。クエン酸は、疲労回復に役立ちます。普段から運動をたくさんする人や、運動した後におすすめです。

4年 竹岡自然教室(出発式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は元気よく竹岡へ出発しました。
けがに気を付けて、楽しく活動します。

研究協議会(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の研究授業について、協議会を行いました。
叶前校長先生から指導をいただきました。
今後の授業につなげていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345