最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

たけのこ学級 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習です。
ポトフとトースト、デザートを作ります。

 できあがりが楽しみです。

4年 理科「水の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
 注射器を使って実験をします。
水を圧縮するとどうなるか実験をします。

 どんな結果が出るか楽しみです。

5年 「児童生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「児童生徒の学力向上を図るための調査」です。
5年生が取り組んでいます。

6年 体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
チームごとに分かれて、トス、レシーブ、アタックの練習を行い、ゲームを意識して取り組みました。

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は区内の先生方の研究会がありました。
本校では、家庭科の授業を行いました。

 区内のたくさんの先生方にお越しいただきました。

7月6日の給食        かぼちゃスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・焼きカレーパン
・カラフルサラダ
・かぼちゃのスープ
・メロン

【給食について】
 今日は、夏に旬を迎えるかぼちゃをたくさん使ってスープを作りました。かぼちゃは、大きく分けると、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃに分けられます。日本かぼちゃは、粘りが強く煮物に向いています。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとしているのが特徴です。また、かぼちゃは、ビタミンが豊富に含まれており、野菜の中でも栄養たっぷりの食品です。旬を迎えるこれからたくさん食べたいものです。

3、4年 体育「水泳指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の水泳指導です。
今日は特別に近くのセントラルスポーツの指導員さんが
ゲストティーチャーとして来てくださいました。

6年 音読発表会「生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷川俊太郎さんの「生きる」を音読しました。
また、自分たちの考えた「生きる」を実感する瞬間に
ついても発表を行いました。

 一人一人の思いが生かされた発表です。

7月5日の給食        3年生とうもろこし

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ジューシー
・ゴーヤチャンプルー
・蒸しとうもろこし
・冬瓜のスープ

【給食について】
 今日は、3年生がとうもろこしの皮むきをしました。そのとうもろこしを使って給食室で蒸しとうもろこしを作りました。3年生だけで100本以上のとうもろこしを1本1本ていねいに皮をむき、ひげをきれいに取って、最後は給食室に届けました。とうもろこしはとても甘くて「おいしい。」と好評でした。

7月4日の給食        ホキの香草焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホキの香草焼き
・ハムサラダ
・野菜と卵のスープ
・すいか

【給食について】
 今日の主菜は、ホキの香草焼きです。バジル等が入った調味液にホキという魚を漬け焼きました。見た目よりもしっかりとした味つけに仕上がっています。

3年 社会 校外学習(町探検)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町の地図作りのために、学校周辺を探検しました。

水泳指導(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は今年初めてのプールです。
プール開きは、2年生が司会です。
とても立派でした。

元気な西巣っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中休みですが、
子供たちは校庭で元気に遊んでいます。

 この後、水分補給をするよう、指導します。

中休みのビオトープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 トンボを捕まえようとしています。
トンボが止まると腕を回しています。
うまく捕まるでしょうか。

飼育栽培委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
 西巣小のスーピョンが先日亡くなりました。
飼育栽培委員会から、
今までかわいがってくれた全校児童へのお礼がありました。

新しい支援員の先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい支援員の先生がきました。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
(梁川先生です。)

6年 全校朝会あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い朝ですが、6年生の元気なあいさつで
1週間が始まります。

ペットボトルロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルロケットづくりが始まります。
今年はどんな記録が出るか楽しみです。

セーフティ教室懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セーフティ教室終了後、保護者の方を対象に、
巣鴨警察署の方からお話を伺いました。

 SNSやスマホ等の扱いについて、
家庭での約束づくりが大切なことを話されました。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDも参観しました。
そして、学んだことを発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345