最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

昼休みのお気に入り(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みはボールを使った遊びが人気です。

5年 国語「席書会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で席書会をしました。「希望の朝」という文字を書きました。

5年 国語「席書会」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生は毛塚先生を講師にお招きして、席書会を行いました。
「希望の朝」という文字を心を込めて書きました。

今日も元気な西巣っ子(一輪車)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一輪車に挑戦する児童も多くいます。
子供たちは、すぐに乗れるようになります。

1年 なわとび(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から取り組んできた
なわとびに休み時間も取り組んでいます。

6年 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭でボール運動を行いました。
動きながらのボールをパスできるように
練習をしました。

3年 国語「席書会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で席書会を行いました。
「お正月」と大きく文字を書きました。

1年 国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習をしました。
止め、はね、はらいに気を付けて、
ていねいに書きました。

1月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の松風焼き
・五色煮
・お雑煮
・ミカン
*今日はちょっと遅くなりましたが、お正月献立です。「松風焼き」というのは、鶏ひき肉を使って、みそで味を付けてけしの実をかけて焼いた物です。この「松風」という名前は、能に由来するといわれています。
付け合わせの五色煮はいろいろな野菜を煮たものです。

「保護者、児童の学校生活に関するアンケート」公開

 昨年、12月初旬に実施したアンケートの結果を公開しました。

保護者、児童の学校生活に関するアンケート

今日も元気な西巣っ子(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この冬、一番の寒気が流れ込んでいると言われています。
しかし、子供たちは今日も元気です。

体育朝会「ジャンケン列車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんな歩き方もしました。
体育委員がよく考えています。

 最後に先頭の児童へ
みんなで拍手をしました。

体育朝会「ジャンケン列車」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育朝会は、「ジャンケン列車」です。
体育委員がいろいろな歩き方を指定します。

 楽しい活動になりました。

3年 給食

画像1 画像1
今日の給食は七草うどんでした。無病息災を祈って食べました。抹茶蒸しパンも大好評でした。

4年 国語

画像1 画像1
百人一首を行いました。みんな集中して取り組みました。

2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の係を決めました。必要な係や改善した方がよい係などの話合い活動を行いました。

1年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の係やクラス遊びを決めました。

1月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・七草うどん
・キュウリと竹輪のごま酢あえ
・抹茶蒸しパン
*今日から3学期の給食が始まりました。1月7日は七草の節句と言われています。春の七草の「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を食べてかぜをひかない体にしようという行事だったようです。今日は七草の節句にちなんで、給食では野菜をたっぷり入れたうどんにしました。

今日も元気な西巣っ子(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、早速、中休みには
元気に校庭で遊んでいます。

始業式(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3学期の始業式です。
5年生の代表児童が
2学期の反省と3学期にがんばることを
発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345