最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

5年 音楽「発声練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつを兼ねての発声練習です。
卒業式に向けての練習でもあります。

2年 国語「図書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生がいらしています。
読みたい本をアドバイスしてくださいます。

たけのこ学級 算数「なにざんに なるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習です。
文章を読んで、演算決定をします。

6年 全校朝会のあいさつ(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日の「6年生を送る会」で、
国旗と校旗は5年生に引き継ぎましたが、
朝のあいさつは6年生の担当です。

 今朝も気持ちのよいあいさつで1週間が始まります。

2月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鉄火みそ
・ジャンボしゅうまい
・竹輪のゴママヨネーズあえ
・もずくスープ
*今日は鉄火みそという甘みそをごはんにのせていただきました。ゴマ油でゴボウをよく炒め、みそとゴマを入れ甘く味付けし、ゆでた大豆を混ぜ合わせて練り上げます。ごはんがすすむおかずです。

オリンピック、パラリンピックフラッグツアー(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリンピック、パラリンピックフラッグツアーが
区役所センタースクェアで行われました。

 高野区長、小池都知事も参加されていました。

6年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間学校のリーダーとして引っぱってくれた6年生に向けて、
「ありがとう」の気持ちを込めて出し物をしました。

6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生による合奏、合唱はとてもすばらしかったです。

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会各学年の出し物です。

1年生〜5年生で作成したカレンダーを6年生にプレゼントしました。

また、6年生から5年生へ国旗と校旗を引き継ぎました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会各学年の出し物です。


6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。

各学年がそれぞれ準備してきた出し物をし、
6年生へ感謝の心を伝えました。

そして、6年生からの出し物の演奏を聴き、
全校で「さよなら友よ」を歌いました。

保護者の方々にもたくさんご参観いただけました。
ありがとうございました。

3年 親子ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は親子ドッジボール大会を行いました。
日ごろの練習の成果を発揮し、戦いました。

たくさんの保護者の方に参加していただき、
ありがとうございました。

6年 卒業まであと19日

画像1 画像1
卒業までのカウントダウンをしています。

6年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生からも感謝の気持ちを込めて、合唱と合奏をしました。

5年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生クイズをしました。
6年生だけでなく、他の児童も参加して楽しみました。

4年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
「PPAP」を歌って踊って、楽しく6年生に感謝の気持ちを伝えました。

3年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
「勇気 100%」を歌い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

たけのこ学級 6年生を送る会

画像1 画像1
みんなが大好きな「ひまわりの約束」を歌い、感謝の気持ちを伝えました。

2年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の凄かったところ、かっこよかったところを伝えました。
2年生もがんばりますという気持ちを込め、ニンニン忍者を踊りました。

1年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
似顔絵を描き、お世話をしてくれた6年生へ、ありがとうの気持ちを伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345