最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6年 全校朝会のあいさつ(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も6年生のあいさつで1週間が始まります。
インフルエンザの予防、読書旬間についての話がありました。

R&Cフェスタ表彰式(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おすすめの本紹介カードで、
本校の児童が教育委員長賞を受賞しました。

池一小研究発表会(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 近隣の池袋第一小学校で研究発表会がありました。
本校からも教職員が参加させていただき、
授業力の向上を図るため、研修をしました。

11月11日の献立

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・中華スープ
・お菓子な目玉焼き
*今日は子供たちが大好きなジャージャー麺の献立です。中華麺の上に肉味噌をかけますが、たくさんの香辛料を使っています。その中のひとつのトウバンジャンは空豆を水に漬けて芽をだし、皮を取り蒸して小麦粉、糀を混ぜ塩を入れて発酵させ、唐辛子を混ぜて作ります。中華料理によく使われます。

11月10日の献立

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鯖のみそ煮
・野菜のゆかり和え
・けんちん汁
・りんご
*鯖という名前は体が青いことから、魚偏に青と書きます。鯖の脂肪には血液をきれいにする働きがあります。鯖は秋になると脂がのって、おいしいですよ。

6年 落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年行っている落ち葉掃きが今年も始まりました。
まず、6年生が手本となって掃除をします。
きれいになります。

5年2組 社会科授業中

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では自動車の工業生産について勉強を始めました。 社会科では子供たちが先生となって、他の子供たちに 担当するページを教えるようにしています。今日は、自分たちが、どのページを担当するのかを話し合いそのページについて勉強しました。

5年生 R K 活動

画像1 画像1
今、5年生は廊下ですれ違うとR K と挨拶するようになりました。 廊下ですれ違う 友達に R K と言葉に出して挨拶することで、 自分自身に 歩け『RK 』と注意を喚起します。

11月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハヤシライス
・カラフルサラダ
・みかん
*ハヤシライスは、牛肉や野菜をハッシュ(薄く切る)して、煮込んだものです。ハヤシライスという名前の由来は、ハッシュド・ライスからハヤシライスになったと言われています。給食では豚肉を使っています。

レク集会(まちがい探し)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員が2つの場面を見せます。
変わった場所を答えます。
とても工夫した問題がたくさんあります。

11月8日の給食        いい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・かみかみ和風チキンバーガー
・ミネストローネスープ
・柿

【給食について】
 今日は、「いい歯(118)の日」です。そこで、かみかみ和風チキンバーガーを作りました。かみごたえのあるごぼうを使っています。子供たちは、「いただきます。」をしてからごぼうサラダをバーガーにはさんで食べました。

5、6年 連合音楽会へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 5、6年生が連合音楽会へ出発しました。
天候が心配ですが、きっとすてきな演奏をします。
楽しみです。

11月7日の給食        韓国料理

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ビビンバ丼
・豆腐ときのこのスープ
・りんご

【給食について】
 今日は、韓国料理のビビンバです。ビビンバとは、「まぜごはん」という意味があります。もともとは、家庭で残った肉や野菜、ナムルなどをごはんと一緒に食べたのが始まりだそうです。

11月4日の給食        スープスパゲティ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・スープスパゲティ
・ポテトのチーズ焼き
・みかん

【給食について】
 今日は、鶏肉やえび、旬のきのこをたくさん使ったスープスパゲティです。主な味つけはトマトジュースやトマトケチャップを使いました。バターやチーズを少量入れることでコクが出るように仕上げました。

11月2日の給食        リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・きんぴらごぼう
・田舎汁

【給食について】
 今日は、5年生とたけのこ学級5年生のリクエスト給食です。今回は、副菜第一位の「きんぴらごぼう」です。他の学年も好きな子が多いメニューです。にんじんとごぼうとしらたきを使って作りました。

西巣鴨幼稚園の園児

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストを校庭で行いました。
運動会のときよりもしっかりと走れるようになりました。
子供たちの成長には驚かされます。

1年 算数「かたち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な箱を使っていろいろな物をつくりました。
協力して作り上げた物を「とっておきたい」と
子供たちの声が響きます。

3年 算数「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで工夫しててんびんをつくりました。
それぞれが持っている物の重さを調べています。
量感を育てるために有効な手立てです。

教職員もがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 教職員のバレーボール大会で、準優勝をしました。
子供たちもとても驚きました。

5、6年 野球の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の野球チームに所属している児童です。
今回も大活躍しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345