最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

ビオトープの仲間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ヤゴ救出作戦」でお世話になった中島先生が、
ビオトープに仲間を連れてきてくださいました。

 ぜひ、探してください。

2年 生活科「ミニトマト」

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察はできましたか?
学校で育てているミニトマトは赤い実が3つできました。
甘酸っぱくておいしかったです。
実ができると葉が落ちます。今はほとんどありません。
葉がなくなっても実に栄養を送るためになくなっているので、
安心してくださいね。

水泳指導(3回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の夏季水泳指導も終わりに近付きました。
いよいよ低学年の検定です。

 この夏でどのくらい泳力が伸びたでしょうか。

 忘れ物がいくつかあります。取りに来てください。

水泳指導(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の受付が始まりました。
中学年児童もたくさん来ています。

水泳指導(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の受付が始まりました。
今日は検定、自分の力がどれくらい伸びたかを確かめます。

曇り空(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳指導最終日、検定日です。
朝から空には雲が立ち込めています。

 雨が降らずに、無事検定ができるとよいのですが、
降雨や雷の場合には、中止になります。
 中止の場合には、メールでお知らせします。

ビオトープ(トンボ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープで育ったトンボでしょうか。
きれいな姿を見せています。

雷鳴が轟いています。(8月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の水泳指導は、残念ながら中止でした。
今も、雷鳴が轟いています。

校庭開放(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入道雲が浮かんでいます。
今日も元気に子供たちが遊んでいます。

水泳指導(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の水泳指導です。
太陽も出てきて、気持ちよく泳げそうです。

水泳指導(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の水泳指導です。
中学年は、特に平泳ぎの足を練習しています。

水泳指導(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1回目の水泳指導です。
それぞれの課題に合わせて練習をしています。

校庭の様子(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな植物などが大きくなりました。

ビオトープ(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 オオカナダモの花が咲きました。
白くてかわいい花です。

 ホテイアオイも大きくなりました。

校庭の様子(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降ったためか、湿度が高く感じられます。
気温も上がってきています。

 水泳指導に参加する場合には必ず水分を持たせてください。

到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に着いて、到着式を行いました。
無事全員揃って帰ってきました。
それぞれ立科で楽しい思い出ができたようです。
お迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございます。

帰ります

画像1 画像1
おぎのやを出発し、ちびまる子ちゃんを見ています。

おぎのや

画像1 画像1
画像2 画像2
お土産を選んでいます。
楽しみにしていた時間だけに、真剣に選んでいます。

後片付け

画像1 画像1
カレーを食べたあとは、きちんと後片付けをします。 洗い物をして、机の上も綺麗に拭きます。

カレー味比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の班のカレーを食べたあと、他の班のカレールーを食べて味の違いを楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345