最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

アクセス数が7万を超えました。

 皆様にご覧いただき、本年度のアクセス数が7万を超えました。
ありがとうございます。
 今後も子供たちの活躍の様子を積極的にお伝えします。

ハッピータイム(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは「ハッピータイム」です。
教室、校庭、体育館、屋上に分かれて、
縦割り班で遊びます。

たけのこ学級 音楽「和太鼓でチューリップを演奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室でたけのこ学級が和太鼓と締太鼓を使って、
「チューリップ」を演奏しました。

 先生のお手本を真剣に見て、
リズムを合わせて打ちました。

 仕上がりが楽しみです。

11月17日の献立

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・油麩入り肉じゃが
・おくずがけ
・ずんだ白玉
*豊島区は平成11年10月1日に宮城県と相互交流宣言を行いました。その交流のひとつとして、今年も宮城県からおいしいお米をいただきました。このお米のごはんと、宮城産の油麩を使った料理や郷土料理のおくずがけ、ずんだ白玉を給食でいただきました。おいしいお米を味わいましょう。

5年 家庭科「ミシンを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンを使ってエプロンを作ります。
お気に入りのエプロンができるよう、
相談しながら取り組んでいます。

1年 体育「折り返しリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り返しリレーをしています。
コーンを回る向きに注意して走ります。
 難しいルールでも元気に活動します。

読書タイム(保護者の方による読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の読書タイムは、保護者の方による読み聞かせです。
6年生は電子黒板を使って英語の本を読んでいただきました。

 保護者の皆様にもICT機器を使っていただく機会が増えました。

11月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックトースト
・レモンシュガートースト
・チリコンカン
・コーンサラダ
*チリコンカンはアメリカの豆料理です。今日は大豆を使っています。大豆は畑の肉といわれるほど、体に良い物ですから、たくさん食べるようにしましょう。

1年 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての音読発表会を行いました。
動物たちの詩をみんなで音読しました。
とても長い詩を覚え、上手に表現しました。

11月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレーライス
・きゅうりとわかめの酢の物
・りんご
*カレーの材料を3つ思い浮かべてください。というと、じゃが芋、人参、玉ねぎと答える人が多いとおもいます。でも、これは日本独自のカレーの形で、西洋料理として紹介された明治初期のレシピには、じゃが芋、人参は入っていないそうです。カレーの本場インドでも、基本はさらさらのソース状で、とろりと仕上げてあるのは日本ならではです。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日の始まりで落ち着けると
子供たちの生活も安定します。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も先生と一緒に本を読んでいます。
落ち着いた朝の時間が流れます。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書旬間が始まり、
今日は読書タイムです。
みんな静かに読書をします。

昔あそびクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昔あそびクラブでは
「缶けり」をしてました。

 ルールは知っているけど、やったことのない
児童もいたので、とても楽しみました。

 児童が、そーっと出てきて缶を蹴ります。
その瞬間、とても緊張して面白かったです。
 途中からは、先生も鬼を担当し、
みんなで楽しみました。


調理、手芸クラブ(お好み焼き)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はお好み焼きを作ります。
グループで相談して、中身を決めます。

理科クラブ(ありの標本)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立教大学の吉沢先生をお招きして、
ありの標本づくりです。
 初めての体験で、子供たちも興味津々です。

1年 図書館タンテイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生からの挑戦状に1年生がチャレンジしています。
図書館からいろいろな本を探し、答えています。

11月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の七味焼き
・ひじきと野菜の煮物
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・柿
*今日の副菜にはひじきが入っています。ひじきは海藻の仲間です。干した物を水にもどして煮るとねばりが出ておいしくなります。鉄分やカルシウムが多く含まれ、血を作る大切な働きがあるので、どんどん食べるといいですね。

読書旬間始まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から読書旬間です。
図書委員会を中心に、様々な行事があります。

R&Cフェスタの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝会でもR&Cフェスタの表彰を行いました。
児童の作品は巣鴨図書館に展示します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345