最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

音楽朝会(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で、「歌よ ありがとう」を歌いました。
その後、明日のP連音楽のつどいに参加するメンバーで、
歌を披露しました。

10月14日の給食        みかん

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・炒めそばのチリソースがけ
・パリパリサラダ
・みかん

【給食について】
 今日のくだものは、今年度初の温州みかんです。今日は愛媛県産です。今の時期に収穫されるみかんは、「極早生温州(ごくわせうんしゅう)みかん」といい、甘みがやや弱く、酸味が感じられるのが特徴です。これから寒くなるにつれてみかんの甘みが増してくるので、季節と食べ物の味を感じながら食べてほしいと思います。

1、2年 校外学習「帰校式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生が帰ってきました。
電車の中でも立派な態度でした。
さすが、西巣っ子です。

 帰校式も上手に司会が進めました。

10月13日の給食         和食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・肉じゃが
・野菜のごまだれ
・田舎汁

【給食について】
 今日は、和食の献立です。和食の配膳は、ごはんを左側、汁物を右側に置きます。日本では、昔から右より左が上位とされる考え方があるため、大切なごはんを左側に置くようになったそうです。
 今日の主菜は、肉じゃがです。リクエスト給食のアンケートをとると、肉じゃがはよく名前が挙がる料理のひとつです。子供たちは「おいしいです。」と残さず食べました。

1、2年 校外学習「昼休み」

画像1 画像1
お弁当も終了し、昼休みです。
もうすぐ、駅へ出発です。

たけのこ学級 「五校交流会の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 五校交流会に向けて、あいさつの練習をしました。
5、6年生が手本となり、下学年をリードします。

1、2年 校外学習「銀杏(ぎんなん)」

画像1 画像1
こんな銀杏があちこちに落ちています。
じつは、昨日の給食献立に出たのですが、
「枇杷(びわ)」だという子供もいます。

1、2年 校外学習「オリエンテーリング説明です。」

画像1 画像1
クラス写真を撮影しました。
次は、いよいよオリエンテーリングと秋探しです。

1、2年 校外学習「赤塚公園へ着きました。」

画像1 画像1
いよいよ赤塚公園です。雨は降っていません。
これからグループ活動が始まります。

1、2年 校外学習「出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の司会で出発式を行いました。
とても立派な司会でした。

 3つの約束を守って校外学習に出かけます。

4年 出前授業 【清掃車】

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊島区清掃事務所の方々に来校していただき、出前授業をしていただきました。
 中が見える学習用清掃車でごみ入れの体験等を通して、分別や曜日を守ってゴミを出すことの大切さを学びました。

1、2年 校外学習(赤塚公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習へ出かけます。
気温が低いことが予想されます。
かさばらなくて、羽織れるものがあると
よいと思います。

10月12日の給食       十三夜献立

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・秋いっぱいごはん
・里芋の野菜の煮物
・つみれ汁
・柿

【給食について】
 明日13日は、十三夜です。明日は低学年遠足があるため、今日が十三夜献立です。十三夜とは、9月の十五夜とともに、秋の収穫に感謝をして、収穫したての農作物をお供えし、お月見をする日です。
 今日は、栗やぎんなん、里芋などの秋の味覚をたくさん取り入れました。

4年 音楽「ゆかいに歩けば」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2部合唱です。
音の長さに気を付けて歌っています。
 とてもきれいなハーモニーです。

3年 図画工作「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
 どんな音が聞こえてきそうですか。
国語の教材と合わせての授業です。

体育朝会「ボール送りリレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の紅白に分かれてボール送りリレーをしました。
今日は、白組の3勝でした。

10月11日の給食      韓国料理

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・とり肉とたまごのクッパ
・ホキのピリ辛ソースがけ
・もやしのナムル
・りんご

【給食について】
 今日の「とり肉とたまごのクッパ」と「もやしのナムル」は韓国料理です。クッパは、ごはんとスープという意味があります。韓国では日本と違い、スープにごはんを入れる食べ方は日常的に行われるそうです。今日は、「いただきます。」をした後にスープにごはんを入れて食べました。
 また、今日のくだものは、岩手県産の「秋映(あきばえ)」というりんごです。果肉が固い品種なので、シャキシャキとした食感を楽しむことができました。

秋の空

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生からお話がありましたが、
今日の空は秋の雲が浮かんでいます。

5年 俳句の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も表彰があります。
5年生は、本当によくがんばります。

音楽会スローガン発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会から、音楽会のスローガン発表がありました。
「かなでよう むねにひびく 大おんがく」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345