最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

3年 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだち」という詩に、自分たちの思いを乗せて、
音読をしました。

 友達の大切さに気付かされた児童がたくさんいました。

7月としま土曜公開授業の予定表を公開しました。

歯科講話、セーフティ教室を実施します。
7月のとしま土曜公開授業のお知らせ

6月20日の給食       さくらんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホイル焼き和風ハンバーグ
・茹で野菜のキムチ風
・沢煮椀
・さくらんぼ

【給食について】
 今日のくだものは、山形県産のさくらんぼです。品種は佐藤錦です。佐藤錦は国内で最も多く生産されている品種のさくらんぼです。さくらんぼは、初夏の訪れを知らせてくれる味覚です。

としま土曜公開授業アンケート公開

としま土曜公開授業(西巣まつり)アンケートを公開しました。6月としま土曜公開授業アンケート (西巣まつり)

たけのこ学級 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳指導が始まりました。
最初にプールに入ったのは、
たけのこ学級の児童です。

 水は少し冷たかったようですが、
気温が上がり、気持ちよく泳ぎました。

6年 全校朝会あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から水泳指導が始まります。
安全に気を付けて、学習に取り組みます。

 また、読書旬間は今週で終わります。
たくさんの本を読めるよう、呼びかけました。

3年 音楽「リコーダーの聴き合い」

画像1 画像1
3年生がリコーダーで、「ラ」を学習しました。

指でしっかり穴を押さえ、
タンギングもできるように練習します。

指づかいやタンギングができているか、
友達と聴き合いました。

4年 音楽「いろんな木の実」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろんな木の実」でグループアンサンブルをしました。

それぞれのグループのイメージをラテン打楽器で演奏しました。

友達の音をよく聴いて発表しました。

6月17日の給食        炒めそばのチリソースがけ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・炒めそばのチリソースがけ
・ニラ玉スープ
・すいか

【給食について】
 今日は、炒めそばのチリソースがけです。チリソースには、たんぱく質を豊富に含む鶏肉やえび、いかがたくさん入っています。えびやいかは、鶏肉に比べ脂質が少ないので、脂質の摂りすぎが気になる方におすすめの食品です。たんぱく質は、血液や筋肉、皮膚、髪の毛などを作るもとになるので、成長期の子供たちには重要な栄養素です。たんぱく質が不足すると体力や免疫力の低下を招くことがあります。朝食を食べないなど、1日3食の食事をおろそかにすると、たんぱく質の不足につながるので、毎日栄養のある食事を心がけましょう。

5、6年 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練終了後、巣鴨消防署の方から
消火器の使い方を習いました。

 万が一に備えて、経験をしておくことが大切です。

避難訓練(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室出火の想定で避難訓練を行いました。
今回は、非常扉が閉まっていて、
経路確保がいつもと違う場合の訓練です。

 静かに避難することができました。

6月16日の給食       そら豆のさやむき

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの中華煮
・春雨サラダ
・茹でそら豆

【給食について】
 今日は、2年生がさやむきをしたそら豆を使って、茹でそら豆を作り、全校でおいしくいただきました。2年生は、さやや、中の豆などをよく観察しながらさやむきを行い、いろいろなことに気付いた様子です。とても楽しそうにさやむきしました。そら豆は、関東周辺では4〜6月に旬を迎え、春の味です。季節を感じながら食べてほしいと思います。

4年 国語「読書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室での読書です。
一人一人が自分の好きな本を探し、
読んでいます。

 読書旬間に合わせ、たくさん読めるよう、
励ましています。

3年 音楽「音符の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、音符について学習しています。
今日は付点音符について学習します。

2年 空豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食で使う空豆のさやむきを
2年生が手伝っています。

 今日もおいしい給食ができあがります。

1年 歩行者シミュレーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歩行者シミュレーターを使った安全教室です。
3画面を使い、立体的なイメージを活用します。
シミュレーションなので、安全ですが、
本番と同じ気持ちで取り組んでいます。

研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の研究授業について協議会を行います。
また、区教育委員会指導課の先生方から、
指導講評をいただき、これからの授業改善に
生かしていきます。

4年 音楽「いろんな木の実」(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊島区教育委員会の先生方をお迎えして、
研究授業を行いました。

 これまで学習してきたことを生かし、
楽しい音楽づくりに取り組みました。

放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の放課後学習教室です。
4年生が研究授業、6年生がソフトバレーボールのため、
5年生のみでの実施になりました。

6月15日の給食       豚丼

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・豚丼
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・すいか

【給食について】
 今日は、豚丼です。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれ、糖質をエネルギーに効率良く変えることができます。疲労回復におすすめの食品です。特に、運動量が多い人に食べてほしい食品です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345