最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

1年 菊かおる園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生が菊かおる園を訪問しました。

前半は、クリスマスソングを3曲歌い、

後半は、グループで準備してきたおもちゃで
高齢者の方と一緒に遊びました。

子供たちは、ていねいな言葉遣いで、
高齢者の方に寄り添い、一緒に遊びました。

最後に、「お正月」を一緒に歌い、
お別れしました。
「もっとこの時間が続くといいな」と思うほど、
すてきな時間でした。

12月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの中華風煮
・野菜の中華和え
・ミカン
*今日は豆腐料理の献立です。生揚げといって、豆腐を油で揚げた物を使っています。豆腐は今から2200年くらい前に中国でつくられ、日本には奈良時代に唐のお坊さんによって伝えられました。大豆を煮て柔らかくし、つぶして漉(こ)した物に、にがりを入れて固めます。豆腐から生揚げ、がんもどき、油揚げなどが作られます。今では中華料理にも使われています。

12月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・ツナサラダ
・カブのスープ
*今日のスープには、ベーコンとカブと人参が入っています。カブは奈良時代から食べられており、春の七草のひとつです。根の部分は淡色野菜で、葉の部分は緑黄色野菜です。葉の部分はカロチンやカルシウム、ビタミンC、食物繊維が多く含まれています。今日のスープは葉の部分も使っています。

1年 生活科「年賀状を出そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本郵便さんからいただいた年賀状を投函します。

 年賀状は、日本の大切な文化です。

避難訓練(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の避難訓練は、中休みの地震を想定しました。
それぞれの場所で、倒れてこない、落ちてこない、動いてこない場所で、
自分の身を守ります。

 命を守る大切な訓練です。

 1月は、予告なしの避難訓練を行う予定です。

R&Cフェスタの表彰

画像1 画像1
R&Cフェスタの表彰を行いました。
代表で6年生が出品証を受け取りました。

校長先生のお話

画像1 画像1
2学期は今日を含めて、残り4日となりました。最後のまとめをして、2学期を終えられるようにしましょう。体調に気を付け、手洗い、うがいをしましょう。

6年 全校朝会あいさつ

画像1 画像1
2学期最後の全校朝会です。
今日も、6年生が元気よくあいさつをしました。

5年 「歯科指導」

画像1 画像1
歯科校医の高橋先生から、歯磨き指導を受けています。
高性能の顕微鏡を使って、自分たちの歯垢の中から、
生きていて、動く細菌を観察しました。
皆、しっかり磨かなければ、と気付きました。

12月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・肉じゃが
・みそドレッシングサラダ
・かきたま汁
・ミカン
*今日のサラダはみそ味のドレッシングサラダです。みそは、しょうゆと並んで日本の代表的な調味料です。大豆を蒸して、麦、大麦、米などの糀菌(こうじきん)と塩を混ぜて発酵させて作ります。みその種類は大変多く、数百種類あるといわれています。家庭によって味がいろいろあり、おいしいですね。

3年 国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3、4年生が毛塚先生に教わります。

 3年生は、毛筆での書き初めは初めてです。
毛塚先生がていねいに指導してくださいます。

12月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華丼
・豆腐ときのこのスープ
・リンゴ
*今日の給食にはきのこが使われています。しめじ、えのき茸、木耳(キクラゲ)です。日本には数千種類のきのこが生育しているといわれ、700種が食用とされています。しいたけ、しめじ、えのき茸、エリンギなどは、人工栽培に成功し、販売されています。ビタミン、食物繊維が多く含まれ、体の掃除をしてくれます。

保健だより(感染性胃腸炎)公開

 感染性胃腸炎に関する保健だよりを公開しました。
ぜひ、ご覧ください。

感染性胃腸炎が流行しています

1年 図画工作「カードづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 画用紙を半分に折り、
切れ込みを利用してカードをつくります。

 どんなカードができるか楽しみです。

4年 国語「百人一首」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は百人一首に挑戦しています。
段別にグループを作り、対戦します。

5年 国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初め講師の毛塚先生が来てくださいました。
これから5年生の授業が始まります。

元気な西巣っ子(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中休みの様子です。
冬晴れの空の元、元気な子供たちです。

給食クイズ(給食で出る魚)

画像1 画像1
画像2 画像2
 主事室の前にクイズがあります。
ぜひ、挑戦してください。

校外班会議2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を中心に、話し合いを進めます。
教室がいっぱいの班もあります。

校外班会議1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の校外班会議を行っています。
安全な登下校、生活について話し合います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345