最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

調べるコンクール表彰式

画像1 画像1
審査委員長さんから審査委員特別賞の授与です。

調べるコンクール表彰式

画像1 画像1
教育長賞のプレゼンターは三田教育長先生です。

調べるコンクール表彰式

画像1 画像1
区長賞のプレゼンターは高野区長さんです。

調べるコンクール表彰式

画像1 画像1
調べるコンクール表彰式です。
今年も多くの児童が応募しました。

朝の学校(1月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日は、いよいよ始業式です。
連休中の子供たちの体調管理を
よろしくお願いします。

今年も元気な西巣っ子たち(1月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭開放の様子です。
今年も子供たちは元気です。
とても嬉しいことです。

校庭の草木(1月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅のつぼみが膨らみました。
また、サクラソウが咲きました。

 暖かい冬を象徴しています。

3学期もよろしくお願いします。(1月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 機械警備が終わり、今日から日直の先生がいます。
何かありましたら、学校へ連絡をお願いします。

 3学期もよろしくお願いします。

今日も元気な西巣っ子たち(12月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の校庭開放です。
子供たちは寒くても、とても元気です。

 来年は、1月4日(水)から
校庭開放が始まります。

冬晴れに映える校舎(12月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい風が吹いています。
しかし、空は真っ青です。

 校舎がとてもきれいです。

きれいなろう下(12月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技能主任がろう下にワックスをかけています。
ピカピカの校舎で新学期を迎えられます。

がんばる剣道部(文京高校 剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文京高校では、小体育館の工事を行っています。
そこで、本校の体育館で練習をしています。

 寒い中ですが、気合いの入った声が響きます。

アクセス数が8万を超えました。

 皆様のおかげで、アクセス数が8万を超えました。
年内に超えることができ、職員一同喜んでいます。
ありがとうございます。
 これからも児童のがんばりをお伝えします。

校庭の植物2(12月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スイセンが咲きました。
春が近付いています。

 シクラメンは、
冬のイメージの強い花ですね。

校庭の植物1(12月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紅梅のつぼみが膨らみ始めました。
画像では、分かりにくいですが、
日の当たる場所では、確実に季節が進んでいます。

終業式(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式です。

2年生が今学期に自分たちが努力したことを発表しました。2学期は運動会、音楽会があり、児童のがんばりを多く見ることができました。

 

 

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・オレンジジュース
・コッペパン
・チキンカツまたはアジフライ
・キャベツソテー
・コーンスープ
・パイナップル
*今日は2学期最後の給食でした。リザーブ給食で、前もって自分が食べたいものを選びます。チキンカツかアジフライを選びましたが、学校全体ではチキンカツの方が多く、3:1の割合でした。

12月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鯖のゆずみそ焼き
・カボチャの甘煮
・もやしと油揚げのみそ汁
・リンゴ
*今日は冬至の献立です。冬至は一年中で昼が一番短い日です。冬至にはカボチャを始め、おかゆやコンニャクを食べる風習があります。一部の地方では、レンコン、ミカンなど「ん」のつく食べ物を7種類食べると幸福になるとも言われてきました。これは冬になり、珍しくなった野菜をお供えする意味からきています。

レク集会「ビッグたからくじ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちにとって、待ちに待った日です。
今回の賞品は次のようなものです。
( )は当選した児童の学年です。
1等 給食リクエスト(5年)
2等 校長先生とのお食事会(1年、6年)
3等 栄養士さんとのお食事会(2年、3年)
4等 中休みに体育館を貸し切る(3年、たけのこ学級)
5等 中休みに屋上を貸し切る(6年)

 とても盛り上がった集会です。

3年 国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとって初めての書き初めです。
初めて書き初め用の大きな紙で練習をしました。

先日、毛塚先生に教えていただいたポイントを、
思い出しながら一画ずつていねいに書きました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345