最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

たけのこ学級 遠足が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足が終わり、学校に着きました。
一日、楽しんだ子供たちです。

今週の目標「ふわふわ言葉を たくさん つかおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の目標は「ふわふわ言葉を たくさん つかおう」です。
各学級で、目標に取り組んでいます。

 子供たちの心が温まる言葉がたくさん集まります。

2年 国語「新出漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歌」という字の練習をしています。
先生の声に合わせて、空書きをします。
リズムよく、楽しく練習しています。

 漢字を覚えるときに、空書きをした方が
定着率がよいことが知られています。

4年 国語「図書館タンテイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図書館タンテイです。
グループごとに相談して、
問題に挑戦しています。

1年 音楽「トゥモロー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音楽朝会の曲「トゥモロー」を歌っています。
高い音もきれいに声が出ています。

 音楽会を経て、子供たちの歌声が一段ときれいになりました。

11月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・エビクリームライス
・卵入り野菜スープ
・リンゴ
*今日のエビクリームライスには、牛乳が入っています。給食では、牛乳を毎日飲みますが、5500年くらい前から飲まれていました。日本では、1300年前に朝鮮から伝わりましたが、仏教の教えで牛乳を飲むことが禁止されました。誰でも飲むようになったのは100年くらい前からです。歯や骨をつくるカルシウムを多く含んでいるので、毎日飲むようにしましょう。

元気な西巣っ子(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れ渡った空の元、
元気に遊ぶ子供たちです。

 気持ちのよい昼休みです。

たけのこ学級 遠足に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も上がり、これから遠足へ出発です。
科学技術館を目指します。

11月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・擬製豆腐
・野菜のおかか和え
・石狩汁
・みかん
*擬製豆腐とは、ゆでてつぶした豆腐に卵や野菜などを加え、調味し焼いた料理です。お坊さんは肉や卵を食べられなかったため豆腐や野菜と混ぜて食べました。崩した豆腐を元の形に戻すことから、この名前がつきました。

6年 税の絵はがきコンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の表彰式を受け、
学校でも表彰を行いました。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は勤労感謝の日があります。
6年生からもそのことについて話がありました。

6年 豊島秋の子ども表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰式では、最優秀賞の児童が
舞台上で表彰されました。

6年 豊島秋の子ども表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法人会が中心となり、
税の絵はがきコンクールの表彰がありました。

 本校からは最優秀賞と佳作に選ばれました。

6年 P連親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 対抗戦は、池袋第三小学校との試合です
先制点を取りましたが、惜しくも負けてしまいました。

 しかし、子供たちは、満足そうでした。

6年 P連親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西池袋中学校で親子ソフトボール大会を行いました。
1回戦は、清和小学校との試合です。

 惜しくも負けてしまいましたが、
よく頑張りました。

5、6年 音楽「お箏の学習が始まりました。」

画像1 画像1
5・6年生のお箏の学習が始まりました。

今日は、6年生です。
主旋律、副旋律、低音の3パートに分かれて
「さくら」を演奏します。

それぞれのパートの音をとり、箏爪をはめる
練習をしました。

正座が苦しいと言いながらも、がんばりました。

ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ハッピータイムがありました。

どの班も、6年生の指示をよく聞いて
楽しく遊びました。

工夫して遊んでいる班がたくさんあります。

2年 算数「かけ算の階段」

画像1 画像1
2年生では今、算数でかけ算九九の学習をしています。
冬休みまでに全部の段を合格するのを目標に、休み時間も惜しんで検定を受けに行列ができます。
検定は「順番通り」、「シャッフルして言える」という2段階があります。
順番通りは言えても、シャッフルして言えないと、今後の応用ができません。
少しハードルは高いかもしれませんが、しっかりと身に付けてくれたらと願っています。
毎朝、休み時間など、階段を上りながらかけ算九九を唱えて励んでいます。

2年 読書旬間「目指せ!10冊」

画像1 画像1
11月25日(金)まで読書旬間です。
10冊読むと図書委員会から手作りのしおりがいただけます。
あと1週間ありますが、この土日で少し読書を増やしてみませんか?
朝の習熟タイムは読書タイムになり、担任も読み聞かせをします。
2年1組は今日写真を読みました。本と同じ様子を風船で実験しながら読み、
自分たちでもやってみたいと声がありました。科学絵本もぜひ読んでみてください。

11月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・かき揚げ丼
・のっぺい汁
・みかん
*今日のおつゆの「のっぺい汁」は、おもしろい名前ですが、濃いドロリとした汁がかかっているという意味です。この汁は人参、小松菜、里芋、長ネギ、豆腐などを入れ、塩、しょうゆで味を付けてあります。里芋を煮たとろみが特徴です。いろいろな材料の味が出ていて、おいしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345