最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

4年 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 第6場面について考えます。
兵十とごんはどんな気持ちだったでしょうか。

5年 算数「平均」

画像1 画像1
画像2 画像2
 平均をサンプルの値として、
全体の量を推定します。
なかなか難しい考えですが、
児童を中心によく考えました。

4年 伝統工芸展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 センタースクェアで行われている伝統工芸展に行きました。
豊島区内でつくられている様々な伝統工芸品を間近で見ることができます。
また、実際につくっている方とお話しすることもできます。
22日(土)まで行われています。
ぜひ、見学にいらしてください。

10月20日の給食         くじらの竜田揚げ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・くじらの竜田揚げ
・野菜のごま和え
・大根と油揚げのみそ汁
・柿

【給食について】
 今日の主菜は、くじらの竜田揚げです。くじら肉には、鉄が豊富に含まれます。思春期の女性や運動をたくさんする人は鉄が不足しやすいので、食べる機会があれば、ぜひ食べてほしい食品のひとつです。
 また、鉄が不足すると貧血につながり、疲れやすくなります。赤身の肉やレバーなどに豊富に含まれるので、貧血が気になる方はぜひこれらの食品を食べるよう心がけていただきたいと思います。鉄とともにビタミンCを一緒に摂ると鉄の吸収が高まるので、季節のくだものなどを一緒に食べるとより効率良く鉄を摂取することができます。

10月19日の給食        フルーツポンチ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・照り焼きチキンバーガー
・野菜スープ
・フルーツ白玉ポンチ

【給食について】
 今日のデザートは、白玉フルーツポンチです。中に入っているフルーツは、みかん・黄桃・パイナップルです。透明の四角いものは寒天です。寒天はオゴノリやテングサといった海草から作られる食品です。これらの海草には、食物繊維がたくさん入っていてお腹の中をきれいにしてくれるのに働きます。

3年 理科「虫めがねを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫めがねを使って太陽の光を集めました。
黒い紙に、煙が上がります。

 安全に気を付けて実験しました。

5年、6年 音楽会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽会に向けて体育館での練習が始まりました 。
今日は立ち位置を確認したり、 楽器の場所を確認したりしました。

5年 園児との稲刈り

画像1 画像1
 今日は幼稚園児と一緒に稲刈りをしました。かまの使い方が分からず、苦戦しましたが、全部を刈り入れすることができました。何合できるか楽しみです。

3年 ふれあい給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日に迫ったふれあい給食。
準備に忙しい3年生です。
楽しい会にしようとがんばっています。

4年 音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高音がきれいに出ています。
合奏も楽しみです。

1年 音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 並び方を確認しています。
上手に並んで、きれいな声で歌います。

6年 P連ソフトボール大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がソフトボール大会の練習をしています。
元気な声が響きます。

たけのこ学級 音楽「音楽会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ体育館での練習が始まりました。
互いの音色を聞き合いながら、合奏を仕上げます。

5年生 図画工作「ぎょギョ魚タワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工では、電動糸ノコギリを使ってベニア板を魚の形に切り、魚のタワーをつくっています。組み立てを考えて、部品の切り込みの位置や深さを工夫しています。

6年生 図画工作「彫り進み木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では、版を彫っては違う色を重ねて刷っていく、「彫り進み木版画」に取り組んでいます。動物と幾何学模様をテーマに、色や形を工夫して表現しています。

4年 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 谷川俊太郎さんの詩と校歌、学校のすてきなところを
音読で表現しました。

 とてもすてきな発表でした。

10月18日の給食         春雨丼

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・中華春雨丼
・広東スープ
・りんご

【給食について】
 今日は、中華春雨丼です。春雨は、一般的な春雨は緑豆春雨ですが、今日の春雨はさつまいもとじゃがいもから作られた春雨です。炭水化物を多く含み、体を動かすエネルギーになります。

昔あそびクラブ(Sケン)

画像1 画像1
画像2 画像2
昔あそびクラブで、Sケンをしました。

陣地以外は、ケンケンし、宝物(ボール)を
奪い合います。

ルールを確認し合いながら、行いました。

みんながケンケンしている姿が
とても楽しそうで、さらにとても激しい戦いでした。

まだやりたい、という声があったので、
友達とやってほしいと思います。

10月17日の給食        九州の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・鮭ずし
・筑前煮
・さつま汁

【給食について】
 今日は、九州地方の郷土料理です。
 筑前煮は福岡県、さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。筑前煮は、「がめ煮」ともよばれ、お正月やお祭りなどのお祝い事の時によく作られる料理です。どちらの料理も野菜をたっぷり使っており、栄養豊富です。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に寒くなった雨の朝です。
でも、6年生のしっかりとした
あいさつで今週も始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345