最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

音楽朝会「エール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな声が体育館中に響きました。
1年生が休符を手拍子で表現しました。

音楽朝会「エール!」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、音楽朝会がありました。

つらいことがあっても笑顔で応援しよう

という気持ちを込めて歌いました。

1年生が、休みの部分で手拍子を入れて、
みんなで休符を意識して歌うことができました。

6月28日の給食        新メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・メキシカンピラフ
・じゃがいもサラダ
・たまごとトマトのスープ
・さくらんぼ

【給食について】
 今日は、新メニューのメキシカンピラフです。メキシコ料理は、とうもろこしやトマト、多数の唐辛子を使って、さまざまな料理を作ります。今日は、とうもろこしを入れたピラフを作りました。味付けにはカレー粉を使い、ピリ辛に仕上げました。子供たちは、「初めて食べた。」「思ったより辛くなくておいしい。」といって、よく食べました。

6年 全校朝会あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間の晴れです。
蒸し暑い日が続きそうです。
水分補給をしっかりしましょう。

6月27日の給食       オニオンスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーべーキューソース
・ツナサラダ
・オニオンスープ
・メロン

【給食について】
 今日の汁物は、たまねぎたっぷりのオニオンスープです。たまねぎは、よく炒めて甘みを生かしたり、シャキシャキした食感を生かしたり、料理によって変化をつけることができる野菜です。たまねぎを食べると、脂肪を燃焼させたり、血液をさらさらにし、動脈硬化を防ぐ働きがあります。

5年生 家庭科のサラダ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では「ゆでる」学習を終えて、家族のためのサラダ作りを計画します。これまで勉強した野菜のゆで方を応用して、初めて使う野菜の切り方(大きさや厚さ)、ゆでる時間を考えます。コモディイイダ西巣鴨店様のご協力で、店内を撮影し、店頭に並ぶ野菜を撮影させていただきました。子供たちには、良いヒントになると思います。ご協力ありがとうございました。

6月24日の給食       冷やし五目うどん

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・冷やし五目うどん
・お好み焼き
・すいか

【給食について】
 今日は、冷やし五目うどんです。冷たいメニューは、提供する期間が限られるため、久しぶりの献立です。冷やし五目うどんは、うどん→つゆ→野菜→うずらのたまごの順番に配膳するので、給食当番は大変ですが、どのクラスもていねいに配膳しました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書旬間の一環として、図書委員による読み聞かせを行いました。
図書委員がよく工夫をして、低学年に本を読み聞かせました。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の読書タイムにもしっかり取り組みました。

あじさい読書旬間 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会を中心に取り組んできた
読書旬間も今日が最終日です。

2年生図工「まどをあけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、カッターナイフを使って紙を切る学習を行いました。カッターで窓を開けて「すてきな家」をつくり、中にいる人や動物などを描き込みました。それぞれ工夫して描き、楽しい作品ができました。

6月23日の給食        イタリアンドレッシング

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・コーヒー牛乳
・チキンカレーライス
・イタリアンドレッシングサラダ
・すいか

【給食について】
 今日の副菜は、イタリアンドレッシングサラダです。イタリアンドレッシングは、ワインビネガーを使い、にんにくや玉ねぎなどが入っているのが特徴です。今日は、すりおろしたにんにくと玉ねぎを入れてドレッシングを作りました。

ハッピータイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回のハッピータイムも楽しみです。

ハッピータイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な遊びを考えています。
みんなで協力することができるようになりました。

ハッピータイム(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、室内でのハッピータイムです。
どの班も工夫して遊ぶことができました。

6月22日の給食        きな粉揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ガーリックトースト
・きな粉揚げパン
・ポークビーンズ
・メロン

【給食について】
 今日は、人気メニューのきな粉揚げパンです。きな粉は、大豆を煎った後、砕いて粉状にしたものです。ポークビーンズには、大豆が入っています。写真にある紙ナフキンは、きな粉揚げパンを食べるのに使います。

3年生図工「まめまめいろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工では、工作用紙のマス目を上手く利用して道や仕掛を工夫し、大豆を転がす迷路を制作しています。来週は1階と2階を接続させるので、完成が楽しみです。

6月21日の給食       和食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・焼き魚
・磯びたし
・だご汁

【給食について】
 今日は、和食の献立です。汁物が1品におかずが2品の一汁二菜の献立です。和食では、三角食べといって、1品ずつ食べるのではなく、ごはんを中心におかずを食べ進める食べ方があります。ごはんと食べることで味の濃さを調整したりします。子供たちには三角食べをしながら、よくあじわって食べられるようになってほしいと思います。

給食だより(6月号)を公開しました。

給食だより6月号を公開しました。
28年度6月給食だより

3年 音読発表会(各学年の感想)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の児童が感想を発表しました。
どの学年も詩をしっかり聞き、
感じたことを発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345