最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
総数:137046
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

学級閉鎖

○本日の状況
・1年3組の欠席 インフルエンザによる欠席6名。
・5年2組の欠席 インフルエンザによる欠席5名。発熱等の欠席2名。

この2クラスは、インフルエンザによる欠席が多く、朝から登校している子どもの検温をしたり、マスクを配布したりしました。
その上で、学校医の清水先生の所に相談に行ったところ、これ以上の感染を防止するためには、学級閉鎖が適当だろうとの話もあり、2月1日2日の2日間の学級閉鎖を決定しました。
金曜日に両クラスが全員元気に顔を合わせられるのを願っています。

幼保小連携交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は1年生が豊南幼稚園、要町幼稚園、千川みんなの家、高松第二保育園の子ども田地を招いて、幼保小交流会を行いました。
 高松小学校の一年生が、案内係とお店係に分かれて、幼稚園、保育園の子ども達を色々なお店に案内します。

○こんなお店がありました。
・遊び系:竹馬、一輪車、マット・・・・。
・学習系:絵の具の使い方、道具箱、ランドセル背負い、計算、漢字・・・・。
・昔の遊び系:けん玉・・・・・。

○幼稚園児や保育園児を案内している1年生を見ていると、本当に入学してからの10ヶ月の成長を感じます。立派なお兄さん、お姉さんぶりでした。

写真上:全体会会場に示されて交流会の時間予定
写真中:竹馬のお店に向かう様子
写真下:ランドセル背負いの様子

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今朝の読書タイムは、図書委員会による読みきかせでした。
 図書委員会の読みきかせは、委員の子ども達が、各学級に出張して読みきかせを行うものです。
 写真は、1、2年生の教室で、図書委員が読みきかせをしている様子です。そっと覗くと、子ども達は実に真剣に聞いています。図書委員の子ども達も、聞いてもらえるように色々な工夫をしています。
・聞き手からよく見えるように立って読んでいる子
・絵が見やすいように、聞き手の方にしっかり絵を向けて読んでいる子
・読みながら、分かりやすく解説を話している子
・聞き手の表情をしっかり見ながら読んでいる子
等々・・・・。
本当に聞き手のことを考えて、読みきかせを行っていました。
時間の関係で、私は1,2年生の教室しか回れなかったのですが、他学年の教室でも図書委員の子達は、色々と工夫をしていたようです。
読みきかせの様子を見ていると、聞き手のことを考えて読みきかせをしている図書委員の担当した学級は、聞き手の子ども達が引き込まれるように目をキラキラさせてお話に聞き入っています。
読み手の熱意や意欲、工夫は伝わるものだな と改めて感じました。
ちなみに私の見た学級の聞き手の子達の目はキラキラでした。

6年生調理実習・3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●調理実習
 6年生が調理実習で作った、ベーコン巻を持ってきてくれました。
 ベーコンで、人参、エノキ、インゲンを巻いたものです。火の通り具合や味付けもばっちりでした。
○写真中は6年2組の作ったベーコン巻です。
 2組は、本日の5,6校時で調理実習を行う予定とのことです。
○追伸:写真下は1組のベーコン巻です。

●3年生社会科見学
 朝、高松小学校を出発する様子です。
 私は出張があり副校長先生が引率してくれました。鬼子母神、雑司ヶ谷を見学後、都電に乗って巣鴨へ。巣鴨では、真性寺、高岩寺、地蔵通り商店街、青果市場を見学してくる予定です。
 朝、見送ったのですが、見学前にしっかり調べている子がほとんどで感心しました。特に、とげ抜き地蔵のことは、よく調べていて、お地蔵様の○○をなでる、お線香の煙を○○にかける 等々の話をしてくれました。ちなみに、○○には良くなってほしい箇所が入ります。
○写真上は、朝出発する3年生の後ろ姿です。

6年生との会食

●昨日から、6年生との会食が始まりました。
 これは、卒業記念行事の一つで、校長と6年生とが、一緒に給食を食べて親睦を図るものです。
 校長の出張のない日を狙って、6年生5,6人と一緒に校長室で会食をします。
 今日は2回目6人。昨日の1回目5人と合わせて11人との会食を行いました。

●会食の中で出てきたこと
・アニメが好き、特に あそまつさん がよい
・てっちゃん。撮り鉄です。
・中学では、バドミントンクラブで頑張りたい。
・中国の歴史が好き、特に三国志・・・。
・英語を頑張りたい。2010年の東京オリンピックパラリンピックで、日本に来る外国の方と楽しく話すために中学校では英語を頑張りたいです。
・中学校絵は、卓球をやりたい・・・。

 人によって違いますが、どの子も実に楽しそうに語ってくれます。男女仲良く話してくれる子ども達を見ていると、こちらも楽しくなってきます。
 

予告なし避難訓練

画像1 画像1
○本日の12:05に大きな地震が発生し、給食室から出火。地震で放送設備が破損したため、先生達が各階を回って避難を呼びかけ、全校児童が校庭に避難しました。

 以上のように、予告なし、放送機器が使用不能 の状況での避難訓練を実施しました。
 予告なしで放送が使えなかったにも関わらず、子ども達は静かに先生の指示をよく聞いて避難することが出来ました。意外と言っては申しわけありませんが、子ども達は、思っていたよりもずっと落ち着いて避難していました。
 訓練で出来ないことは、実際の場では出来ません。今回のように一回一回の訓練を大切にし、災害が起こった時に、落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。

●写真は、非常ベルが鳴った時に校庭で体育を行っていた2年生です。しっかり校庭の真ん中に集まって頭を低くしています。この後の避難も素早く静かに出来ていました。

学校給食週間です

画像1 画像1
●24日から30日は、学校給食週間です。
 そんな、学校給食週間にちなんで、今日の給食は、給食の始まりとなったメニューが出されました。

・塩むすび
・鮭の塩焼き
・きりイカのあえもの
・うちまめじる
・牛乳

●打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。

モルモットふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●高松小学校では、モルモットを飼育しています。飼育は毎年4年生が担当しています。
そんな4年生から、モルモットふれあい会 が提案されました。
これは、日頃、面倒を見ているモルモットを他学年に紹介し、実際にエサをあげたり抱いたりすることを通して、モルモットに親しんでもらうことを目的としたものです。
今日のふれあい会場は、4−1と4−2の教室です。
昼休みに見に行くと、5年生が楽しそうにモルモットとふれあっていました。


ユニセフ募金の結果

画像1 画像1
○先週行った ユニセフ募金 の集計が終わり、今日の朝会で代表委員会の委員から募金報告がありました。また、各学級には、お礼を兼ねた報告書が配られました。写真参照
募金の合計は、50969円。
集まったお金は、すでにユニセフに寄付をしました。

○朝会で話してくれた代表委員は、募金への感謝の言葉と共に、
●世界では貧しい状況にいる子ども達がたくさんにいることを忘れないで下さい。●
と語ってくれました。

ユニセフ募金に協力してくれた子ども達、そして保護者の方や地域の方、先生方に心から感謝いたします。

りぷりんとフレンズ・としま

●高松小学校は、読書活動に積極的に取り組んでいます。
 年間を通しての読書マラソンや図書パスポート、本の紹介等々、読書推進のために様々な活動を行っています。
なかでも、読みきかせ活動は、様々な方の協力で本当に充実しています。金曜日の読みきかせがメインですが、学期一回、全校児童対象に、読みきかせスペシャル も実施しています。
 
 金曜日の読みきかせには、図書ボランティアや図書館司書の方々、図書委員会の子ども達も読みきかせを行っています。そして、今日、読みきかせをして下さった りぷりんとフレンズ・としま の方々。りぷりんとの皆さんは、今日は、おそろいの黒のTシャツで、1年生、4年生、5年生に読みきかせをして下さいました。ベテランの方の多い、りぷりんとフレンズ・としま の皆さんですが、読みきかせをしている姿は、とても若々しく魅力的です。子ども達も楽しみにしています。 

日常の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
普段の高松小の様子。

●写真左:6年生の理科の授業
 昨日から、各学級の授業を見て回っています。写真は、今日の3校時の6年生の理科の授業です。学習問題をもとに、発電機を使った実験計画を立てていました。さすが6年生です。色々な角度から考え、自分なりの意見を発表していました。

●写真右:放課後の様子
 今日の放課後の様子です。下校する子ども達とスキップで遊ぶ準備をする子ども達です。写真奥のスキップの子ども達は低学年が多く元気いっぱいです。準備運動が終わると同時に校庭中に飛び出していきました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
●代表委員会主催のユニセフ募金が、昨日から始まりました。期間は1月17日から19日。毎朝、代表委員会の子ども達が校門前に立って募金を呼びかけています。集まった募金は、ユニセフに送り世界の恵まれない子ども達のために使われる予定です。
●写真左:朝、登校時に募金を呼びかける代表委員会の子ども達です。写真は今朝のものです。
●写真下:16日の月曜朝会の後で、全校の子ども達に、ユニセフ募金の意義と募金方法、そして協力をお願いしている代表委員です。

千寿葱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の給食は
・とりねぎうどん
・ぱりぱりじゃこサラダ
・ジャガイモとベーコンのむしパン

●小川栄養士さんのお勧めは、とりねぎうどんの葱、千寿葱 です。
 千寿葱は、江戸野菜の一つで、なんと写真のような、千寿葱の証明書も付いています。しゃきしゃきと歯触りも良く甘みもあって、とてもおいしい葱でした。

写真は、千寿葱証明書、千寿葱、とりねぎうどんのかけ汁  です。

書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
○高松小学校では、1月17日から1月23日の期間で、書き初め展 を行っています。低学年は硬筆習字、中・高学年は毛筆習字です。写真は、今日、児童の登校前に校内を巡視した時のものです。金銀関係なく、どの作品も一生懸命に取り組んだことが伝わってくる力作揃いでした。鑑賞する子どもや保護者の方のために、それぞれの学年毎に、書き初めを行う際に指導したポイントも掲示してあります。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
●今日の6校時には、5,6年生による委員会活動が行われました。
委員会活動は、5,6年生の児童が学校全体の仕事を分担して行うものです。
委員会は、代表委員会、集会委員会、放送委員会、保健・給食委員会、体育委員会、栽培委員会、図書委員会、整美委員会の8委員会です。それぞれの委員会が、高松小学校をよりよくするために頑張っています。
 写真は、本日の6校時の委員会の時間に、体育倉庫の清掃・整理を行っている体育委員会の様子です。

調べる学習 表彰

画像1 画像1
●1月7日に豊島区役所センタースクエアーで行われた、調べる学習コンクール in としま の表彰式で、3年生の市川君が 審査員特別賞 を受賞しました。市川君が調べたテーマはお城。●工夫の城●と題して、お城の工夫等について詳しく調べたものです。
審査委員長の先生の評は「課題を持ったところからしっかりまとめてあり、調べ学習の見本です・・・・・。」とのことでした。
 冬休み明けは、始業式だったので今日の表彰になりました。返事も大きく、表彰時の態度も素晴らしいものでした。

3学期が始まり1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
○3学期が始まり一週間がたちました。1月10日の始業式の朝は、みんな、なんとなく眠そうでしたが、一週間たって学校生活に慣れ、普段の生活リズムがもどってきたようです。

●写真上:今日の休み時間の様子です。
 気温は低いのですが、空は雲一つない快晴。暖かな日射しが降り注ぎ、心も体もポカポカになる天気です。この休み時間も、ポカポカ陽気に誘われて、校庭にたくさんの子が出て遊んでいました。

●写真下:校庭の隅にある、たぶん夏みかん の木です。たくさんの実がなっていました。実の活用法は現在検討中です。

通学路点検

画像1 画像1
○本日午後、豊島区役所の方、目白警察の方、PTAの役員の方、町会関係の方、そして高松小学校の校長、副校長で、学区の中に設置されている 防犯カメラのチェックと危険箇所の点検を行いました。
見慣れた学区の場所でも、様々な立場の方と一緒に点検することで、今まで気づかなかった危険に気づくことも多くあります。今日の点検は、早速明日からの指導に生かしていきたいと思います。

新年第1回目の給食

画像1 画像1
○今日から、給食が始まりました。

 新年第1回目のメニューは
・お赤飯
・ハマチの照り焼き
・野菜の煮物
・すまし汁
・二色ゼリー
です。

 お赤飯はお祝いには欠かせないものですし、ハマチは出世魚です。
小川栄養士さんが、高松小学校のみんなのために作ってくれた新春バージョンです。とてもおいしく頂きました。
 

体育朝会 ジンギスカン

画像1 画像1
画像2 画像2
○今朝の体育朝会では、全校児童で ジンギスカン を踊りました。
 ジンギスカンは、2年生以上の学年は、移動教室や林間学園のキャンプファイヤーで経験済みのダンスです。しかし1年生にとっては、全くの始めてのダンス。みんなと一緒に踊れるか、多少の不安がありましたが、体育行事委員会の、筧先生と菅原先生がみんなの前で踊ってくれたので、1年生も踊り方が分かったようです。曲が流れると、みんな楽しそうに踊っていました。

 ジン ジン ジンギスカーーーン・・・・・・・。

 テンポのよい曲に合わせて1年生から6年生までの子ども達が楽しそうに踊る様子を見ていると、こちらも楽しくなってきます。寒い朝でしたが、みんな気持ちの良い汗をかくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607