最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:78
総数:747185
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

平成28年度 豊島区ジュニアバドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(日)、2月5日(日)、2月12日(日)の三日間にわたって、区内の学年別の大会が雑司ヶ谷体育館と南長崎スポーツセンターにて行われました。
 この大会は単複どちらも出場することができ、本校からも多数出場しました。結果は、2年生女子シングルス、1年生女子シングルス、2年生女子ダブルスでそれぞれ一組ずつ3位入賞を果たしました。
 会場が学区域内ということもあり、多くの保護者の皆さまにも生徒の試合を観戦して頂くことが出来ました。応援ありがとうございました。
 今年度出場予定の大会はすべて終了となりました。今後は春の大会に向けてしっかりと練習し、ブロック大会や都大会出場を目指していきたいと思います。

6組 まとめ展舞台発表

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(土)

第53回まとめ展舞台発表が、豊島区立南池袋小学校で行われました。
西池袋中学校6組は、マンドリンで「海の声」「風になる」「花は咲く」を演奏しました。練習の成果が存分に発揮され、素晴らしいステージになりました。
観に来て下さった保護者の皆様、関係者の方々、ありがとうございました。

6組 まとめ展

画像1 画像1
2月10日(金)、まとめ展の展示見学に行きました。
明日は以下の時間で、舞台発表と展示が行われます。
ぜひお越しください。

【展示】9:00〜14:30 としまセンタースクエア

【舞台】9:00〜12:30 南池袋小学校 体育館

※西池袋中学校の舞台発表は、11:30頃の予定ですが、進行状況によって、多少前後します。


2月10日、漢字検定。

第三回の漢字検定が放課後に実施され、49人が挑戦しました。検定の開始直前まで問題集を片手に勉強して臨みました。結果は約一ヶ月後にわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・マーボー豆腐丼
・かきたま汁
・お菓子な目玉焼き
・牛乳

お菓子な目玉焼きは、目玉焼きに見立てたデザートです。今日は黄桃缶を黄身に、カルピスゼリーを白身にみたてて作りました。いつもは牛乳かんで作る白身の部分を、カルピスゼリーで作ってみました。

1年生、職場訪問。その2。

写真1:職場訪問から戻って報告を終えて教室へ。冷えた体も温まり、訪問のまとめ作業を開始。写真2:訪問を終えて一人ずつ報告する生徒の列。写真3:雪と雨で冷え切り、手は真っ赤に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日、1年生。雪の中、寒さに震えつつ職場訪問へ。

ご協力いただいた職場の皆様、ありがとうございました。写真1:時間に合わせて教室を出て職場に向かう。写真2:外は雪まじりの雨、傘を差して出発。写真3:職場訪問を無事に終えたことを報告。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 2月9日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

1年生は、本日、職場訪問後でしたが、参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・ソースカツ
・おかか和え
・沢煮椀
・いよかん
・牛乳

今日は受験応援献立です。受験にむけて頑張る3年生のみなさんへ、縁起が良いと言われている食べ物を集めました。受験に勝つ!という願いをこめた「カツ」と、良い予感の語呂合わせで「いよかん」です。今までの努力が実りますよう応援しています。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・こぎつねご飯
・たらの味噌焼き
・ごま和え
・すまし汁
☆タピオカポンチ
・牛乳

第66回東京都公立学校美術展覧会 2月9日(木)〜14日(火)

東京都教育委員会主催で東京都公立学校美術展覧会が開催されています。
2月9日(木)〜14日(火)の午前9時30分から午後5時30分まで(入場は午後5時まで)(最終日は、2時まで、入場は1時30分まで)

西池袋中学校からも書写、美術、技術・家庭の作品が出品されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)、1年生家庭科。手縫いで鍋敷きを。

早朝7:30から、針を持って静かに縫い物をする姿が被服室で見られました。朝から集合して作品を丁寧に仕上げようという意欲を示した人は、今日は7人。明日も早朝縫い物教室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋部 2月7日

1番目の写真:前回の解答です。
2番目の写真:詰将棋 一手詰め 持ち駒なしです。解答は、次回に。

本日は、1・2年生全員が参加し、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)、1年生。放課後の時間。

写真1:スキー教室の写真に見入る。写真2:放課後の図書室で本を探す。写真3:二人で教室の黒板をピカピカに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・えびピラフ
・じゃがいもチーズオムレツ
・野菜スープ
・みかん
・牛乳

2月3日(金)、6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
3日(金)
・いわしの蒲焼き丼
・おひたし
・味噌汁
・パンチビーンズ
・牛乳
2月3日は節分のため、いわしと大豆を使った節分献立でした。

6日(月)
・ご飯
・鶏ちゃん焼き
☆さつまいものサラダ
・味噌汁
☆サイダーゼリー
・牛乳

2月6日、1年生。夢を語る。

学活の時間は各クラスとも「20年後の私」の作文の発表会。夢を語ったり、親への思いを入れたり、それぞれの思いが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
17人で42.195キロメートル走る「男子の部」、西池袋中の生徒は第二走者でした。
 結果は37位でした。

中学生東京駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
選手 16人で30キロメートル走る「女子の部」、西池袋中の生徒は5人走りました。
 結果は、35位でした。

第8回中学生「東京駅伝」大会

画像1 画像1
2月5日(日) 味の素スタジアムにて、中学生東京駅伝大会が、行われます。
女子の部 10時00分
男子の部 13時00分 スタートです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907