![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179499 |
たけのこ学級 刺し子づくり![]() ![]() ![]() ![]() 作品のできあがりが楽しみです。 1、2年 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 隊形移動を覚える段階になりました。 6年 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 針の使い方も上手になりました。 ハイキング終了![]() ![]() 6年 算数「少人数指導再開」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の少人数指導が再開です。 子供たちもきちんと話を聞いています。 レク集会「全校だるまさんがころんだ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校でだるまさんがころんだをします。 なかなか前に進めない児童、 どんどん進み、捕まる児童と それぞれの個性がよく表れています。 キノコ![]() ![]() ハイキング開始![]() ![]() 4年 秩父移動教室出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日と明日、楽しく、元気に、 礼儀正しく過ごします。 9月13日の給食 十五夜献立![]() ![]() ・牛乳 ・ひじきごはん ・いりどり ・沢煮椀 ・黒みつ白玉だんご 【給食について】 今日は、十五夜献立です。十五夜とは、1年の中で最も美しい満月の夜のことで、今年は、9月15日(木)がその日にあたります。満月は、農作物の実りが豊かであることの象徴と考えられていたので、十五夜は、秋の収穫に感謝をして、収穫したての農作物をお供えする習慣があります。今日は、白玉を満月にみたて、「黒みつ白玉だんご」を作りました。 元気な西巣っ子(9月13日)![]() ![]() ![]() ![]() いつも元気な西巣っ子たちです。 1年 音楽「ゴーゴーゴー」![]() ![]() ![]() ![]() 赤と白に分かれて歌います。 本番では、どちらが元気に歌えるでしょうか。 2年 図画工作「ねん土でつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから何ができるか楽しみです。 3年 紙芝居![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の歴史について学習します。 4年 音楽「合奏」![]() ![]() ![]() ![]() 初めて扱う楽器もあり、苦戦中です。 それでも、がんばる子供たちのです。 5年 理科「花粉の観察」![]() ![]() ![]() ![]() ユリの花粉を観察します。 どんな花粉が見られるか、楽しみです。 5年 図画工作「ぎょギョ魚タワー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タワーに組み立てます。 きれいなタワーができあがりそうです。 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() お招きしての租税教室です。 税について子供たちが考えるきっかけとなります。 4年 ブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() ブックトークをお願いしました。 秩父移動教室へ明日から出かける子供たちに 本を紹介してくださいます。 クラブ活動「調理、手芸」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流しそうめんをしました。 いつもよりもおいしく感じます。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |