最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

4年 算数「分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 少人数指導を行っています。
分数について、復習をしています。

委員会活動4(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、あと1回で委員会活動が終わります。
これまで全校のために、がんばってきました。

委員会活動3(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は6年生から仕事を引き継げるようにがんばっています。

がんばる体育委員会(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手分けをして、仕事をしています。
外は寒いですが、がんばっています。

委員会活動2(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を中心に活動を行っています。

委員会活動1(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動を行いました。

2月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆大根丼
・野菜の風味漬け
・ザーサイスープ
・リンゴ
*麻婆大根丼というのは、麻婆豆腐の豆腐を大根に代えたものです。大根をサイコロ状に切ってゆでておき、挽肉などで作った肉味噌と混ぜ合わせたものです。練馬区の学校給食で考えられました。冬の大根を使うとおいしいですよ。

校長先生のお話(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生からは、
安心、安全な生活について話がありました。
自分の身は、自分で守ることの大切さについても、
触れていただきました。

6年 全校朝会(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の態度を見て、
下学年もしっかり並んでいます。

5年 音楽「威風堂々第1番(鑑賞)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の授業で、
威風堂々第1番の鑑賞を行いました。

自分たちが演奏する部分が、
この曲の中のどの部分なのか、
この曲は、何のために作られたのかを知り、
曲想の移り変わりを感じ取った上で、
DVDでイギリスのパレードを見たり、
オーケストラで全身で音を表現している
演奏者の姿を見たりしました。

この曲の素晴らしいところ、
かっこいいところをみんなで共有しました。

その上で、卒業式で威風堂々を
演奏するにあたり、各自の担当楽器で、
どのように演奏するのか考えました。

たけのこ学級 「まとめ展(リハーサル)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもきれいな衣装です。
お話も楽しく、皆さんにぜひ、見ていただきたいです。

たけのこ学級 「まとめ展(リハーサル)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、まとめ展のリハーサルです。
今年度は、南池袋小学校で行います。

2月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豆まきごはん
・イワシの変わりソースかけ
・ジャガイモのごまみそあえ
・みそ汁
・ミカン
*節分の日には、厄を払うために鬼の嫌いなイワシの頭を柊(ひいらぎ)に刺して門などに立てて、鬼打ち豆という炒った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまきます。今日はご飯に炒り豆を入れて炊き、イワシを揚げて変わりソースをかけたおかずの献立です。

朝マラソンタイム(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の準備が終わった児童から自主練習に参加しました。

2月2日の給食

画像1 画像1
・コーヒー牛乳
・フィットチーネ・クリームソース
・パプリカサラダ
・オレンジゼリー
*今日は2年生のリクエスト給食です。コーヒー牛乳とゼリーです。
ところで、今日はパスタ料理ですが、フィットチーネです。このパスタは日本のきしめんに似た幅広の麺です。パスタにはいろいろな形がありますが、作り方は小麦粉に塩と水を加え、こねて強い圧力で押し出して乾燥させて作ります。形によって、スパゲティ、マカロニ、ラビオリ、ペンネ、ファルファッレなどがあります。

凧揚げ(西巣鴨幼稚園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星組の園児たちが凧揚げに来ました。
凧揚げにはちょうどよい風が吹いています。

マラソンタイム(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まったマラソンタイム。
今日の中休みは、全員で走ります。
準備体操の後、自分の速さで5分間、走ります。

4年 ランの花

画像1 画像1
画像2 画像2
ランの花が届きました。
サンシャイン60で行われた
「ラン展」が終わると学校にいただけます。
4年生が中心になり、世話をします。

4年 社会「東京都のいろいろな場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都の島や山間部について、
タブレットPCを使って調べています。
これから、新聞にまとめます。

2月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・ニラと卵のスープ
・杏仁豆腐
*杏仁豆腐は中国料理のデザートです。あんずの種の中の仁(じん)を粉末にしたものを使ったデザートです。給食ではアーモンドエッセンスを入れて牛乳を固め、菱形に切ってフルーツポンチのようにして食べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 卒業式
3/26 春季休業始

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345