最新更新日:2025/01/10 | |
本日:2
総数:155394 |
6月10日(金) 芝苗植え
校庭にポット苗植えを行いました。
お手伝いいただいた皆様のおかげで、準備作業、苗植えの作業、後片付け、全てをスムーズに進めることができました。 6月9日(木) 4年生 竹岡自然教室
竹岡健康学園で貝細工を体験しました。
お弁当の後、保田海岸で磯の観察会を行いました。 6月4日(土) 3年生 ヤゴ救出大作戦
ヤゴレンジャーと保護者サポーターの皆様にご協力いただき、プールからの「ヤゴ救出大作戦」を展開しました。
捕獲したヤゴの観察や飼育を通して、環境や生物に対する理解を深めることができればと思います。 5月31日(火) 2年生 自転車安全教室
目白警察署交通総務課の方にお越しいただき、「自転車安全教室」が開催されました。
交通ルールや安全な自転車の乗り方などについてご指導いただきました。 6月15日(水)の給食・焼きカレーパン ・スープ煮 ・ビーンズサラダ ・牛乳 ・りんご 今日の「焼きカレーパン」は、新メニューです。揚げずにオーブンで焼くので、油を使わずヘルシーなカレーパンです。子どもたちからは、「また食べたい!」「次はいつ出るの?」と大好評でした。 「スープ煮」や「ビーンズサラダ」もしっかり完食しているクラスが多かったです。 手作り「焼きカレーパン」を作っています丸パンに切り込みを入れ、学校で作った特製のカレーを入れました。パンの表面に卵を塗り、パン粉をつけてオーブンで焼きました。 6月14日(火)の給食・高野豆腐ごはん ・ししゃもの南部揚げ ・海藻サラダ ・五目みそ汁 ・牛乳 ・あじさいゼリー 梅雨に入り、学校のみみずくの森のあじさいも咲き始めました。今日のゼリーは、ぶどうジュースの紫色であじさいの花の色を表現しました。ゼリーの中には、ナタデココを入れました。 「ししゃもの南部揚げ」の衣には、『白ごま』が入っています。岩手県と青森県にまたがる南部地方がごまの名産地であることから、南部揚げと呼ばれてます。 ししゃもは、骨や歯の材料になる『カルシウム』が豊富に含まれている食品です。本校では、1か月に1度献立に取り入れています。4月にししゃもを減らしていた1年生も、多くの子どもたちが食べられるようになってきました。 6月13日(月)の給食・ポパイチャーハン ・えびシューマイ ・ナムル ・牛乳 ・クインシーメロン 今日の「えびシューマイ」は、豚ひき肉や玉ねぎ、えびなどを加えてよく練った生地を小麦粉からできた皮で包み、給食室のスチームコンベクションで蒸しました。豆腐や子どもの苦手なきのこ(えのきたけ)を刻んだものが入っているのでヘルシーなシューマイです。酢じょうゆをかけて食べました。子どもたちからも、おいしいと大好評でした。 デザートは、果肉がオレンジ色の「クインシーメロン」でした。クインシーという名前は、英語で“女王”という意味の『クイーン(Queen)』と“健康”という意味の『ヘルシー(Healthy)』を組み合わせた言葉です。子どもたちは、いつもより甘い気がする、皮の編み目がいつもと違うなど、様々な感想や発見がありました。 えびシューマイを作っています6月10日(金)の給食・梅わかごはん ・いかかりん揚げ ・野菜アーモンド和え ・かきたま汁 ・牛乳 ・りんご 今日の「梅わかごはん」には、粗刻みのカリカリ梅とわかめと白ごまが入っています。梅の酸味が効いているさっぱりとしたごはんです。 「いかかりん揚げ」は子どもに人気のあるメニューです。今日もよく食べていました。 6月9日(木)の給食・ごはん ・めだいのみそ焼き ・海藻ごま ・けんちん汁 ・牛乳 ・小玉すいか 今日は和食の献立でした。南池袋小の子どもたちは、和食が好きな子どもがとても多いです。 「めだいのみそ焼き」は初めてのメニューでしたが、低学年から高学年まで大人気で、ほとんど残菜がありませんでした。『めだい』は、あまり馴染みのない魚なので、クラスのおたよりでも紹介しました。 「けんちん汁」もおかわりの子どもたちがたくさん列をつくっていました。 6月8日(水)の給食・セサミトースト ・ハンガリーシチュー ・野菜サラダ ・牛乳 ・おかしなおかしな目玉焼き 今日の「おかしなおかしな目玉焼き」は、一見おかずの目玉焼きに見えますが、牛乳寒天と黄桃からできたデザートです。初めて見た1年生はとても驚いていましたが、おいしい!とよく食べていました。 6月7日(火)の給食・めかぶごはん ・揚げ出し豆腐 ・小松菜のごまあえ ・大根と油あげのみそ汁 ・牛乳 ・りんご 今日のご飯には、「めかぶ」を細切りにしたものが入っています。ご飯に混ぜることで、食べやすく海藻を摂取することができました。 「揚げ出し豆腐」も1つ1つ学校の給食室の手作りです。カラッと揚げた押し豆腐に、野菜やきのこが入ったあんかけをかけました。 今日は、日本の学校給食の視察の為、ラオスからお客様がみえました。調理現場や子どもたちの配膳などの様子を見学し、1年生の子どもたちと給食を食べました。 6月3日(金)の給食・ホイコーロー丼 ・海藻スープ ・中華漬け物 ・牛乳 ・すいか ホイコーロー(回鍋肉)は、中国の四川料理の1つで、豚肉とキャベツ、ねぎなどを炒め、みそやトウバンジャンなどで味つけした料理です。昔の中国では、あまり肉を食べることができなかったので、ホイコーローはお正月にしか食べられないごちそうだったそうです。 「海藻スープ」には、めかぶ、もずく、わかめの3種類の海藻と豆腐、ねぎが入っています。 初物の「すいか」はみずみずしく、とても甘いすいかでした。子どもたちの中には「こんなにきれいに食べました!」と隅々まで果肉を食べ薄くなったすいかの皮見せてくれました。残念ながら、6年生は校外学習のため給食がありませんでしたが、次回のすいかの日を楽しみにしていて下さいね! 6月3日(金)の給食・麦ごはん ・さんまのかば焼き ・コーン入りおひたし ・じゃがいもとわかめのみそ汁 ・牛乳 ・りんご 今日のかば焼きは、さんまの開きに小麦粉とでん粉をまぶし油で揚げ、甘辛いしょうゆのたれをかけました。 さんまは、漢字で「秋刀魚」と書きます。見た目も、銀色で刀のような形をしています。さんまには「DHA」や「EPA」という脂肪酸が豊富で、血液をサラサラにしたり、脳のはたらきをよくする役割をします。 今週の6月4日(土)は、「虫歯予防デー」です。歯は、私たちが一生使わなくてはならない大切なものです。よくかんで食べ、しっかりと歯をみがき、健康な歯をつくりましょう。 6月1日(水)の給食(オリンピック給食・ブラジル料理)・コーンピラフ ・フェジョアーダ(ブラジル料理) ・たまごサラダ ・牛乳 ・コーヒーゼリー(ブラジルの食材) 「フェジョアーダ」は、黒い豆と豚肉を煮込んで作る、ブラジルを代表とする料理です。フェジョアーダは、日本の『みそ汁』のような国民になじみのある料理です。オレンジの輪切りをつまみながら、バターライスと一緒に食べるのがブラジル流だそうです。 また、ブラジルは世界で1番の『コーヒー豆』の生産国です。ブラジルの天気や土地が、コーヒーの木の成長にとても適しているためだそうです。 オリンピック開催まで、あと約2か月です。ブラジル料理を食べてオリンピック・パラリンピックで活躍する選手を応援しましょう。 また、今日は給食委員会が給食の時間に、ブラジルの食文化について放送を行いました。 5月31日(火)の給食・ごまだれうどん ・青のりポテト ・小松菜のしらすあえ ・牛乳 ・メロン 冷やして食べる「ごまだれうどん」は、暑い時期にぴったりのうどんです。うどんの汁には、粒の白ごまと白練りごまの2種類が入っています。その他にも、かつお節でとっただし汁やしょうゆ、砂糖、にんにく、しょうが、隠し味の生クリームなどが入っています。豚肉と野菜(もやし、いんげん、赤ピーマン)を麺にのせて食べました。 5月30日(月)の給食(飲みものリクエスト)・キムチチャーハン ・UFOぎょうざ ・海藻ドレッシング ・飲みものリクエスト ・冷凍みかん 今日は、「飲みものリクエスト」でした。4種類の飲みもの(牛乳、コーヒー牛乳、のむヨーグルト、お茶)の中から選択し、予約をします。今回は、コーヒー牛乳が1番人気でした。 今日のメニューはどれも南池袋小学校の人気メニューです。 特に人気があるのは、「UFOぎょうざ」です。UFOぎょうざは、2枚のぎょうざの皮を使います。1枚目の皮の上に具を入れ、同じ大きさの皮をかぶせ、まわりをよく止めて油で揚げています。 雨が降り湿気も多く食欲が落ちやすい気候でしたが、子どもたちは元気よくしっかりと給食を食べていました。 5年生 山中湖移動教室 その17 3日目
15:20ごろバスが着きました。
どの子も満足した笑みを浮かべながらバスを降りてきました。 協力して過ごしたこの2泊3日間で、友情を深め、一回り大きく成長して帰ってきました。 5月27日(金)の給食・きのこごはん ・茶わん蒸し ・ししゃもの磯辺揚げ ・野菜みそドレッシング ・牛乳 ・甘夏 今日の「茶わん蒸し」は、1つ1つ給食室の手作りです。さば節でとっただし汁に卵と薄口しょうゆ、酒などを加え、学校の大きなスチームコンベクションで蒸しました。具材には、えび、ほうれん草、かまぼこが入っています。口当たりがとてもなめらかで子どもたちに大好評でした。 「きのこごはん」には、えのきたけ、しめじ、まいたけの3種類のきのこが入っています。子どもたちはとてもよく食べていました。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |