最新更新日:2024/11/22
本日:count up21
総数:98145
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

4年生 社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
 工房の方のお話とVTRでの学習を終え、いよいよ体験です。
「就職先は決まったね」と、言われる程の手さばきを見せる子もいました。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 到着後、2階へあがらせていただき、江戸小紋の型紙や絹織物の原料、カイコガの繭を見せていただきました。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)、豊島区高田のすぐお隣、新宿区西早稲田にある、「東京染めものがたり博物館」に来ています。
 かつて、200軒の染め物やさんがあった神田川沿いですが、今ではここ1軒が「富田染め工芸」として営業しています。
 大正、昭和のかおりの建物や道具の数々に、子供たちは息を飲んで見いっています。

1月26日の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
昆布入り和風サラダ
みかん
ミルメーク
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昨日に引き続き、今日も昔の給食を再現した献立でした。
今日は昭和40〜50年代にかけて、給食に出るようになった「カレーライス」と「ミルメーク」です。カレーライスは昭和51年から給食に米飯給食が導入されたのに伴い、出されるようになり、当時から人気が高かったそうです。高南小学校でもリクエスト給食第2位の人気です。どのクラスも食缶が空っぽになっていました。また、ミルメークは久しぶりの登場ということもあり、楽しみにしてる子がたくさんいました。

1月25日の給食

画像1 画像1
青菜ご飯
鯨の竜田揚げ
キャベツソテー
すいとん
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昨日に引き続き、今日も昔の給食を再現した献立でした。
今日は大正〜昭和前半にかけてよく食べられていた「すいとん」と「鯨の竜田揚げ」を作りました。すいとんは小麦粉だけでなく、白玉粉を混ぜて作ったので、もちもち・つるんとしたすいとんに仕上がりました。鯨の竜田揚げは初めて食べる子どもも多く、好き嫌いが分かれていましたが、「鯨ってこういう味なんだね!」「鯨、食べられたよ!」と昔の給食を楽しんでいたようでした。

運動器検査、運動測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(火)、「どんなことをやるのかな?」「スポーツテストみたいなものかな?」と、楽しいような、不安なような、初めて出合う大学生でしたが、みんな優しくて、測定はとても楽しい気持ちで終えることができました。
 4年生の保護者の方には何のことかお分かりいただけるかと思いますが、そうではない読者の皆さん、実は来月行われる、「学校保健委員会」でお話していただきたく、帝京平成大学の先生が基礎資料として講演会で使うための測定です。
 どうぞ、講演会にたくさんご参加ください。

凧上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(火)、今日は待ちに待った凧上げの日です。
 生活科で、1年生にお正月遊びを教えてあげました。室内の遊びを教えてあげました。今日は外で凧上げです。
 始めて経験する子も多かったです。いつもは広いと思っていた校庭も、凧上げとなると、狭いです。ぶつからないように、絡まないように、走る方向を考えたり、糸の長さを考えたり。楽しいひとときをでした。

日立製作所(1月23日 科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の科学クラブは、日立製作所の皆さんによる特別実験教室でした。
空気を使った実験で、風船を使い、振動を利用した糸電話や空気砲、ホバークラフトの3つの実験を指導してくださいました。
 子供たちは、夢中になって取り組みました。科学クラブ後も、何度も実験をする姿が見られました。


1月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おにぎり
鮭の塩焼き
浅漬け
具だくさん味噌汁
牛乳

1月24日〜30日は全国学校給食週間です。明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧しい子どもたちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の学校給食だと言われています。当時の献立は、おにぎり・塩さけ・菜の漬物が出されたそうです。
今日は、その最初の給食を模した献立でした。楽しみにしていた子どもたちも多く、「今日は初めて出た給食の献立なんだよね!」や「おにぎりだー!!」という声が聞こえてきました。300人分のおにぎりを作るのは大変な作業ですが、空っぽの食缶を見ると作りがいがあり、嬉しく思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
わかめスープ
タピオカココナッツ
牛乳

書き初め「希望の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日に、書き初めを行いました。
琴の音色が響き渡る体育館で、静かに筆を運んでいく子供たち。
2学期に学習していたポイントを生かして、一筆一筆丁寧に書く姿が印象的でした。
日頃の学習にも生かしていけるといいですね。

5年生として過ごす残り3ヶ月。
「6年生に向けて」という言葉を合い言葉に頑張っていきます。

6年 音楽会にむけて練習中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月のひなまつり音楽会に向けて集中して練習しています。6年生にとって、小学校最後の音楽会。最高の出来になるようにと、互いに声をかけ合いながら練習に励んでいます。当日の歌と演奏を、どうぞお楽しみに!

1月の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(金)、今朝の児童集会は「劇クイズ集会」です。
 「どんな劇を見せてもらえるのかな?」と楽しみにしていました。
 先ずは、おじいさんとおばあさんの登場です。そして、サル、キジ、犬、鬼。もう、お分かりですね?でも、「桃」ではありません。「梨」でした。
 低学年の子供たちは、大好きな6年生が、「おじいさんとおばあさん」として登場した瞬間から大喜びでした。さらにお馴染みの「パッカーン」のあと、「なしたろう」の登場も。
 さて、肝心のクイズは?お家で話題にしてみてください。

1月20日の給食

画像1 画像1
磯ご飯
豆入りコロッケ
5色和え
味噌汁
いちご
牛乳

1月19日の給食

画像1 画像1
親子丼
おあげのサラダ
吉野汁
ネーブル
牛乳

1月18日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
しらすとポテトチーズ春巻き
春雨スープ
ピーチゼリー
牛乳

2年生 生活科

画像1 画像1
生活科で、お正月遊びの「たこ」をつくりました。
お正月の絵や、好きな動物の絵、なかには「95周年おめでとう!」とかいている子もいました。
今から飛ばすことをとても楽しみにしている様子です。

硬筆書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
「お正月のあさ」
 1月11、12日に、硬筆書き初めをしました。題目は、冬休みの宿題にもなっていた「お正月のあさ」です。
 1年生にとって、最後まで間違えず、丁寧に文字を書くのは大変なことですが、集中して頑張りました。1月17日から校内書き初め展があり、廊下に作品が掲示されています。書き初めで学習したことを、今後の学習の中でも生かせるようにしていきたいです。

1月17日の給食

画像1 画像1
ご飯
豚キムチ豆腐
パリパリサラダ
みかん
牛乳

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)、校内書き初め展が始まりました。
 学校のお近くにいらした時に、お気軽にお立ち寄りください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式
3/24 卒業式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677