最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学校保健委員会

3月1日(水)
子ども達の健康問題を考える「学校保健委員会」を開催しました。

養護教諭から今年度の保健活動を報告し、1・2年の保健委員全員が委員会として取り組んできた活動を報告しました。
それに対し、各校医さん方からそれぞれの立場でお話を頂きましたが、すぐにでも取り組める内容もあり、たいへん貴重なお話でした。
保護者代表の方から質問があり、理解も深まりました。

今後もより健康な身体作りを目指し、校医さん、薬剤師さんのご指導をいただきながら、学校・生徒で保健活動、食育活動に取り組んでいきたいと思います。ご家庭での協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
海藻サラダ
果物
牛乳

試験最終日、そしてその後に避難訓練も行われました。皆さんお疲れ様でした。カレーライスとほぼ同じような材料ですが、デミグラスソースベースで仕上げた濃厚なハヤシライスもよく食べてくれるメニューです。もりもり食べて、勉強や運動に頑張ってほしいと思います。

避難訓練

3月1日(水)
今年度最後の避難訓練がありました。
さまざまな状況設定をして避難訓練をしてきましたが、訓練を重ねるごとに速やかに整然と避難ができるようになりました。
しかし、災害が起こった時は、同じように行動できるとは限りません。災害時の基本をしっかりと身に付けることが大事です。

「『もしも』のために 知ろう 動こう 備えよう」
これは今年度の東京都防災標語コンクールの本校優秀賞の標語です。まさに「もしも」のための知識や訓練などが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査 3日目

3月1日(水)
学年末考査最終日。英語、技家、保体の3教科でした。
英語はいつものようにリスニング問題があり、特に3年生は20分近くの長いリスニング問題でした。

最後の終了のチャイムが鳴るまで集中し、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/17 卒業式、【給食なし】
3/20 春分の日
3/23 大掃除
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp