![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 総数:130244 |
こころまつり![]() ![]() 開会式の後、本校の6年生が獅子舞を披露しました。会場にいらした方々から、たくさんの温かい拍手をいただきました。 4年 出前計量教室![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は、身の回りの計量の話や、算数でもおなじみの「メートル」は、なぜ今の長さになったのかなどのお話を聞きました。そして6時間目。説明を聞きながら、一人ずつ「寒暖計」を作りました。正しく作れたかどうかは、実際に30度、0度の水温をはかって確かめます。めもりを正面から見ないと、正しくはかれない理由も教えてもらい、納得!でした。水に塩を入れると、マイナスの水温もはかれました。 4年生の理科では、1年間を通して四季の気温の変化を調べています。自分の作った寒暖計で気温やいろいろなものをはかってみたいと、興味を広げた1時間でした。 11月18日(金)
牛乳 親子丼 ひじきと切り干しの和風サラダ みそ汁
![]() ![]() はだしであそぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キラキラ班給食・遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五組 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() 水をあたためると、どうなるのか? 水を冷やすと、どうなるのか? 実験を通して学んだことをプリントに書いたり、黒板に書いたりしてまとめました。 五組 調理![]() ![]() 簡単な材料で作れるので、ぜひご家庭でも作ってみてください。 11月17日(木)
牛乳 ポークカレー スパゲッティニサラダ ミルク&ココアゼリー
![]() ![]() 五組 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 役割演技を通して、「きまり」について考えることができました。 11月16日(水)
牛乳 宮城新米 さんま塩焼き 煮おろし 酢味噌和え おくずがけ
![]() ![]() 11月15日(火)
牛乳 スパゲッティナポリタン コンソメスープ 金時サラダ
![]() ![]() 芸術祭2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術祭2日目 6年1組 と おわりの言葉
6年生による劇「夢から醒めた夢」です。
小学校生活最後の芸術祭、みんな全力で臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術祭2日目 4年1組2組
4年生による劇「千年小の七不思議」です。見所はダンス。音楽に合わせて体を大きく動かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 芸術祭2日目 2年1組2組
2年生による劇「おかしのすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」です。元気な声が体育館に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 芸術祭2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() :芸術祭2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸術祭2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月12日(土)
牛乳 秋のかきあげ丼 豚汁 野菜ごまじょうゆ
![]() ![]() 芸術祭1日目 6年1組 その2 と おわりの言葉
プログラム10番は、6年生の代表児童による「おわりの言葉」です。各学年と五組のよいところを発表してくれました。芸術祭1日目、大成功に終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3 TEL:03-3956-8146 FAX:03-3959-9601 |