最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
総数:31420

運動会係打ち合わせ 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送係は、当日のアナウンス原稿をスムーズに読む練習をしたり、プログラムに合ったCDを確認したりと大忙しでした。
 その他の係も、真剣に、そして楽しそうに仕事をしていました。
 今年度の運動会の旗は、子供たちが描いた「運動会の絵」です。全校児童が一生懸命描きました。放課後に、その旗を先生方が丁寧にひもに取り付けました。
 教員と子供たちとみんなで作り上げる朝日の運動会。土曜日の運動会は、子供たちの笑顔とがんばりがたくさん溢れるものにしていきます。
 皆様のご来校をお待ちしています。

運動会係打ち合わせ 1

 5月25日(水)は第2回目の運動会係打ち合わせでした。4,5,6年生が係ごとに集まり、土曜日に行われる運動会本番のための打ち合わせや練習を行いました。
 用具係は、演技・競技に必要な道具を素早く正確に準備することをがんばります。審判係は、徒競走の順位に合わせて児童の誘導をがんばります。装飾係は、運動会のプログラムや会場を彩る絵を作成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ご飯
おから入りメンチカツ
ゆでキャベツ
トマトと卵のスープ
牛乳

今日のメンチカツにはおからを混ぜています。普通のメンチカツよりヘルシーに仕上がりました。
今日は、2年2組がランチルームで給食を食べました。
マナーについてのお話を聞きながら、ランチルームデザートのカルピスゼリーを食べました。

運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日土曜日は朝日小学校の春季運動会です。各学年、本番に向けて表現活動や団体種目を一生懸命に練習しています。
 5月20日(金)は2回目の全校練習がありました。まず始めは「応援練習」です。各クラスから選ばれた応援団が中心となって、大きな声で応援をしました。
 次に「なかよし宅急便」の練習です。昨年度まではなかよし班でのダンスでしたが、今年はなかよし班ごとに協力して大きなボールを運ぶ競技になりました.互いに声をかけ合ったり、走るスピードを考えたりと、おもいやりをもって練習に取り組んでいました。
 最後は「大玉送り」の練習です。今年度初めての練習でしたが、大玉の落ちる回数も少なく、全校が楽しく取り組むことができていました。大玉送りは運動会の最終種目で、高得点の種目です。各チーム、一致団結して大玉を送るよう練習をしていきます。

5年生 社会科 世界一周旅行

 社会科の学習では、大陸や海洋について学び、10カ国を旅行する計画を立てました。また、訪れる国について、班ごとに視点を変えて調べることができました。そして、最後にみんなの前で発表することもできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 地域清掃

 5月16日の清掃時間に地域清掃として、大親公園の清掃をしてきました。ゴミは多くありませんでしたが、たばこの吸い殻や落ち葉などをみんなで拾って清掃することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日に社会科の学習で豊島消防署巣鴨出張所に見学に行きました。この日までに、地域や学校の消防について学ぶとともに、消防署に関する事前学習をしていた子供たちは、この消防署見学を心待ちにしていました。
 実際の消防車を見ながら、しくみや工夫を丁寧に教えていただきました。また、消防士さんが実際に着用する防火服を着させていただき、その重さや丈夫さに驚きました。質問タイムでは、一人一人の質問に丁寧に答えていただき、本当に充実した見学となりました。
 

5月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
けんちんうどん
ししゃものごまフライ
白玉フルーツポンチ
牛乳

今日のししゃものごまフライは、骨ごと食べられてカルシウムが豊富な料理です。
子どもたちも、頭からしっぽまで残さず食べてくれている人がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 サ(算数)
3/17 朝読書
3/21 サ(国語)
3/22 朝読書

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006