![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 総数:160893 |
3月15日の献立![]() ご飯 揚げ魚のみぞれかけ 海草入りサラダ けんちん汁 3月14日の献立![]() ご飯 松風焼き ひじきの煮物 みそ汁 3月13日の献立![]() コッペパン(ブルーベリージャム) サーモンスープ きのこのソテー クランベリーゼリー ※世界の国の料理「フィンランド」について サーモンスープ…サーモンはフィンランドの代表的な食材で、オーブンで焼いたりスープにして食べられています。 ブルーベリージャム、クランベリーゼリー…森が多く、ブルーベリーやクランベリーといったベリー類がよくとれるので名産になっています。フィンランドの人は夏に収穫したベリー類をジャムやジュースにして、1年中食べられるようにするそうです。 見守り隊感謝の会(3月13日)![]() ![]() ![]() 3月10日の献立![]() チキンカレーライス 大豆サラダ ナタデココ入りフルーツポンチ ※震災から学んだ「食」のありがたさ について 2011年3月11日に発生した東日本大震災から明日で丸6年になります。当時の被災地では、4月以降の給食再開後も調理が満足にできず、牛乳とパンだけという給食が何日も続きました。 わたしたちが食べている給食は、いろいろな人たちの力によって食べることができています。 毎日、いつも通りに給食が食べられることに感謝していただくようにしましょう。 3月9日の献立![]() ジャージャー麺 さつま芋と大豆の揚げ煮 せとか(甘平から変更になりました) 3月8日の献立![]() ライス チレ.レジェーノ風ハンバーグ フリホーレス(日本の味付け) ソパ.デ.ヴェルドゥーラ(野菜スープ) ※世界の国の料理「グァテマラ」について チレ.レジェーノ…大きなピーマンを使ったの肉詰めのこと。地域によっては、ピーマンをみじん切りにして肉に混ぜたものが屋台で売られているそうです。 フリホーレス…スペイン語で豆という意味で、豆を蒸してペースト状にしたものや、おしるこのようにスープ状にしたものなどさまざまな形で食べられています。今日は日本の味付けですが、グァテマラでは甘くない味付けです。 ソパ.デ.ヴェルドゥーラ…日本語で野菜スープのこと。スペイン語でソパはスープ、ヴェルドゥーラは野菜を意味します。 3月7日の献立![]() ココア揚げパン トマトポークシチュー レモン風味サラダ 3月6日の献立![]() ご飯 めだいの照り焼き きんぴら みそ汁 ※食事のマナー について 最近の調査で、食事の時に家族に注意されるのは「テーブルにひじをついて食べる」ことが一番多くなっているそうです。 毎日、私たちはいろいろな人と一緒に食事をする機会があります。家族や友だちなど、一緒に食事をする人に不愉快な思いをさせないためにも、食事マナーを身につけておくことが大切です。 将来、恥ずかしい思いをしないように自分の食事マナーをふり返ってみましょう。 2年生土曜公開授業(3月4日)![]() ![]() 6年生を送る会(3月3日)![]() ![]() ![]() 3月3日の献立![]() ちらし寿司 ぶりの照り焼き 菜の花のお浸し すまし汁 ※ひなまつり について 3月3日は「上巳(じょうみ・じょうし)」、「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。 女の子の赤ちゃんが生まれて、初めて迎える節句を初節句と言ってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが健やかに育つように願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いています。 それらが発展し、雛人形を飾り女の子の成長と幸せを願う、現在の「ひなまつり」となりました。 ひな人形は、お内裏様とお雛様が結婚する様子をあらわしています。 3月2日の献立![]() キムチチャーハン パリパリサラダ 中華スープ 3月1日の献立![]() 親子丼 わかめみそサラダ 沢煮椀(さわにわん) フレンド班お別れ交流給食・遊び(2月27日)
もうすぐ卒業する6年生のために、5年生が中心となって計画し、各学年が協力して最後のフレンド班活動を行いました。
どの班も楽しく6年生と給食を食べたり、遊んだりすることができました。フレンド班活動の最後には、1年間お世話になった6年生へ「ありがとう」の気持ちを込めて各学年から感謝の言葉を述べました。 ![]() ![]() ![]() 日産栃木工場![]() ![]() 今日のメインである、日産栃木工場につきました! これから自動車の製造ラインを見てきます。 社会科学習のまとめとなるように、みんな一生懸命メモをとっています。 2月28日の献立![]() ご飯 焼き鮭のごまソースがけ 切り干し大根の煮物 団子汁 森永製菓小山工場![]() お菓子が人々に届くまでの流れや働く人々の工夫などを学んで来ます。 子どもたちにとっても身近なお菓子、みんな興味津々です! 2月27日の献立![]() ポークカレーライス ハムサラダ オレンジゼリー 2月23日の献立![]() 鶏飯(けいはん) 揚げ魚のみそれかけ おかか和え ※みぞれ(大根) について みぞれとは、雨と雪が一緒に降る天気のことをいいますが、料理の名前にある「みぞれ」は、大根おろしのことをいいます。 見た目が似ているため和食では “みぞれがけ” “雪鍋” など雪の名前がよくつけられています。 また、唐辛子か人参と一緒におろした赤い大根を「もみじおろし」といい、和食の飾りや薬味として使われます。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |