![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99632 |
4年生 社会科見学2![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学1![]() ![]() ![]() ![]() かつて、200軒の染め物やさんがあった神田川沿いですが、今ではここ1軒が「富田染め工芸」として営業しています。 大正、昭和のかおりの建物や道具の数々に、子供たちは息を飲んで見いっています。 1月26日の給食![]() ![]() 福神漬け 昆布入り和風サラダ みかん ミルメーク 牛乳 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昨日に引き続き、今日も昔の給食を再現した献立でした。 今日は昭和40〜50年代にかけて、給食に出るようになった「カレーライス」と「ミルメーク」です。カレーライスは昭和51年から給食に米飯給食が導入されたのに伴い、出されるようになり、当時から人気が高かったそうです。高南小学校でもリクエスト給食第2位の人気です。どのクラスも食缶が空っぽになっていました。また、ミルメークは久しぶりの登場ということもあり、楽しみにしてる子がたくさんいました。 1月25日の給食![]() ![]() 鯨の竜田揚げ キャベツソテー すいとん 牛乳 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。昨日に引き続き、今日も昔の給食を再現した献立でした。 今日は大正〜昭和前半にかけてよく食べられていた「すいとん」と「鯨の竜田揚げ」を作りました。すいとんは小麦粉だけでなく、白玉粉を混ぜて作ったので、もちもち・つるんとしたすいとんに仕上がりました。鯨の竜田揚げは初めて食べる子どもも多く、好き嫌いが分かれていましたが、「鯨ってこういう味なんだね!」「鯨、食べられたよ!」と昔の給食を楽しんでいたようでした。 運動器検査、運動測定![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の保護者の方には何のことかお分かりいただけるかと思いますが、そうではない読者の皆さん、実は来月行われる、「学校保健委員会」でお話していただきたく、帝京平成大学の先生が基礎資料として講演会で使うための測定です。 どうぞ、講演会にたくさんご参加ください。 凧上げ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科で、1年生にお正月遊びを教えてあげました。室内の遊びを教えてあげました。今日は外で凧上げです。 始めて経験する子も多かったです。いつもは広いと思っていた校庭も、凧上げとなると、狭いです。ぶつからないように、絡まないように、走る方向を考えたり、糸の長さを考えたり。楽しいひとときをでした。 日立製作所(1月23日 科学クラブ)![]() ![]() ![]() ![]() 空気を使った実験で、風船を使い、振動を利用した糸電話や空気砲、ホバークラフトの3つの実験を指導してくださいました。 子供たちは、夢中になって取り組みました。科学クラブ後も、何度も実験をする姿が見られました。 1月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮭の塩焼き 浅漬け 具だくさん味噌汁 牛乳 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。明治22年に山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で貧しい子どもたちを対象に無償で提供された昼食が日本で最初の学校給食だと言われています。当時の献立は、おにぎり・塩さけ・菜の漬物が出されたそうです。 今日は、その最初の給食を模した献立でした。楽しみにしていた子どもたちも多く、「今日は初めて出た給食の献立なんだよね!」や「おにぎりだー!!」という声が聞こえてきました。300人分のおにぎりを作るのは大変な作業ですが、空っぽの食缶を見ると作りがいがあり、嬉しく思います。 1月23日の給食![]() ![]() わかめスープ タピオカココナッツ 牛乳 書き初め「希望の朝」![]() ![]() ![]() ![]() 琴の音色が響き渡る体育館で、静かに筆を運んでいく子供たち。 2学期に学習していたポイントを生かして、一筆一筆丁寧に書く姿が印象的でした。 日頃の学習にも生かしていけるといいですね。 5年生として過ごす残り3ヶ月。 「6年生に向けて」という言葉を合い言葉に頑張っていきます。 6年 音楽会にむけて練習中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな劇を見せてもらえるのかな?」と楽しみにしていました。 先ずは、おじいさんとおばあさんの登場です。そして、サル、キジ、犬、鬼。もう、お分かりですね?でも、「桃」ではありません。「梨」でした。 低学年の子供たちは、大好きな6年生が、「おじいさんとおばあさん」として登場した瞬間から大喜びでした。さらにお馴染みの「パッカーン」のあと、「なしたろう」の登場も。 さて、肝心のクイズは?お家で話題にしてみてください。 1月20日の給食![]() ![]() 豆入りコロッケ 5色和え 味噌汁 いちご 牛乳 1月19日の給食![]() ![]() おあげのサラダ 吉野汁 ネーブル 牛乳 1月18日の給食![]() ![]() しらすとポテトチーズ春巻き 春雨スープ ピーチゼリー 牛乳 2年生 生活科![]() ![]() お正月の絵や、好きな動物の絵、なかには「95周年おめでとう!」とかいている子もいました。 今から飛ばすことをとても楽しみにしている様子です。 硬筆書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 1月11、12日に、硬筆書き初めをしました。題目は、冬休みの宿題にもなっていた「お正月のあさ」です。 1年生にとって、最後まで間違えず、丁寧に文字を書くのは大変なことですが、集中して頑張りました。1月17日から校内書き初め展があり、廊下に作品が掲示されています。書き初めで学習したことを、今後の学習の中でも生かせるようにしていきたいです。 1月17日の給食![]() ![]() 豚キムチ豆腐 パリパリサラダ みかん 牛乳 校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のお近くにいらした時に、お気軽にお立ち寄りください。 開校記念日お祝い給食![]() ![]() |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |